|
|
|
月次更新される最新BIOSを適用することで安定性・安全性が向上しています。 |
|
2982 | 23.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
DJC DJH |
Let's note CF-SV8K | V2.11L27 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00807、INTEL-SA-00828 |
お知らせ 第119号 |
23.11.14 | |||
2981 | 23.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
DLN DNE |
Let's note CF-SV9H | V2.00L22 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00807、INTEL-SA-00813、INTEL-SA-00828 |
お知らせ 第119号 |
23.11.14 | |||
2980 | 23.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
DJD | Let's note CF-LV8K | V1.11L27 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00807、INTEL-SA-00828 |
お知らせ 第119号 |
23.11.14 | |||
2979 | 23.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
DFR | Let's note CF-LV8R | V1.00L27 | 下記の脆弱性に対応しました。
INTEL-SA-00807、INTEL-SA-00828 |
お知らせ 第119号 |
23.11.14 | |||
2978 | 23.11.10 | 富士通 (ノートブック) |
DHU | LIFEBOOK A5510/D | 1.22 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 14.1.70.2228に対応しました。 ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2022-40982) |
|||||
2977 | 23.11.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJT | LIFEBOOK A5510/FX | 1.22 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 14.1.70.2228に対応しました。 ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2022-40982) |
|||||
2976 | 23.11.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJE | LIFEBOOK U9310/DX | 2.25 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 14.1.70.2228に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2022-36392) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2022-40982) |
お知らせ 第119号 |
23.11.14 | |||
2975 | 23.11.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJR | LIFEBOOK U9310/EX | 2.25 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 14.1.70.2228に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2022-36392) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2022-40982) |
お知らせ 第119号 |
23.11.14 | |||
2974 | 23.11.10 | Lenovo (ノートブック) |
DMA | ThinkPad T14 Gen3 | 1.17 | [Important updates] ・Updated includes a security fix. ・Enhancement to address security vulnerability, CVE-2023-5058. |
|||||
2973 | 23.11.10 | DELL (デスクトップ) |
DNP | OptiPlex SFF Plus 7010 | 1.8.0 | ・このリリースには、Dell Security Advisory DSA-2023-291で公開されているセキュリティ アップデートが含まれています。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・ビデオ再生時、システムの音声が歪む問題を修正。 ・電源投入時の自己診断(POST)中にシステムが応答しなくなる問題を修正しました。この問題は、ファームウェアのアップデート中にNVMeまたはTrusted Platform Moduleファームウェアが中断された場合に発生します。 |
|||||
2972 | 23.11.10 | DELL (デスクトップ) |
DMM | OptiPlex 7000 SFF | 1.17.0 | ・このリリースには、Dell Security Advisory DSA-2023-291で公開されているセキュリティ アップデートが含まれています。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・ビデオ再生時、システムの音声が歪む問題を修正。 ・電源投入時の自己診断(POST)中にシステムが応答しなくなる問題を修正しました。この問題は、ファームウェアのアップデート中にNVMeまたはTrusted Platform Moduleファームウェアが中断された場合に発生します。 |
|||||
2971 | 23.11.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DKM | Precision 7560 | 1.26.0 | ・このリリースには、Dell Security Advisories DSA-2023-190、DSA-2023-180、DSA-2023-152、DSA-2023-291で公開されているセキュリティ アップデートが含まれています。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・システムがモダン スタンバイになっているときに、システムの温度が上昇し、ファンが動作しない問題を修正。 ・外付けモニターの電源が入らない問題を修正しました。この問題は、モニターの電源ボタンを押してシステムを強制的にシャットダウンし、電源ボタンを押してシステムを起動する場合に発生します。 ・BIOS管理者パスワードが設定されていると、ブート可能メディアでシステムが起動される問題を修正。 ・Type-Cドッキング ステーションをシステムから取り外したときに、バッテリー ステータスが充電中と表示される問題を修正。この問題は、Windows 11バージョン21H2が実行されているシステムで発生します。 ・Dell Encryption PBAがアクティブなときに、BIOS管理者パスワードを設定できない問題を修正。 ・デバイス マネージャーで、NVIDIA Platform Controllers and Frameworkの横に黄色の感嘆符が表示される問題を修正。 ・NVIDIAプラットフォーム コントローラーとフレームワークがデバイス マネージャーに表示されない問題を修正しました。 ・システムがオペレーティング システムを起動する前にBitLockerパスワードを2回入力する必要がある問題を修正しました。 |
お知らせ 第119号 |
23.11.14 | |||
2970 | 23.11.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DPC | Precision 7680 | 1.7.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-152、DSA-2023-174、DSA-2023-175、DSA-2023-190、DSA-2023-291、DSA-2023-359で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・システムの温度の上昇または低下時、ファンが動作しない、または停止しない問題を修正。この問題は、システムがスリープ モードになっているときに発生します。 ・グラフィックス用ドライバーがインストールされていない場合、スリープ モードへの移行時、またはスリープ モードの終了時、LEDエラー コード2A8Wが表示される問題を修正。この問題は、Dell Precision 7780システムで発生します。 ・スリープ モードへの移行時、またはスリープ モードの終了時、内部パネルが動作しない問題を修正。この問題は、グラフィックス用ドライバーがシステムにインストールされていない場合に発生します。 ・ビデオ再生時、システムの音声が歪む問題を修正。 ・ファンが動作していないときに、システム情報のプロセッサーのファンに約300 RPM〜400 RPMと表示される問題を修正。 ・ドッキング ステーションの電源ボタンを使用してシステムの電源を入れたときに、ドッキング ステーションの電源ボタンLEDが点灯しない問題を修正。 ・システムがバッテリー モードの場合に、電源ボタンを使用しても、カバーを開いても電源が入らない問題を修正。 ・電源ボタンを40秒以上押すと、電源ボタンLEDがオフになる問題を修正。 ・システムの外部モニターに何も表示されない問題を修正。この問題は、Dell Power Button Sync (DPBS)モニターで、モニターの電源ボタンによるシステム電源投入時に発生します。 ・ストレージ モードに移行してから、130 Wアダプターを接続すると、システムの電源がオンにならない問題を修正。 ・システムがモダン スタンバイになっているときに、システムの温度が上昇し、ファンが動作しない問題を修正。 ・ドッキング ステーションに接続されているシステムが、モダン スタンバイから復帰できない問題を修正。 ・ロゴ画面がまず小さく表示され、その後、全画面表示のロゴに切り替わる問題を修正。この問題は、Full Screen Logoオプションを有効にして、システムを再起動すると発生します。 ・BIOS管理者パスワードが設定されていると、ブート可能メディアでシステムが起動される問題を修正。 ・Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。この問題は、BIOSのアップデート時に発生します。 |
|||||
2969 | 23.10.10 | 富士通 (ノートブック) |
DLE | LIFEBOOK A5511/GX | 1.19 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 15.0.45.2411に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2022-38102) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。(脆弱性対応: CVE-2022-44611) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2022-40982) |
お知らせ 第117号 |
23.10.6 | |||
2968 | 23.10.10 | 富士通 (ノートブック) |
DLW | LIFEBOOK A5511/HX | 1.19 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 15.0.45.2411に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2022-38102) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。(脆弱性対応: CVE-2022-44611) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2022-40982) |
お知らせ 第117号 |
23.10.6 | |||
2967 | 23.10.10 | 富士通 (ノートブック) |
DNB | LIFEBOOK A5512/KX | 1.14 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 16.1.27.2176に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-38102) | お知らせ 第117号 |
23.10.6 | |||
2966 | 23.10.10 | 富士通 (ノートブック) |
DNZ DPA |
LIFEBOOK A5513/MX | 1.07 | ・MCU m_e0_b06a2_0000411c適用 | |||||
2965 | 23.10.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJU | LIFEBOOK U9311/FX | 2.49 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 15.0.45.2411に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-36392 CVE-2022-38102) | お知らせ 第117号 |
23.10.6 | |||
2964 | 23.10.10 | 富士通 (ノートブック) |
DMX DMY |
LIFEBOOK U9312/KX | 2.11 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 16.1.27.2176に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-36392 CVE-2022-38102) | お知らせ 第117号 |
23.10.6 | |||
2963 | 23.10.10 | 富士通 (ノートブック) |
DLV | LIFEBOOK U7311/HX | 2.41 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 15.0.45.2411に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2022-36392
CVE-2022-38102) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。(脆弱性対応: CVE-2022-44611) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2022-40982) |
お知らせ 第117号 |
23.10.6 | |||
2962 | 23.10.10 | 富士通 (ノートブック) |
DMW | LIFEBOOK U7412/KX | 2.3 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 16.1.27.2176に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-36392 CVE-2022-38102) | お知らせ 第117号 |
23.10.6 | |||
2961 | 23.10.10 | 富士通 (ノートブック) |
DNX | LIFEBOOK U9413/MX | 2.09 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 16.1.27.2225に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-36392 CVE-2022-38102) | お知らせ 第117号 |
23.10.6 | |||
2960 | 23.10.10 | HP (ノートブック) |
DJL | ProDesk 600 G6 SF/CT | 02.16.20 Rev.A | ・Windows Updateを実行すると「HP Sure Start Recovery HP Sure Startがセキュアブートキーの不正な変更を検出しました」というポップアップが表示される問題を修正します。このBIOSアップグレードパッケージには、以下のファームウェアバージョンも含まれています。 | |||||
2959 | 23.10.10 | HP (ノートブック) |
DJJ DNR |
EliteDesk 800 G6 SF/CT | 02.16.20 Rev.A | ・Fixes an issue where there is "HP Sure Start Recovery HP Sure Start Detected an unauthorized change to the Secure Boot Keys" message popup after doing windows update. | |||||
2958 | 23.10.10 | HP (ノートブック) |
DLT DNQ |
EliteDesk 800 G6 TWR/CT | 02.16.20 Rev.A | ・Fixes an issue where there is "HP Sure Start Recovery HP Sure Start Detected an unauthorized change to the Secure Boot Keys" message popup after doing windows update. | |||||
2957 | 23.10.10 | HP (ノートブック) |
DHX | ProBook 450 G7/CT | 01.18.20 Rev.A | ・Windows Updateの実行後に発生する、セキュアブートキーに対する不正な変更をHP Sure Start Recovery HP Sure Startが検出したというメッセージがシステムに表示される問題を修正します。 | |||||
2956 | 23.10.10 | HP (ノートブック) |
DPE | ProBook 450 G10/CT | 01.02.03 Rev.A | ・Embedded Controller (EC) Firmwareのバージョンを52.28.00にアップデートします。 | |||||
2955 | 23.10.10 | DELL (デスクトップ) |
DDP | OptiPlex 5060 | 1.26.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-161、DSA-2023-180、DSA-2023-152で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第117号 |
23.10.6 | |||
2954 | 23.10.10 | DELL (デスクトップ) |
DGR DKK |
OptiPlex 5070 SFF | 1.22.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-161、DSA-2023-180、DSA-2023-152で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第117号 |
23.10.6 | |||
2953 | 23.10.10 | DELL (デスクトップ) |
DNP | OptiPlex SFF Plus 7010 | 1.7.1 | ・製品名とシリアル番号が長いブート可能USBデバイスがシステムに接続されていると、システムが繰り返し再起動する問題を修正。 ・Dell Encryption PBAがアクティブなときに、BIOS管理者パスワードを設定できない問題を修正。 ・Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。この問題は、エンド ユーザーによるBIOSのアップデート時に発生します。 |
|||||
2952 | 23.10.10 | DELL (デスクトップ) |
DGU DKL |
OptiPlex 3070 Micro | 1.22.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-161、DSA-2023-180、DSA-2023-152で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第117号 |
23.10.6 | |||
2951 | 23.10.10 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 2.20.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-152、DSA-2023-174、DSA-2023-176、DSA-2023-180で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 | お知らせ 第117号 |
23.10.6 | |||
2950 | 23.10.10 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.21.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-161、DSA-2023-180、DSA-2023-152で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 | お知らせ 第117号 |
23.10.6 | |||
2949 | 23.10.10 | DELL (ノートブック) |
DDF | Latitude 5591 | 1.28.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-176、DSA-2023-113、DSA-2023-221、DSA-2023-180、DSA-2023-152、DSA-2023-161で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・ハード ドライブ パスワードの入力が間違っていても、BIOSセットアップが起動する問題を修正。 ・システムの起動時、Dellのロゴが大きく表示される問題を修正。この問題は、Uniform Memory Accessを使用したシステムで、外部4Kモニターが接続されている場合に発生します。 |
お知らせ 第117号 |
23.10.6 | |||
2948 | 23.10.10 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.25.0 | ・Type-Cドッキング ステーションをシステムから取り外したときに、バッテリー ステータスが充電中と表示される問題を修正。この問題は、Windows 11バージョン21H2が実行されているシステムで発生します。 ・システムの外部モニターに何も表示されない問題を修正。この問題は、Dell Power Button Sync (DPBS)モニターで、モニターの電源ボタンによるシステム電源投入時に発生します。 |
|||||
2947 | 23.10.10 | DELL (ノートブック) |
DLY | Latitude 5531 | 1.17.1 | ・Dell Encryption PBAがアクティブなときに、BIOS管理者パスワードを設定できない問題を修正。 ・システムの外部モニターに何も表示されない問題を修正。この問題は、Dell Power Button Sync (DPBS)モニターで、モニターの電源ボタンによるシステム電源投入時に発生します。 ・Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。この問題は、BIOSのアップデート時に発生します。 |
|||||
2946 | 23.10.10 | DELL (ノートブック) |
DDG | Latitude 5491 | 1.28.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-176、DSA-2023-113、DSA-2023-221、DSA-2023-180、DSA-2023-152、DSA-2023-161で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・ハード ドライブ パスワードの入力が間違っていても、BIOSセットアップが起動する問題を修正。 ・システムの起動時、Dellのロゴが大きく表示される問題を修正。この問題は、Uniform Memory Accessを使用したシステムで、外部4Kモニターが接続されている場合に発生します。 |
お知らせ 第117号 |
23.10.6 | |||
2945 | 23.10.10 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD DPB |
Latitude 5320 | 1.31.0 | ・Type-Cドッキング ステーションをシステムから取り外したときに、バッテリー ステータスが充電中と表示される問題を修正。この問題は、Windows 11バージョン21H2が実行されているシステムで発生します。 ・Dell Encryption PBAがアクティブなときに、BIOS管理者パスワードを設定できない問題を修正。 ・システムの外部モニターに何も表示されない問題を修正。この問題は、Dell Power Button Sync (DPBS)モニターで、モニターの電源ボタンによるシステム電源投入時に発生します。 |
|||||
2944 | 23.10.10 | DELL (ノートブック) |
DMH DMJ |
Latitude 5330 | 1.16.1 | ・Dell Encryption PBAがアクティブなときに、BIOS管理者パスワードを設定できない問題を修正。 ・システムの外部モニターに何も表示されない問題を修正。この問題は、Dell Power Button Sync (DPBS)モニターで、モニターの電源ボタンによるシステム電源投入時に発生します。 ・Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。この問題は、BIOSのアップデート時に発生します。 |
|||||
2943 | 23.10.10 | DELL (ノートブック) |
DNY | Latitude 5340 | 1.7.1 | ・ACアダプターをType-Cポートに接続すると警告メッセージが表示される問題を修正しました。この問題は、60 W以上の電源アダプターが充電に使用されていない場合に発生します。 | |||||
2942 | 23.10.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DPD | Precision 3581 | 1.7.1 | ・ACアダプターをType-Cポートに接続すると警告メッセージが表示される問題を修正しました。この問題は、60 W以上の電源アダプターが充電に使用されていない場合に発生します。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2941 | 23.9.11 | Panasonic (ノートブック) |
DME DMZ |
Let's note CF-SV1G | V2.00L16 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00807、INTEL-SA-00828 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2940 | 23.9.11 | Panasonic (ノートブック) |
DLM DKF |
Let's note CF-FV1R | V1.00L19 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00807、INTEL-SA-00828 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2939 | 23.9.11 | Panasonic (ノートブック) |
DMF DND |
Let's note CF-FV1F | V1.00L19 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00807、INTEL-SA-00828 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2938 | 23.9.11 | Panasonic (ノートブック) |
DNK | Let's note CF-FV1G | V1.00L19 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00807、INTEL-SA-00828 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2937 | 23.9.11 | Lenovo (ノートブック) |
DHD | ThinkPad T490 | 1.80 | [Important updates] ・Update includes a security fix. ・Enhancement to address security vulnerability CVE-2022-38087. ・Enhancement to address security vulnerability CVE-2022-40982. ・Enhancement to address security vulnerability CVE-2022-37343 CVE-2022-44611 CVE-2022-27879 CVE-2022-38083 CVE-2022-43505. ・Enhancement to address security vulnerability CVE-2023-28005. ・Enhancement to address security vulnerability CVE-2022-36763 CVE-2022-36764. ・Enhancement to address security vulnerability CVE-2022-36765. ・Enhancement to address security vulnerability CVE-2022-27635 CVE-2022-40964 CVE-2022-36351 CVE-2022-38076. [New functions or enhancements] ・Updated the CPU microcode. |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2936 | 23.9.11 | 富士通 (ノートブック) |
DCT DDK DLS |
LIFEBOOK A577/SX | 2.17 | ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2022-40982) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。(脆弱性対応: CVE-2022-38087 CVE-2022-43505 ) |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2935 | 23.9.11 | 富士通 (ノートブック) |
DNZ DPA |
LIFEBOOK A5513/MX | 1.06 | インテル(R) MEファームウェア バージョン 16.1.27.2225に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2022-38102) | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2934 | 23.9.11 | HP (PCサーバー) |
DEE DMT DNU |
ProLiant ML110 Gen10 | 2.90 | このシステムROMのリビジョンには、BIOSアドバイザリと、CVE-2022-43505およびCVE-2022-40982として文書化されているセキュリティ上の脆弱性に対するインテルの緩和策を提供するインテルIPU 2023.3 BIOSアップデートの最新リビジョンが含まれています。このセキュリティ上の脆弱性は、CVEレポートサイトに記録されています。この問題は、HPEサーバーに固有のものではありません。 このシステムROMのリビジョンには、CVE-2023-2650として文書化されているセキュリティ上の脆弱性を緩和するOpenSSLライブラリ1.0.2zhアップデートのリビジョンが含まれています。 言語が日本語または中国語に設定されている場合に、RBSUでiLO内蔵デバイスのヘルス情報に空白のコンテンツが表示される問題に対処しました。 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2933 | 23.9.11 | HP (デスクトップ) |
DDQ DDM | ProDesk 600 G3 SF | 00.02.47 Rev.A | ・Infineon TPM EFIドライバv02.02.3776.00を統合 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-43505に対処するための機能強化 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-40982に対処するための機能強化 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2932 | 23.9.11 | HP (デスクトップ) |
DEJ DEK DEL | ProDesk 600 G4 SF | 02.24.00 Rev.A | ・Infineon TPM EFIドライバv02.02.3776.00を統合 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-44611に対処するための機能強化 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-40982に対処するための機能強化 ・Intelのマイクロコントローラーを更新して互換性を向上させます。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-29871に対処するための機能強化 ・Intel Authenticated Code Modulesを更新して互換性を向上 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2931 | 23.9.11 | HP (デスクトップ) |
DJL | ProDesk 600 G6 SF/CT | 02.16.00 Rev.A | ・KBCのバージョンの形式がシステムの情報やリリースノートと一致しない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-40982に対処するための機能強化 ・CVE-2022-43505、CVE-2022-44611のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化 ・CVE-2022-29871、CVE-2022-36392のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化 ・F10/Public WMIに [Network Boot TFTP Window Size] (ネットワーク起動時のTFTPウィンドウサイズ) の設定を追加 ・RTCバッテリーを取り外してパスワードをクリアする新機能を実装し、F10の [Security] (セキュリティ) タブに [Clear BIOS Passwords on RTC Battery Removal] (RTCバッテリーを取り外してBIOSのパスワードをクリアする) を追加します。 ・Infineon TPM EFIドライバv02.02.3776.00を統合 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2930 | 23.9.11 | HP (デスクトップ) |
DBA | EliteDesk 800 G3 SF | 02.47 Rev.A | ・Infineon TPM EFIドライバv02.02.3776.00を統合 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-43505に対処するための機能強化 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-40982に対処するための機能強化 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2929 | 23.9.11 | HP (デスクトップ) |
DEP DEQ DER DES | EliteDesk 800 G4 SF/CT | 02.24.00 Rev.A | ・Infineon TPM EFIドライバv02.02.3776.00を統合 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-44611に対処するための機能強化 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-40982に対処するための機能強化 ・Intelのマイクロコントローラーを更新して互換性を向上させます。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-29871に対処するための機能強化 ・Intel Authenticated Code Modulesを更新して互換性を向上 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2928 | 23.9.11 | HP (デスクトップ) |
DGQ | EliteDesk 800 G5 SF/CT | 02.18.00 Rev.A | ・KBCのバージョンの形式がシステムの情報やリリースノートと一致しない問題を修正します。 ・Intel Authenticated Code Modulesを更新して互換性を向上 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-44611に対処するための機能強化 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-40982に対処するための機能強化 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-29871に対処するための機能強化 ・Infineon TPM EFIドライバv02.02.3776.00を統合 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-40982に対処するための機能強化 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2927 | 23.9.11 | HP (デスクトップ) |
DKH DKP | EliteDesk 800 G8 TWR/CT | 02.13.01 Rev.A | ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27635、CVE-2022-40964、CVE-2022-46329、CVE-2022-36351、CVE-2022-38076。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-40982。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-44611。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-29871、CVE-2022-36392。 ・RTCバッテリーを取り外してパスワードをクリアする新機能を実装し、F10の [Security] (セキュリティ) タブに [Clear BIOS Passwords on RTC Battery Removal] (RTCバッテリーを取り外してBIOSのパスワードをクリアする) を追加。 ・Infineon TPM EFIドライバv02.02.3776.00を統合。 ・F10/Public WMIに [Network Boot TFTP Window Size] (ネットワーク起動時のTFTPウィンドウサイズ) の設定を追加。 ・KBCのバージョンの形式がシステムの情報やリリースノートと一致しない問題を修正します。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) を有効にするとBIOSを更新できなくなる問題を修正します。 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2926 | 23.9.11 | HP (デスクトップ) |
DKT | EliteDesk 800 G8 SF/CT | 02.13.01 Rev.A | ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27635、CVE-2022-40964、CVE-2022-46329、CVE-2022-36351、CVE-2022-38076。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-40982。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-44611。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-29871、CVE-2022-36392。 ・RTCバッテリーを取り外してパスワードをクリアする新機能を実装し、F10の [Security] (セキュリティ) タブに [Clear BIOS Passwords on RTC Battery Removal] (RTCバッテリーを取り外してBIOSのパスワードをクリアする) を追加。 ・Infineon TPM EFIドライバv02.02.3776.00を統合。 ・F10/Public WMIに [Network Boot TFTP Window Size] (ネットワーク起動時のTFTPウィンドウサイズ) の設定を追加。 ・KBCのバージョンの形式がシステムの情報やリリースノートと一致しない問題を修正します。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) を有効にするとBIOSを更新できなくなる問題を修正します。 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2925 | 23.9.11 | HP (デスクトップ) |
DML | Elite SFF 800 G9/CT | 02.11.00 Rev.A | ・CVE-2022-29871、CVE-2022-36392、CVE-2022-38102のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・Infineon TPM EFIドライバv02.02.3776.00を統合します。 ・F10/Public WMIに [Network Boot TFTP Window Size] (ネットワーク起動時のTFTPウィンドウサイズ) の設定を追加します。 ・Ubuntuで発生する一部のACPI BIOSエラーを解決します。 ・Windowsのログオン画面またはロック画面に間違ったメッセージが表示される問題を修正します。 ・Windows10でモニターをHDMI経由でPCに接続しているときにHDMIオーディオデバイスが検出されない問題を修正します。このBIOSアップグレードパッケージには、以下のファームウェアバージョンも含まれています。 IntelリファレンスコードをC.0.B2.10に更新 ・Intel第12世代CPUをサポートするために、m_07_90672_0000002eにアップデートします。 ・Intel第13世代CPUをサポートするために、m_32_b0671_00000119にアップデートします。 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2924 | 23.9.11 | HP (デスクトップ) |
DMB DMN |
EliteTower 800 G9/CT | 02.11.00 Rev.A | ・CVE-2022-29871、CVE-2022-36392、CVE-2022-38102のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・Infineon TPM EFIドライバv02.02.3776.00を統合します。 ・F10/Public WMIに [Network Boot TFTP Window Size] (ネットワーク起動時のTFTPウィンドウサイズ) の設定を追加します。 ・Ubuntuで発生する一部のACPI BIOSエラーを解決します。 ・Windowsのログオン画面またはロック画面に間違ったメッセージが表示される問題を修正します。 ・Windows 10でモニターをHDMI経由でPCに接続しているときにHDMIオーディオデバイスが検出されない問題を修正します。このBIOSアップグレードパッケージには、以下のファームウェアバージョンも含まれています。 IntelリファレンスコードをC.0.B2.10に更新 ・Intel第12世代CPUをサポートするために、m_07_90672_0000002eにアップデートします。 ・Intel第13世代CPUをサポートするために、m_32_b0671_00000119にアップデートします。 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2923 | 23.9.11 | HP (ノートブック) |
DHX | ProBook 450 G7/CT | 01.18.00 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-29871およびCVE-2022-36392に対処します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-40982。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-43505およびCVE-2022-44611に対処します。 ・Infineon TPM EFIドライバ (バージョン02.02.3776.00) を提供。 ・F10メニューの [Public WMI] (パブリックMWI) に [Network Boot TFTP Window Size] (ネットワーク起動時のTFTPウィンドウサイズ) の設定を追加します。 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2922 | 23.9.11 | HP (ノートブック) |
DLH | ProBook 450 G8/CT | 01.14.00 Rev.A | ・Direct Memory Access (DMA) 保護が無効の場合はBitLockerを有効にしてもBitLockerキーの入力が求められなくなる潜在的なセキュリティの問題を修正します。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が有効になっているとBIOSを更新できない問題を修正します。 ・HP 4K USB-Cマルチポートハブを65W USB-Cアダプターで接続するとシステムのバッテリーレベルが低下する問題を修正します。 ・[バッテリーの正常性を最大化] オプションが設定されているときに、バッテリーが正常に充電されない問題を修正します。・セキュリティの脆弱性CVE-2022-29871およびCVE-2022-36392に対処します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-44611。 ・Intel MCUを更新して、互換性を向上させます。 ・HP PC Hardware Diagnosticsに「UEFIビデオポートの入出力確認」を追加します。 ・インドネシアでRealtek無線LANカード (5GHz) のサポートを追加します。 ・Infineon TPM EFI Driverをバージョン02.02.3776.00に更新します。 ・F10の [Security] (セキュリティ) タブに [Clear BIOS Passwords on RTC Battery Removal] (RTCバッテリーを取り外してBIOSのパスワードをクリアする) の機能を追加します。 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2921 | 23.9.11 | HP (ノートブック) |
DNA | ProBook 450 G9/CT | 01.08.00 Rev.A | ・[バッテリーの正常性を最大化] オプションが設定されているときに、バッテリーが正常に充電されない問題を修正します 。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が有効になっているとBIOSを更新できない問題を修正します。 ・バッテリー電源で稼働しているシステムに接続されたTargus 419 USB-Cトラベルドックが接続状態と切断状態を断続的に繰り返す問題を修正します。 ・DC電源で稼働しているドッキングモニターに接続されたシステムがシャットダウンし、ファームウェアアップデートおよびリカバリユーティリティを使用してBIOSアップデートが完了した後に再起動しない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-29871およびCVE-2022-36392に対処します。 ・Intel MCUを更新して、互換性を向上させます。 ・Infineon TPM EFI Driverをバージョン02.02.3776.00に更新します。 ・Network Boot TFTPのウィンドウサイズ設定をF10/Public WMIメニューに追加します。 ・Intelリファレンスコードをバージョン0C.00.A7.50に更新して、メモリを改善します。 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2920 | 23.9.11 | HP (ノートブック) |
DPE | ProBook 450 G10/CT | 01.02.01 Rev.A | ・Updates the microcontroller unit (MCU) to version 0x4119. ・Update Management Engine Firmware to version 16.1.27.2225. ・Update Silicon Initialization Code to version C.0.B2.10 (Memory Reference Code version 0.0.4.169). ・Updates the Realtek Power Delivery (PD) Firmware to version 2.7.0. ・Updates the production Embedded Controller (EC) Firmware to version 52.25.00. |
|||||
2919 | 23.9.11 | HP (ノートブック) |
DLC | ProBook 650 G8/CT | 01.14.00 Rev.A | ・Direct Memory Access (DMA) 保護が無効の場合はBitLockerを有効にしてもBitLockerキーの入力が求められなくなる潜在的なセキュリティの問題を修正します。 ・システムを休止状態から再開させてもHP Thunderbolt G4 ドックに接続している外付けモニターが検出されない問題を修正します。 ・HP 4K USB-Cマルチポートハブを65W USB-Cアダプターで接続するとシステムのバッテリーレベルが低下する問題を修正します。 ・[バッテリーの正常性を最大化] オプションが設定されているときに、バッテリーが正常に充電されない問題を修正します。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が有効になっているとBIOSを更新できない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-29871およびCVE-2022-36392に対処します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-44611。 ・Intel MCUを更新して、互換性を向上させます。 ・HP PC Hardware Diagnosticsに「UEFIビデオポートの入出力確認」を追加します。 ・インドネシアでRealtek無線LANカード (5GHz) のサポートを追加します。 ・Infineon TPM EFI Driverをバージョン02.02.3776.00に更新します。 ・F10の [Security] (セキュリティ) タブに [Clear BIOS Passwords on RTC Battery Removal] (RTCバッテリーを取り外してBIOSのパスワードをクリアする) の機能を追加します。 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2918 | 23.9.11 | HP (ノートブック) |
DMC | EliteBook 650 G9/CT | 01.08.00 Rev.A | ・[バッテリーの正常性を最大化] オプションが設定されているときに、バッテリーが正常に充電されない問題を修正します。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が有効になっているとBIOSを更新できない問題を修正します。 ・バッテリー電源で稼働しているシステムに接続されたTargus 419 USB-Cトラベルドックが接続状態と切断状態を断続的に繰り返す問題を修正します。 ・DC電源で稼働しているドッキングモニターに接続されたシステムがシャットダウンし、ファームウェアアップデートおよびリカバリユーティリティを使用してBIOSアップデートが完了した後に再起動しない問題を修正します。 ・Intel MCUを更新して、互換性を向上させます。 ・Infineon TPM EFI Driverをバージョン02.02.3776.00に更新します。 ・Network Boot TFTPのウィンドウサイズ設定をF10/Public WMIメニューに追加します。 ・Intelリファレンスコードをバージョン0C.00.A7.50に更新して、メモリを改善します。 ・Intel TXTを更新して、互換性を向上させます。 |
|||||
2917 | 23.9.11 | HP (ノートブック) |
DMG | EliteBook 630 G9/CT | 01.08.00 Rev.A | ・[バッテリーの正常性を最大化] オプションが設定されているときに、バッテリーが正常に充電されない問題を修正します。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が有効になっているとBIOSを更新できない問題を修正します。 ・バッテリー電源で稼働しているシステムに接続されたTargus 419 USB-Cトラベルドックが接続状態と切断状態を断続的に繰り返す問題を修正します。 ・DC電源で稼働しているドッキングモニターに接続されたシステムがシャットダウンし、ファームウェアアップデートおよびリカバリユーティリティを使用してBIOSアップデートが完了した後に再起動しない問題を修正します。 ・Intel MCUを更新して、互換性を向上させます。 ・Infineon TPM EFI Driverをバージョン02.02.3776.00に更新します。 ・Network Boot TFTPのウィンドウサイズ設定をF10/Public WMIメニューに追加します。 ・Intelリファレンスコードをバージョン0C.00.A7.50に更新して、メモリを改善します。 ・Intel TXTを更新して、互換性を向上させます。 |
|||||
2916 | 23.9.11 | HP ( ノートブック) |
DMD | EliteBook 640 G9/CT | 01.08.00 Rev.A | ・[バッテリーの正常性を最大化] オプションが設定されているときに、バッテリーが正常に充電されない問題を修正します。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が有効になっているとBIOSを更新できない問題を修正します。 ・バッテリー電源で稼働しているシステムに接続されたTargus 419 USB-Cトラベルドックが接続状態と切断状態を断続的に繰り返す問題を修正します。 ・DC電源で稼働しているドッキングモニターに接続されたシステムがシャットダウンし、ファームウェアアップデートおよびリカバリユーティリティを使用してBIOSアップデートが完了した後に再起動しない問題を修正します。 ・Intel MCUを更新して、互換性を向上させます。 ・Infineon TPM EFI Driverをバージョン02.02.3776.00に更新します。 ・Network Boot TFTPのウィンドウサイズ設定をF10/Public WMIメニューに追加します。 ・Intelリファレンスコードをバージョン0C.00.A7.50に更新して、メモリを改善します。 ・Intel TXTを更新して、互換性を向上させます。 |
|||||
2915 | 23.9.11 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 | 1.26.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-161、DSA-2023-180、DSA-2023-152で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2914 | 23.9.11 | DELL (デスクトップ) |
DGP | OptiPlex 7070 SFF | 1.22.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-161、DSA-2023-180、DSA-2023-152で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2913 | 23.9.11 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.21.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-152、DSA-2023-174、DSA-2023-176、DSA-2023-180で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2912 | 23.9.11 | DELL (デスクトップ) |
DMM | OptiPlex 7000 SFF | 1.15.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-190およびDSA-2023-152で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 ・CPUがシステムに搭載されていないときに、電源LEDが3、5エラー コードで点滅する問題を修正。 |
|||||
2911 | 23.9.11 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.21.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-152、DSA-2023-174、DSA-2023-176、DSA-2023-180で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2910 | 23.9.11 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.31.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-180、DSA-2023-152、DSA-2023-161、DSA-2023-214で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2909 | 23.9.11 | DELL (ワーク ステーション) |
DKY DFW DCA DCB DLB |
Precision Tower 7820 | 2.35.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-180、DSA-2023-152、DSA-2023-161、DSA-2023-221、DSA-2023-214で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2908 | 23.9.11 | DELL (ノートブック) |
DNJ DFY DFZ DNM DNN |
Latitude 3500 | 1.29.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-180、DSA-2023-113、DSA-2023-190、DSA-2023-152、DSA-2023-176で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2907 | 23.9.11 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.22.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-152、DSA-2023-161、DSA-2023-174、DSA-2023-176、DSA-2023-180、DSA-2023-221で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 ・BIOSをアップデートすると、システムの電源が入らなくなる問題を修正。 ・[BIOS Recovery Options]に[Rollback BIOS]オプションが表示されない問題を修正。 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2906 | 23.9.11 | DELL (ノートブック) |
DGA | Latitude 5501 | 1.26.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-152、DSA-2023-161、DSA-2023-174、DSA-2023-176、DSA-2023-180、DSA-2023-221で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2905 | 23.9.11 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.23.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-152、DSA-2023-174、DSA-2023-176、DSA-2023-180、DSA-2023-221で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 ・BIOSをアップデートすると、システムの電源が入らなくなる問題を修正。 ・Dell Optimizerで、電源アダプターのワット数が不足しているというメッセージが表示されない問題を修正。この問題は、間違ったワット数の電源アダプターがシステムに接続されている場合に発生します。 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2904 | 23.9.11 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.24.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-152、DSA-2023-180、およびDSA-2023-190で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2903 | 23.9.11 | DELL (ノートブック) |
DLY | Latitude 5531 | 1.16.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-152、DSA-2023-180、およびDSA-2023-190で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2902 | 23.9.11 | DELL (ノートブック) |
DGB | Latitude 5401 | 1.26.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-152、DSA-2023-161、DSA-2023-174、DSA-2023-176、DSA-2023-180、DSA-2023-221で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2901 | 23.9.11 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.23.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-152、DSA-2023-174、DSA-2023-176、DSA-2023-180、DSA-2023-221で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 ・BIOSをアップデートすると、システムの電源が入らなくなる問題を修正。 ・Dell Optimizerで、電源アダプターのワット数が不足しているというメッセージが表示されない問題を修正。この問題は、間違ったワット数の電源アダプターがシステムに接続されている場合に発生します。 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2900 | 23.9.11 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.23.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-152、DSA-2023-180、およびDSA-2023-190で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2899 | 23.9.11 | DELL (ノートブック) |
DMK | Latitude 5431 | 1.15.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-152、DSA-2023-180、およびDSA-2023-190で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 ・ロゴ画面がまず小さく表示され、その後、全画面表示のロゴに切り替わる問題を修正。この問題は、Full Screen Logoオプションを有効にして、システムを再起動すると発生します。 ・Type-Cドッキング ステーションをシステムから取り外したときに、バッテリー ステータスが充電中と表示される問題を修正。この問題は、Windows 11バージョン21H2が実行されているシステムで発生します。 ・システムの起動時、Dellのロゴが大きく表示される問題を修正。この問題は、外部モニターがシステムに接続されている場合に発生します。 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2898 | 23.9.11 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.33.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-152、DSA-2023-161、DSA-2023-176、DSA-2023-180、DSA-2023-221で公開されているセキュリティ アップデートを同梱 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2897 | 23.9.11 | DELL (ノートブック) |
DHK DHL |
Latitude 7300 | 1.26.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-152、DSA-2023-161、DSA-2023-174、DSA-2023-176、DSA-2023-180、DSA-2023-214、DSA-2023-221で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2896 | 23.9.11 | DELL (ノートブック) |
DJA DJB |
Latitude 5310 | 1.20.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-180、DSA-2023-176、DSA-2023-152、DSA-2023-221、DSA-2023-161で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2895 | 23.9.11 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD DPB |
Latitude 5320 | 1.30.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-152、DSA-2023-180、およびDSA-2023-190で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2894 | 23.9.11 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.28.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-152、DSA-2023-180、およびDSA-2023-190で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2893 | 23.9.11 | DELL (ノートブック) |
DMH DMJ |
Latitude 5330 | 1.15.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-152、DSA-2023-180、およびDSA-2023-190で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2892 | 23.9.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DBL | Precision 7520 | 1.31.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-221、DSA-2023-180、DSA-2023-152、DSA-2023-161で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2891 | 23.9.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DDW | Precision 7530 | 1.29.1 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-176、DSA-2023-113、DSA-2023-221、DSA-2023-180、DSA-2023-152、DSA-2023-161で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 ・ハード ドライブ パスワードの入力が間違っていても、BIOSセットアップが起動する問題を修正。 |
お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2890 | 23.9.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DGV | Precision 7540 | 1.27.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-152、DSA-2023-161、DSA-2023-174、DSA-2023-176、DSA-2023-180、DSA-2023-221で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2889 | 23.9.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.25.0 | ・Dell WD19DCドックのUSB Type-C、HDMI、LANポートが機能しない問題を修正しました。 | |||||
2888 | 23.9.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DPC | Precision 7680 | 1.5.1 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-180で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第116号 |
23.9.15 | |||
2887 | 23.8.10 | Lenovo (ノートブック) |
DCV | ThinkPad T480s | 1.54 | [Important updates] ・Update includes a security fix. ・Enhancement to address security vulnerability,CVE-2022-38087. ・Enhancement to address security vulnerability,CVE-2022-40982. ・Enhancement to address security vulnerability,CVE-2022-37343,CVE-2022-44611, CVE-2022-27879,CVE-2022-38083,CVE-2022-43505. ・Enhancement to address security vulnerability,CVE-2023-28005. ・Enhancement to address security vulnerability,CVE-2022-36763,CVE-2022-36764. ・Enhancement to address security vulnerability,CVE-2022-36765. [New functions or enhancements] ・Updated the Diagnostics module to version 04.30.000. ・Updated the CPU microcode. |
|||||
2886 | 23.8.10 | HP (ノートブック) |
DFG DCZ DDA |
ProBook 450 G5/CT | 01.25.00 Rev.A | ・Provides the Infineon TPM EFI Driver, version 02.02.3776.00. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-29871. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-40982. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-43505. |
|||||
2885 | 23.8.10 | HP (ノートブック) |
DHJ DGM |
ProBook 450 G6/CT | 01.25.00 Rev.A | ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-29871 and CVE-2022-36392. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-40982. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-43505 and CVE-2022-44611. ・Updates the Infineon TPM EFI Driver to version 02.02.3776.00. |
|||||
2884 | 23.8.10 | HP (ノートブック) |
DEX | ProBook 650 G4/CT | 01.25.00 Rev.A | ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-29871. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-40982. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-43505. ・Updates the Infineon TPM EFI Driver to version 02.02.3776.00. |
|||||
2883 | 23.8.10 | HP (ノートブック) |
DHC | ProBook 650 G5/CT | 01.25.00 Rev.A | ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-29871 and CVE-2022-36392. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-40982. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-43505 and CVE-2022-44611. ・Updates the Infineon TPM EFI Driver to version 02.02.3776.00. ・Updates the Intel Authenticated Code Modules (ACM) to enhance compatibility. |
|||||
2882 | 23.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DNP | OptiPlex SFF Plus 7010 | 1.6.0 | ・This release contains security updates as disclosed in the Dell Security Advisories DSA-2023-152, DSA-2023-180, and DSA-2023-190. For more information, see Dell Security Advisories and Notices. ・Fixed the issue where the power LED blinks a 3, 5 error code when the CPU is not installed in the system. |
お知らせ 第115号 |
23.8.14 | |||
2881 | 23.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DKS DKU |
OptiPlex 7090 SFF | 1.19.0 | ・このリリースには、Dell Security Advisories DSA-2023-113で公開されているセキュリティ アップデートが含まれています。 DSA-2023-152、DSA-2023-174、DSA-2023-175、DSA-2023-176、DSA-2023-180、DSA-2023-190。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 | お知らせ 第115号 |
23.8.14 | |||
2880 | 23.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DMM | OptiPlex 7000 SFF | 1.14.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-174、DSA-2023-175、DSA-2023-176で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 | お知らせ 第115号 |
23.8.14 | |||
2879 | 23.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.20.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-128で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・BIOSのアップデート試行時、Dellファームウェア アップデート ユーティリティーに表示される情報が不完全である問題を修正。 |
|||||
2878 | 23.8.10 | DELL (ノートブック) |
DDH DEV DDJ |
Latitude 3590 | 1.26.0 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2877 | 23.8.10 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.23.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-176およびDSA-2023-113で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・管理者パスワードを変更できない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップで管理者パスワードとSSDパスワードを同時に設定した場合に発生します。 |
お知らせ 第115号 |
23.8.14 | |||
2876 | 23.8.10 | DELL (ノートブック) |
DLY | Latitude 5531 | 1.15.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・Type-Cドッキング ステーションをシステムから取り外したときに、バッテリー ステータスが充電中と表示される問題を修正。この問題は、Windows 11バージョン21H2が実行されているシステムで発生します。 |
お知らせ 第115号 |
23.8.14 | |||
2875 | 23.8.10 | DELL (ノートブック) |
DNS | Latitude 5540 | 1.5.0 | ・システムの再起動時、スマート カードが認識されない問題を修正。 ・Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。この問題は、BIOSのアップデート時に発生します。 ・バッテリー モードでDell Dock WD19DCが接続されているシステムが充電できない問題を修正。 |
|||||
2874 | 23.8.10 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.22.0 | 修正: ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113、DSA-2023-174、DSA-2023-175、DSA-2023-176で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・システムがDell Power Button Sync (DPBS)機能を搭載したモニターに接続されていると、意図せず起動する問題を修正。この問題は、システムがスリープ モードに移行したときに発生します。 ・BIOSをアップデートすると、システムの電源が入らなくなる問題を修正。 機能強化: ・ユーザー プレゼンス検出センサーのパフォーマンスを最適化。 |
お知らせ 第115号 |
23.8.14 | |||
2873 | 23.8.10 | DELL (ノートブック) |
DMK | Latitude 5431 | 1.14.0 | 修正: ・このリリースには、Dell Security Advisories DSA-2023-113、DSA-2023-174、DSA-2023-175、DSA-2023-176で公開されているセキュリティ アップデートが含まれています。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・システムがDell Power Button Sync (DPBS)機能を搭載したモニターに接続されていると、意図せず起動する問題を修正。この問題は、システムがスリープ モードに移行したときに発生します。 ・ACアダプターがシステムに接続されているときに、システムの電源が入らない問題を修正。 ・Caps Lockキーを連続して押したときに、Caps Lock LEDが常に点灯または消灯のいずれかになる問題を修正。 機能強化: ・モロッコでのWi-Fi 6Eのサポートを追加。 |
お知らせ 第115号 |
23.8.14 | |||
2872 | 23.8.10 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD DPB |
Latitude 5320 | 1.29.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-176およびDSA-2023-113で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 | お知らせ 第115号 |
23.8.14 | |||
2871 | 23.8.10 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.27.0 | 修正: ・このリリースには、Dell Security Advisories DSA-2023-113、DSA-2023-174、DSA-2023-175、DSA-2023-176で公開されているセキュリティ アップデートが含まれています。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・システムがDell Power Button Sync (DPBS)機能を搭載したモニターに接続されていると、意図せず起動する問題を修正。この問題は、システムがスリープ モードに移行したときに発生します。 ・ACアダプターがシステムに接続されているときに、システムの電源が入らない問題を修正。 機能強化: ・ユーザープレゼンス検出センサーのパフォーマンスを最適化。 |
お知らせ 第115号 |
23.8.14 | |||
2870 | 23.8.10 | DELL (ノートブック) |
DMH DMJ |
Latitude 5330 | 1.14.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・Type-Cドッキング ステーションをシステムから取り外したときに、バッテリー ステータスが充電中と表示される問題を修正。この問題は、Windows 11バージョン21H2が実行されているシステムで発生します。 |
お知らせ 第115号 |
23.8.14 | |||
2869 | 23.8.10 | DELL (ノートブック) |
DNY | Latitude 5340 | 1.5.0 | ・システムの再起動時、スマート カードが認識されない問題を修正。 ・Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。この問題は、BIOSのアップデート時に発生します。 ・バッテリー モードでDell Dock WD19DCが接続されているシステムが充電できない問題を修正。 |
|||||
2868 | 23.8.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DKM | Precision 7560 | 1.23.0 | ・このリリースには、Dell Security Advisories DSA-2023-113、DSA-2023-174、DSA-2023-175、DSA-2023-176で公開されているセキュリティ アップデートが含まれています。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・Caps Lockキーを連続して押したときに、Caps Lock LEDが常に点灯または消灯のいずれかになる問題を修正。 ・BIOSをアップデートすると、システムの電源が入らなくなる問題を修正。 ・ACアダプターがシステムに接続されているときに、システムの電源が入らない問題を修正。 ・システムがDell Power Button Sync (DPBS)機能を搭載したモニターに接続されていると、意図せず起動する問題を修正。この問題は、システムがスリープ モードに移行したときに発生します。 |
お知らせ 第115号 |
23.8.14 | |||
2867 | 23.7.10 | 富士通 (ノートブック) |
DFU DFV |
LIFEBOOK A579/BX | 1.23 | ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-40982) | |||||
2866 | 23.7.10 | 富士通 (ノートブック) |
DHG DHH DLJ |
LIFEBOOK A579/CX | 1.23 | ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-40982) | |||||
2865 | 23.7.10 | DELL (デスクトップ) |
DNP | OptiPlex SFF Plus 7010 | 1.4.1 | ・SupportAssistにサーマル デバイスが表示されない問題を修正。 | |||||
2864 | 23.7.10 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.20.1 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-128で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・BIOSのアップデート試行時、Dellファームウェア アップデート ユーティリティーに表示される情報が不完全である問題を修正。 |
|||||
2863 | 23.7.10 | DELL (デスクトップ) |
DKS DKU |
OptiPlex 7090 SFF | 1.18.1 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・Dell Dock WD19SからシステムのPreboot eXecution Environment (PXE)を起動できない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップで、[Enable USB Boot Support]オプションを無効にした場合に発生します。 |
|||||
2862 | 23.7.10 | DELL (デスクトップ) |
DMM | OptiPlex 7000 SFF | 1.13.1 | ・BIOSセットアップのブート オプションが255を超えていると、システムが応答を停止する問題を修正。 | |||||
2861 | 23.7.10 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 2.19.1 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-128で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・BIOSのアップデート試行時、Dellファームウェア アップデート ユーティリティーに表示される情報が不完全である問題を修正。 |
|||||
2860 | 23.7.10 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.20.1 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-128で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・BIOSのアップデート試行時、Dellファームウェア アップデート ユーティリティーに表示される情報が不完全である問題を修正。 |
|||||
2859 | 23.7.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.30.0 | ・Qualcomm WCN6856 Wi-Fiカード用にビットマップを有効化。 | |||||
2858 | 23.7.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DKY DFW DCA DCB DLB |
Precision Tower 7820 | 2.34.0 | ・Qualcomm WCN6856 Wi-Fiカード用にビットマップを有効化。 | |||||
2857 | 23.7.10 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.21.1 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2856 | 23.7.10 | DELL (ノートブック) |
DDF | Latitude 5591 | 1.27.1 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2855 | 23.7.10 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.22.1 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2854 | 23.7.10 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.22.1 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・製品名とシリアル番号が長いブート可能USBデバイスがシステムに接続されていると、システムが繰り返し再起動する問題を修正。 ・Dell Dock WD19SからシステムのPreboot eXecution Environment (PXE)を起動できない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップで、[Enable USB Boot Support]オプションを無効にした場合に発生します。 |
|||||
2853 | 23.7.10 | DELL (ノートブック) |
DLY | Latitude 5531 | 1.14.1 | ・BIOSセットアップのブート オプションが255を超えていると、システムが応答を停止する問題を修正。 ・Dell Dock WD19SからシステムのPreboot eXecution Environment (PXE)を起動できない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップで、[Enable USB Boot Support]オプションを無効にした場合に発生します。 |
|||||
2852 | 23.7.10 | DELL (ノートブック) |
DNS | Latitude 5540 | 1.4.1 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・BIOSのアップデート時、リタイマーのアップデートが失敗する問題を修正。この問題は、システムがType-Cドッキング ステーションに接続されている場合に発生します。 ・Secured-Core PCを有効にしたシステムで、Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止し、エラー メッセージが表示される問題を修正。この問題は、バッテリーとACアダプターを取り外した後、バッテリーまたはACアダプターを再接続してシステムを起動すると発生します。 ・管理者パスワードを変更できない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップで管理者パスワードとSSDパスワードを同時に設定した場合に発生します。 ・BIOSのアップデート時、Dell Firmware Update Utilityに表示される情報が不完全である問題を修正。 ・ダウングレードがサポートされていないため、BIOSアップデートがブロックされたというエラー メッセージが表示される問題を修正。この問題は、オプションのラベルを使用してBIOSをアップデートした場合に発生します。 ・BIOSセットアップの[外部USBポートを有効にする]オプションが無効になる問題を修正。この問題は、USBを使用してBIOSリカバリーを実行すると発生します。 ・Type-Cドッキング ステーションをシステムから取り外したときに、バッテリー ステータスが充電中と表示される問題を修正。この問題は、Windows 11バージョン21H2が実行されているシステムで発生します。 ・Dell P2422HEモニターがUSB Type-Cポートを介してシステムに接続されていると、システムが予期せず再起動する問題を修正。 |
|||||
2851 | 23.7.10 | DELL (ノートブック) |
DDG | Latitude 5491 | 1.27.1 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2850 | 23.7.10 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.22.1 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2849 | 23.7.10 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.21.1 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・Dell Dock WD19SからシステムのPreboot eXecution Environment (PXE)を起動できない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップで、[Enable USB Boot Support]オプションを無効にした場合に発生します。 |
|||||
2848 | 23.7.10 | DELL (ノートブック) |
DMK | Latitude 5431 | 1.13.3 | ・システムがアイドル状態のときに、ディスプレイ パネルがちらつく問題を修正。 ・Dell Dock WD19SからシステムのPreboot eXecution Environment (PXE)を起動できない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップで、[Enable USB Boot Support]オプションを無効にした場合に発生します。 ・BIOSセットアップのブート オプションが255を超えていると、システムが応答を停止する問題を修正。 ・ストレージ モードに移行してから、130 Wアダプターを接続すると、システムの電源がオンにならない問題を修正。 ・システムがDell Power Button Sync (DPBS)機能を搭載したモニターに接続されていると、意図せず起動する問題を修正。この問題は、システムがスリープ モードに移行したときに発生します。 ・BIOSをバージョン1.11.0または1.12.0にアップデート後、システムが応答しなくなる問題を修正。 |
|||||
2847 | 23.7.10 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD |
Latitude 5320 | 1.28.1 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・製品名とシリアル番号が長いブート可能USBデバイスがシステムに接続されていると、システムが繰り返し再起動する問題を修正。 ・Dell Dock WD19SからシステムのPreboot eXecution Environment (PXE)を起動できない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップで、[Enable USB Boot Support]オプションを無効にした場合に発生します。 ・MOKiN USB Type-Cハブがシステムに接続されていると、システムが応答しなくなる問題を修正。この問題は、システム起動時に発生します。 |
|||||
2846 | 23.7.10 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.26.1 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・Dell Dock WD19SからシステムのPreboot eXecution Environment (PXE)を起動できない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップで、[Enable USB Boot Support]オプションを無効にした場合に発生します。 ・外付けキーボードで文字、数字、または記号を入力したときに、重複して表示される問題を修正。 |
お知らせ 第115号 |
23.8.14 | |||
2845 | 23.7.10 | DELL (ノートブック) |
DMH DMJ |
Latitude 5330 | 1.13.1 | ・BIOSセットアップのブート オプションが255を超えていると、システムが応答を停止する問題を修正。 ・製品名とシリアル番号が長いブート可能USBデバイスがシステムに接続されていると、システムが繰り返し再起動する問題を修正。 |
|||||
2844 | 23.7.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DDW | Precision 7530 | 1.28.1 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2843 | 23.7.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DGV | Precision 7540 | 1.26.1 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2842 | 23.7.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.23.1 | ・CVE-2022-30339などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するドライバー アップデート。 | |||||
2841 | 23.7.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DKM | Precision 7560 | 1.22.1 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-113で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・デバイス マネージャーで、NVIDIA Platform Controllers and Frameworkの横に黄色の感嘆符が表示される問題を修正。 ・Dell Dock WD19SからシステムのPreboot eXecution Environment (PXE)を起動できない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップで、[Enable USB Boot Support]オプションを無効にした場合に発生します。 |
|||||
2840 | 23.6.12 | Lenovo (ノートブック) |
DMA | ThinkPad T14 Gen3 | 1.14 | [Important updates] ・Updated includes a security fix. [Problem fixes] ・Fixed an issue where System might hang at post when attached new memory module. |
|||||
2839 | 23.6.12 | DELL (デスクトップ) |
DDL | OptiPlex 5050 | 1.25.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-099で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | |||||
2838 | 23.6.12 | DELL (デスクトップ) |
DCK | OptiPlex 3050 | 1.25.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-099で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | |||||
2837 | 23.6.12 | DELL (デスクトップ) |
DDP | OptiPlex 5060 | 1.25.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100、DSA-2023-128で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第114号 |
23.6.9 | |||
2836 | 23.6.12 | DELL (デスクトップ) |
DGR DKK |
OptiPlex 5070 | 1.21.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100、DSA-2023-128で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第114号 |
23.6.9 | |||
2835 | 23.6.12 | DELL (デスクトップ) |
DBD DBE |
OptiPlex 7050 | 1.25.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-099で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | |||||
2834 | 23.6.12 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 | 1.25.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100、DSA-2023-128で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第114号 |
23.6.9 | |||
2833 | 23.6.12 | DELL (デスクトップ) |
DGP | OptiPlex 7070 SFF | 1.21.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100、DSA-2023-128で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第114号 |
23.6.9 | |||
2832 | 23.6.12 | DELL (デスクトップ) |
DMM | OptiPlex 7000 SFF | 1.12.5 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2831 | 23.6.12 | DELL (デスクトップ) |
DGU DKL |
OptiPlex 3070 Micro | 1.21.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100、DSA-2023-128で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第114号 |
23.6.9 | |||
2830 | 23.6.12 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.19.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100、DSA-2023-128で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第114号 |
23.6.9 | |||
2829 | 23.6.12 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.29.1 | ・Qualcomm WCN6856 Wi-Fiカードのビットマップを有効にしました。 | |||||
2828 | 23.6.12 | DELL (ワーク ステーション) |
DKY DFW DCA DCB DLB |
Precision Tower 7820 | 2.33.1 | ・BIOSバージョン2.18.0以降のシステムで認証情報ガードが起動しない問題を修正しました。 ・仮想マシン プラットフォームまたはメモリーの整合性を有効にしたときにシステムをシャットダウンできない問題を修正しました。 |
|||||
2827 | 23.6.12 | DELL (ノートブック) |
DJG | Latitude 3580 | 1.24.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-099で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | |||||
2826 | 23.6.12 | DELL (ノートブック) |
DDH DEV DDJ |
Latitude 3590 | 1.25.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091およびDSA-2023-099で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | |||||
2825 | 23.6.12 | DELL (ノートブック) |
DNJ DFY DFZ DLF DNM DNN |
Latitude 3500 | 1.28.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-100、DSA-2023-099、DSA-2023-095、DSA-2023-091で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第114号 |
23.6.9 | |||
2824 | 23.6.12 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.32.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-067およびDSA-2023-099で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | |||||
2823 | 23.6.12 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DBL | Precision 7520 | 1.30.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-067およびDSA-2023-099で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | |||||
2822 | 23.5.10 | HP (PCサーバー) |
DEE DMT |
ProLiant ML110 Gen10 | 2.80 | Problems Fixed:
This revision of the System ROM includes the latest revision of the Intel IPU 2023.2 BIOS update which provides Intel's mitigation for BIOS advisory and security vulnerabilities documented as CVE_2022_38087. This security vulnerability is documented in the CVE report site. This issue is not unique to HPE servers. Addressed the issue where the system might hang due to invalid memory free and usage when TPM is enabled. Addressed the issue where the PCIe device serial number in OEM SMBIOS type 203 does not populate in some cases. Addressed the issue where the power_on_password dialog popped up even though user did not set the password. Addressed the issue where the TPM status between RBSU and iLO web pages was not synchronized. Addressed the issue where BIOS does not correctly log memory error data and memory health telemetry in AHS. |
|||||
2821 | 23.5.10 | HP (デスクトップ) |
DDQ DDM |
ProDesk 600 G3 SF | 02.46 Rev.A | This BIOS upgrade package also includes the following firmware versions: Super I/O (SIO) 6.2.29 Intel VBIOS 9.0.1046 Intel GOP 9.0.1056 USB Type-C PD firmware FW 6.4.0 Intel/Realtek PXE rom V0.1.12 Intel/Realtek UEFI PXE rom V0.0.18 ・Enhancement ability to update Intel Management Engine firmware. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-3602, CVE-2022-3786. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-33894, CVE-2022-38087 ・Updates the Intel silicon MCU for compatibility enhancement |
お知らせ 第113号 |
23.5.12 | |||
2820 | 23.5.10 | HP (デスクトップ) |
DEJ DEK DEL |
ProDesk 600 G4 SF | 02.23.00 Rev.A | ・Fixes issue where System cannot create POST Power-On Password when selecting "Create POST Power-On Password" and entering the pin provided by the "Phone App" after creating the BIOS Administrator Password with EBAM. NOTE: Due to HP Sure Admin feature support, system is not compatible with 02.12.00 or older BIOS version once it is enabled, attempts to install older BIOS versions will be blocked. This BIOS upgrade package also includes the following firmware versions: EC/SIO F/W 7.9.52 Cypress PD FW (CCG5) 6.8.0 Intel Legacy VBIOS 9.2.1014 Intel GOP EFI Driver 9.0.1075 GbE Version 0054 (I219LM) PXE option ROM 0.1.13 PXE UEFI Driver 0.0.19 ME Firmware Corporate v12.0.92.2145 (Production) ・Enhancement to add new steup option to control "Extended DHCP Timeout" for pre-boot network experience. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-33894, CVE-2022-38087 ・Updates the Intel silicon MCU for compatibility enhancement ・Add ExtendedDHCPTimeout support in BIOS setup menu. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-3602, CVE-2022-3786. |
お知らせ 第113号 |
23.5.12 | |||
2819 | 23.5.10 | HP (デスクトップ) |
DGS DGT |
ProDesk 600 G5 SF | 02.17.00 Rev.A | ・Fixes an issue where the Bluetooth device is still listed in Device manager when M.2 WLAN/BT is Disabled. This BIOS upgrade package also includes the following firmware versions: EC/SIO F/W 8.9.20 Cypress PD FW (CCG5C) 4.4.0 Cypress PD FW (CCG5) 6.8.0 Intel Legacy VBIOS 9.2.1020 (04/03/19) Intel GOP EFI Driver 9.0.1085 (16/09/19) GbE Version 0.5 (I219LM) PXE option ROM 0.1.14 PXE UEFI Driver 0.0.23 ME Firmware Corporate v12.0.92.2145 (Production) ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-33894, CVE-2022-38087 ・Updates the Intel silicon MCU for compatibility enhancement ・Add ExtendedDHCPTimeout support in BIOS setup menu. ・Enhancement to implement code to handle post error map to corresponding URL. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-3602, CVE-2022-3786. |
お知らせ 第113号 |
23.5.12 | |||
2818 | 23.5.10 | HP (デスクトップ) |
DJL | ProDesk 600 G6 SF/CT | 02.15.01 Rev.A | ・Fixes issue where System cannot create POST Power-On Password when selecting "Create POST Power-On Password" and entering the pin provided by the "Phone App" after creating the BIOS Administrator Password with EBAM. This BIOS upgrade package also includes the following firmware versions: SIO Firmware, version 09.08.23 Cypress Power Delivery (PD) Firmware (CCG5),Cypress ・CCG5C: 5.9 Intel GOP EFI Driver, version 9.0.1113_1102 USB Type-C PD firmware FW 7.1.0 Management Engine (ME) Firmware, version 14.1.67.2046 ・Updates the Intel i225-V EFI Driver to 0.10.5 for compatibility enhancement ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-33894 ・Updates the Intel silicon MCU for compatibility enhancement ・Updates the PD firmware to 1.2 for the system USB-C power on compatibility Enhancement ・Enhancement to support new feature that POST error will indicate QR code and URL to the proper HP Support documentation. ・Add ExtendedDHCPTimeout support in BIOS setup menu. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-3602, CVE-2022-3786. |
お知らせ 第113号 |
23.5.12 | |||
2817 | 23.5.10 | HP (デスクトップ) |
DBA | EliteDesk 800 G3 SF | 02.46 Rev.A | ・Enhancement ability to update Intel Management Engine firmware. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-3602, CVE-2022-3786. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-33894, CVE-2022-38087 ・Updates the Intel silicon MCU for compatibility enhancement |
お知らせ 第113号 |
23.5.12 | |||
2816 | 23.5.10 | HP (デスクトップ) |
DEP DEQ DER DES |
EliteDesk 800 G4 SF/CT | 02.23.00 Rev.A | ・Fixes issue where System cannot create POST Power-On Password when selecting "Create POST Power-On Password" and entering the pin provided by the "Phone App" after creating the BIOS Administrator Password with EBAM. ・Enhancement to add new steup option to control "Extended DHCP Timeout" for pre-boot network experience. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-33894, CVE-2022-38087 ・Updates the Intel silicon MCU for compatibility enhancement ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-3602, CVE-2022-3786. |
お知らせ 第113号 |
23.5.12 | |||
2815 | 23.5.10 | HP (デスクトップ) |
DGQ | EliteDesk 800 G5 SF/CT | 02.17.00 Rev.A | ・Fixes an issue where the Bluetooth device is still listed in Device manager when M.2 WLAN/BT is Disabled. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-33894, CVE-2022-38087 ・Updates the Intel silicon MCU for compatibility enhancement ・Add ExtendedDHCPTimeout support in BIOS setup menu. ・Enhancement to implement code to handle post error map to corresponding URL. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-3602, CVE-2022-3786. |
お知らせ 第113号 |
23.5.12 | |||
2814 | 23.5.10 | HP (デスクトップ) |
DJJ DNR |
EliteDesk 800 G6 SF/CT | 02.15.01 Rev.A | ・Fixes issue where System cannot create POST Power-On Password when selecting "Create POST Power-On Password" and entering the pin provided by the "Phone App" after creating the BIOS Administrator Password with EBAM. ・Updates the Intel i225-V EFI Driver to 0.10.5 for compatibility enhancement ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-33894 ・Updates the Intel silicon MCU for compatibility enhancement ・Updates the PD firmware to 1.2 for the system USB-C power on compatibility Enhancement ・Enhancement to support new feature that POST error will indicate QR code and URL to the proper HP Support documentation. ・Add ExtendedDHCPTimeout support in BIOS setup menu. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-3602, CVE-2022-3786. |
お知らせ 第113号 |
23.5.12 | |||
2813 | 23.5.10 | HP (デスクトップ) |
DLT DNQ |
EliteDesk 800 G6 TWR/CT | 02.15.01 Rev.A | ・Fixes issue where System cannot create POST Power-On Password when selecting "Create POST Power-On Password" and entering the pin provided by the "Phone App" after creating the BIOS Administrator Password with EBAM. ・Updates the Intel i225-V EFI Driver to 0.10.5 for compatibility enhancement ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-33894 ・Updates the Intel silicon MCU for compatibility enhancement ・Updates the PD firmware to 1.2 for the system USB-C power on compatibility Enhancement ・Enhancement to support new feature that POST error will indicate QR code and URL to the proper HP Support documentation. ・Add ExtendedDHCPTimeout support in BIOS setup menu. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-3602, CVE-2022-3786. |
お知らせ 第113号 |
23.5.12 | |||
2812 | 23.5.10 | HP (デスクトップ) |
DKH DKP |
EliteDesk 800 G8 TWR/CT | 02.12.00 Rev.A | ・Fixes issue where System cannot create POST Power-On Password when selecting "Create POST Power-On Password" and entering the pin provided by the "Phone App" after creating the BIOS Administrator Password with EBAM. ・Enhancement to support new feature that POST error will indicate QR code and URL to the proper HP Support documentation. ・Enhancement to address security vulnerabilities ・Updates the Intel i225-V EFI Driver to 0.10.5 for compatibility enhancement ・Updates the Intel silicon reference code for compatibility enhancement ・Updates the Intel silicon MCU for compatibility enhancement ・Add ExtendedDHCPTimeout support in BIOS setup menu. ・Update HpDiagsDriver to version v2.3.2.0. |
|||||
2811 | 23.5.10 | HP (デスクトップ) |
DKT | EliteDesk 800 G8 SF/CT | 02.12.00 Rev.A | ・Fixes issue where System cannot create POST Power-On Password when selecting "Create POST Power-On Password" and entering the pin provided by the "Phone App" after creating the BIOS Administrator Password with EBAM. ・Enhancement to support new feature that POST error will indicate QR code and URL to the proper HP Support documentation. ・Enhancement to address security vulnerabilities ・Updates the Intel i225-V EFI Driver to 0.10.5 for compatibility enhancement ・Updates the Intel silicon reference code for compatibility enhancement ・Updates the Intel silicon MCU for compatibility enhancement ・Add ExtendedDHCPTimeout support in BIOS setup menu. ・Update HpDiagsDriver to version v2.3.2.0. |
|||||
2810 | 23.5.10 | HP (デスクトップ) |
DML | Elite SFF 800 G9/CT | 02.10.05 Rev.A | ・CVE-2022-27635、CVE-2022-40964、CVE-2022-36351、CVE-2022-38076のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・8kモニターをNV RTX 3050に接続してS4から再開した後、データが消失し、イベントビューアーで重大エラー「Kernel-Power」(イベントID:41)が表示される。 |
|||||
2809 | 23.5.10 | HP (デスクトップ) |
DMB DMN |
Elite Tower 800 G9/CT | 02.10.05 Rev.A | ・CVE-2022-27635、CVE-2022-40964、CVE-2022-36351、CVE-2022-38076のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・8kモニターをNV RTX 3050に接続してS4から再開した後、データが消失し、イベントビューアーで重大エラー「Kernel-Power」(イベントID:41)が表示される。 |
|||||
2808 | 23.5.10 | HP (ワーク ステーション) |
DGL | HP Z6 G4 Workstation | 02.91 Rev.A | ・新しいDIMMメーカーのサポートを追加しました。 ・HP Anyware Remote System Controller機能のサポートを追加しました。 ・次のセキュリティ脆弱性を軽減するための機能強化が含まれています:CVE-2022-38087 Trusted Execution Technology (TXT) 有効 |
|||||
2807 | 23.5.10 | HP (ワーク ステーション) |
DLD DLX |
HP Z4 G4 Workstation | 02.91 Rev.A | ・新しいDIMMメーカーのサポートを追加しました。 ・HP Anyware Remote System Controller機能のサポートを追加しました。 ・次のセキュリティ脆弱性を軽減するための機能強化が含まれています:CVE-2022-38087 Trusted Execution Technology (TXT) 有効 |
|||||
2806 | 23.5.10 | HP (ノートブック) |
DCZ DDA |
ProBook 450 G5 | 01.24.00 Rev.A | ・Fixes issue where a POST Power-On Password cannot be set after a BIOS Administrator Password is set in Enhanced BIOS Authentication Mode. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-3602 and CVE-2022-3786. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-33894 and CVE-2022-38087. ・Updates the Intel silicon MCU. ・Adds support for Extended DHCP Timeout in the BIOS setup menu. ・Adds a setup option to control Extended DHCP Timeout for the pre-boot network experience. |
お知らせ 第113号 |
23.5.12 | |||
2805 | 23.5.10 | HP (ノートブック) |
DFG | ProBook 450 G5/CT | 01.24.00 Rev.A | ・Fixes issue where a POST Power-On Password cannot be set after a BIOS Administrator Password is set in Enhanced BIOS Authentication Mode. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-3602 and CVE-2022-3786. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-33894 and CVE-2022-38087. ・Updates the Intel silicon MCU. ・Adds support for Extended DHCP Timeout in the BIOS setup menu. ・Adds a setup option to control Extended DHCP Timeout for the pre-boot network experience. |
お知らせ 第113号 |
23.5.12 | |||
2804 | 23.5.10 | HP (ノートブック) |
DHJ DGM |
ProBook 450 G6/CT | 01.24.00 Rev.A | ・Fixes issue where a POST Power-On Password cannot be set after a BIOS Administrator Password is set in Enhanced BIOS Authentication Mode. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-3602 and CVE-2022-3786. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-33894 and CVE-2022-38087. ・Updates the Intel silicon MCU. ・Adds support for Extended DHCP Timeout in the BIOS setup menu. ・Adds a setup option to control Extended DHCP Timeout for the pre-boot network experience. |
お知らせ 第113号 |
23.5.12 | |||
2803 | 23.5.10 | HP (ノートブック) |
DHX | ProBook 450 G7/CT | 01.17.00 Rev.A | ・Fixes an issue where a POST Power-On Password cannot be set after a BIOS Administrator Password is set in Enhanced BIOS Authentication Mode. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-3602 and CVE-2022-3786 ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-27635, CVE-2022-36351, CVE-2022-38076, CVE-2022-40964, and CVE-2022-46329. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-33894. ・Updates the Intel silicon MCU. ・Adds support for Extended DHCP Timeout in the BIOS setup menu. |
お知らせ 第113号 |
23.5.12 | |||
2802 | 23.5.10 | HP (ノートブック) |
DLH | ProBook 450 G8/CT | 01.13.01 Rev.A | ・Fixes an issue where an HP Z38c Monitor does not display properly after disconnecting and reconnecting the monitor while the system is in a hibernation or shutdown state. ・Fixes an issue where the screen does not display properly when the system is connected to a HP USB-C/A Dock G2. ・Fixes an issue where deselecting the Thunderbolt Type-C Ports setting in the BIOS setup menu causes a blue screen event to occur with the error message, ACPI_BIOS_ERROR. ・Fixes an issue where a system connected to a network through a USB-C to RJ45 dongle randomly drops the network connection. ・Fixes an issue where a POST Power-On Password cannot be set after a BIOS Administrator Password is set in Enhanced BIOS Authentication Mode. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-27635, CVE-2022-36351, CVE-2022-38076, CVE-2022-40964, and CVE-2022-46329. ・Provides support for the USB Audio Offload setup option to avoid the issue, USB headsets aren't recognized by Skype for Business on recent Intel platforms. ・Provides support for PXE boot with an FIT0798 ethernet module. ・Provides support to PXE boot with an i-Tec USB Ethernet dongle. ・Provides support for a new feature that displays a QR code and the URL to the correct HP Support documentation after a POST error. ・Updates the Intel i225-V EFI Driver to version 0.10.5. ・Updates the Intel silicon reference code to enhance compatibility. ・Updates the Intel silicon MCU. ・Updates HP Diagnostics Driver to version 2.3.2.0. ・Adds support for Extended DHCP Timeout in the BIOS setup menu. |
|||||
2801 | 23.5.10 | HP (ノートブック) |
DEX | ProBook 650 G4/CT | 01.24.00 Rev.A | ・Fixes issue where a POST Power-On Password cannot be set after a BIOS Administrator Password is set in Enhanced BIOS Authentication Mode. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-3602 and CVE-2022-3786. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-33894 and CVE-2022-38087 ・Adds a setup option to control Extended DHCP Timeout for the pre-boot network experience. ・Updates the Intel silicon MCU. ・Adds support for Extended DHCP Timeout in the BIOS setup menu. |
お知らせ 第113号 |
23.5.12 | |||
2800 | 23.5.10 | HP (ノートブック) |
DHC | ProBook 650 G5/CT | 01.24.00 Rev.A | ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-3602 and CVE-2022-3786. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-33894 and CVE-2022-38087. ・Supports a feature that maps POST error codes to the corresponding support documentation. ・Updates the Intel silicon MCU. ・Adds support for Extended DHCP Timeout in the BIOS setup menu. |
お知らせ 第113号 |
23.5.12 | |||
2799 | 23.5.10 | HP (ノートブック) |
DMC | EliteBook 650 G9/CT | 01.07.00 Rev.A | ・Fixes an issue where the Enhanced Hello Sign-in is not found in the BCU file. ・Corrects the spelling of USB Audio Offload in F10 and the F3 help message. ・Updates Management Engine (Corporate) to version 16.1.25.2124. |
|||||
2798 | 23.5.10 | HP (ノートブック) |
DMG | EliteBook 630 G9/CT | 01.07.00 Rev.A | ・Fixes an issue where the Enhanced Hello Sign-in is not found in the BCU file. ・Corrects the spelling of USB Audio Offload in F10 and the F3 help message. ・Updates Management Engine (Corporate) to version 16.1.25.2124. |
|||||
2797 | 23.5.10 | HP (ノートブック) |
DMD | EliteBook 640 G9/CT | 01.07.00 Rev.A | ・Fixes an issue where the Enhanced Hello Sign-in is not found in the BCU file. ・Corrects the spelling of USB Audio Offload in F10 and the F3 help message. ・Updates Management Engine (Corporate) to version 16.1.25.2124. |
|||||
2796 | 23.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DNP | OptiPlex SFF Plus 7010 | 1.2.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、およびDSA-2023-099で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2795 | 23.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.19.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2794 | 23.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DKS DKU |
OptiPlex 7090 SFF | 1.17.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-099、DSA-2023-091、およびDSA-2023-095で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 ・サポート対象のすべてのWLANカードで、システムがBIOSConnectサーバーに接続できない問題を修正。 |
お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2793 | 23.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DMM | OptiPlex 7000 SFF | 1.11.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、およびDSA-2023-099で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 ・サポート対象のすべてのWLANカードで、システムがBIOSConnectサーバーに接続できない問題を修正。 |
お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2792 | 23.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 2.18.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | |||||
2791 | 23.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.19.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2790 | 23.5.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.27.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-095、DSA-2023-067、DSA-2023-099、DSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2789 | 23.5.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DKY DFW DCA DCB DLB |
Precision Tower 7820 | 2.31.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-095、DSA-2023-099、およびDSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2788 | 23.5.10 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.20.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2787 | 23.5.10 | DELL (ノートブック) |
DDF | Latitude 5591 | 1.26.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2786 | 23.5.10 | DELL (ノートブック) |
DGA | Latitude 5501 | 1.25.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2785 | 23.5.10 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.21.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 ・システムが起動しない問題を修正。 |
リコール 第254号 |
23.5.11 | |||
2784 | 23.5.10 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.21.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、およびDSA-2023-099で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 ・サポート対象のすべてのWLANカードで、システムがBIOSConnectサーバーに接続できない問題を修正。 ・Dell Encryption PBAがアクティブなときに、BIOS管理者パスワードを設定できない問題を修正。 ・BIOSセットアップのAuto On Time機能で選択していない日に、システムが意図せず起動する問題を修正。 |
お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2783 | 23.5.10 | DELL (ノートブック) |
DLY | Latitude 5531 | 1.13.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、およびDSA-2023-099で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 ・サポート対象のすべてのWLANカードで、システムがBIOSConnectサーバーに接続できない問題を修正。 ・製品名とシリアル番号が長いブート可能USBデバイスがシステムに接続されていると、システムが繰り返し再起動する問題を修正。 |
お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2782 | 23.5.10 | DELL (ノートブック) |
DDG | Latitude 5491 | 1.26.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2781 | 23.5.10 | DELL (ノートブック) |
DGB | Latitude 5401 | 1.25.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2780 | 23.5.10 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.12.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 ・システムが起動しない問題を修正。 |
リコール 第254号 |
23.5.11 | |||
2779 | 23.5.10 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.20.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、およびDSA-2023-099で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2778 | 23.5.10 | DELL (ノートブック) |
DMK | Latitude 5431 | 1.12.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、およびDSA-2023-099で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2777 | 23.5.10 | DELL (ノートブック) |
DHK DHL |
Latitude 7300 | 1.25.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2776 | 23.5.10 | DELL (ノートブック) |
DJA DJB |
Latitude 5310 | 1.19.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2775 | 23.5.10 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD |
Latitude 5320 | 1.27.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、およびDSA-2023-099で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 ・サポート対象のすべてのWLANカードで、システムがBIOSConnectサーバーに接続できない問題を修正。 ・BIOSセットアップのAuto On Time機能で選択していない日に、システムが意図せず起動する問題を修正。 |
お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2774 | 23.5.10 | DELL (ノートブック) |
DMH DMJ |
Latitude 5330 | 1.12.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、およびDSA-2023-099で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2773 | 23.5.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DDW | Precision 7530 | 1.27.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2772 | 23.5.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DGV | Precision 7540 | 1.25.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。 | お知らせ 第112号 |
23.5.12 | |||
2771 | 23.5.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.22.0 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、DSA-2023-099、DSA-2023-100で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・システムが起動しない問題を修正。 |
リコール 第254号 |
23.5.11 | |||
2770 | 23.5.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DKM | Precision 7560 | 1.21.1 | ・Dellセキュリティ アドバイザリーDSA-2023-091、DSA-2023-095、およびDSA-2023-099で公開されているセキュリティ アップデートを同梱。詳細については、「セキュリティ アドバイザリーおよび注意」を参照してください。 ・CVE-2022-30339などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・システムが起動しない問題を修正。 |
リコール 第254号 |
23.5.11 | |||
2769 | 22.4.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJU | LIFEBOOK U9311/FX | 2.44 | ・USB接続のオーディオ機器が正常に動作しないことがある問題を修正しました。 ・Insyde社のUEFI(InsydeH2O)に関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2017-5715) ・Insyde社のUEFI(InsydeH2O)に関する脆弱性の追加対応をしました。 (脆弱性対応:CVE-2022-36338) |
お知らせ 第110号 |
23.4.7 | |||
2768 | 23.4.10 | Lenovo (ノートブック) |
DHD | ThinkPad T490 | 1.79 | [Important updates] ・Enhancement to address security vulnerability CVE-2017-5715 ・Enhancement to address security vulnerability CVE-2022-33894 ・Enhancement to address security vulnerability CVE-2022-34301 CVE-2022-34302 CVE-2022-34303 |
|||||
2767 | 23.4.10 | HP (ノートブック) |
DNA | ProBook 450 G9/CT | 01.06.01 Rev.A | ・DDR4 16GB 2Rx8 + 16 GB 1Rx8 SODIMM構成を使用するシステムを正常に電源オンできない問題を修正します。 | |||||
2766 | 23.4.10 | HP (ノートブック) |
DMC | HP EliteBook 650 G9/CT | 01.06.20 Rev.A | ・Fixes an issue where the system does not recharge properly through an HP USB-C Dock G5. ・Fixes an issue where a Chicony 65W Ceto USB Type-C adaptor connected to the system shows a charging state but is not actually charging. ・Fixes an issue where the system cannot power on properly when certain DIMM models are inserted into the system. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-21198. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-26845 CVE-2022-27497 CVE-2022-29893 and CVE-2022-33159. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-27538. ・Updates the CPU microcode for Intel processors to enhance stability. ・Improves stability when updating the camera firmware. ・Updates the basic HP PC Hardware Diagnostics utility to version 2.3.0.0. ・Updates the HP Sure Run Agent to version 5.0.1.11 to enhance compatibility and stability. ・Adds the F10 menu item for the USB ・Audio Offload Feature. ・Improves the quality of webcam images. |
|||||
2765 | 23.4.10 | HP (ノートブック) |
DMG | HP EliteBook 630 G9/CT | 01.06.20 Rev.A | ・Fixes an issue where the system does not recharge properly through an HP USB-C Dock G5. ・Fixes an issue where a Chicony 65W Ceto USB Type-C adaptor connected to the system shows a charging state but is not actually charging. ・Fixes an issue where the system cannot power on properly when certain DIMM models are inserted into the system. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-21198. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-26845 CVE-2022-27497 CVE-2022-29893 and CVE-2022-33159. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-27538. ・Updates the CPU microcode for Intel processors to enhance stability. ・Improves stability when updating the camera firmware. ・Updates the basic HP PC Hardware Diagnostics utility to version 2.3.0.0. ・Updates the HP Sure Run Agent to version 5.0.1.11 to enhance compatibility and stability. ・Adds the F10 menu item for the USB ・Audio Offload Feature. ・Improves the quality of webcam images. |
|||||
2764 | 23.4.10 | HP (ノートブック) |
DMD | HP EliteBook 640 G9/CT | 01.06.20 Rev.A | ・Fixes an issue where the system does not recharge properly through an HP USB-C Dock G5. ・Fixes an issue where a Chicony 65W Ceto USB Type-C adaptor connected to the system shows a charging state but is not actually charging. ・Fixes an issue where the system cannot power on properly when certain DIMM models are inserted into the system. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-21198. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-26845 CVE-2022-27497 CVE-2022-29893 and CVE-2022-33159. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-27538. ・Updates the CPU microcode for Intel processors to enhance stability. ・Improves stability when updating the camera firmware. ・Updates the basic HP PC Hardware Diagnostics utility to version 2.3.0.0. ・Updates the HP Sure Run Agent to version 5.0.1.11 to enhance compatibility and stability. ・Adds the F10 menu item for the USB ・Audio Offload Feature. ・Improves the quality of webcam images. |
|||||
2763 | 23.4.10 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.18.0 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2762 | 23.4.10 | DELL (デスクトップ) |
DKU DKS |
OptiPlex 7090 SFF | 1.15.0 | ・ロゴ画面がまず小さく表示され、その後、全画面表示のロゴに切り替わる問題を修正。この問題は、Full Screen Logoオプションを有効にして、システムを再起動すると発生します。 ・製品名とシリアル番号が長いブート可能USBデバイスがシステムに接続されていると、システムが繰り返し再起動する問題を修正。 |
|||||
2761 | 23.4.10 | DELL (デスクトップ) |
DMM | OptiPlex 7000 SFF | 1.10.0 | ・BIOSセットアップで、[Wireless Networks]の下に[Show Password]オプションが表示されない問題を修正。 ・製品名とシリアル番号が長いブート可能USBデバイスがシステムに接続されていると、システムが繰り返し再起動する問題を修正。 |
|||||
2760 | 23.4.10 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.18.0 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2759 | 23.4.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.26.0 | ・Qualcomm WCN6856 Wi-FiカードのWi-Fi 6Eのサポートを追加。 ・英国、EU、チリ、日本でのWi-Fi 6Eのサポートを追加。 |
|||||
2758 | 23.4.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DKY DFW DCA DCB DLB |
Precision Tower 7820 | 2.30.0 | ・Qualcomm WCN6856 Wi-FiカードのWi-Fi 6Eのサポートを追加。 ・英国、EU、チリ、日本でのWi-Fi 6Eのサポートを追加。 |
|||||
2757 | 23.4.10 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.19.1 | ・BIOSConnectで、[Wireless Networks]の下に[Show Password]オプションが表示されない問題を修正。この問題は、HDパネル ディスプレイで発生します。 ・System Center Configuration Manager (SCCM)を使用してBIOSをアップデートできない問題を修正。 |
|||||
2756 | 23.4.10 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.20.0 | ・BIOSConnectで、[Wireless Networks]の下に[Show Password]オプションが表示されない問題を修正。この問題は、HDパネル ディスプレイで発生します。 | |||||
2755 | 23.4.10 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.20.0 | ・ロゴ画面がまず小さく表示され、その後、全画面表示のロゴに切り替わる問題を修正。この問題は、Full Screen Logoオプションを有効にして、システムを再起動すると発生します。 | |||||
2754 | 23.4.10 | DELL (ノートブック) |
DLY | Latitude 5531 | 1.12.0 | 修正: ・オペレーティング システムの起動時、システムが応答しなくなる問題を修正。 ・Dell Dock WD19Sからシステムが起動前実行環境(PXE)で起動しない問題を修正しました。この問題は、BIOSセットアップで[Enable USB Boot Support]オプションを無効にした場合に発生します。 機能強化: ・BIOSセットアップでType-Cコネクター電源機能を有効にしました。 |
リコール 第253号 |
22.4.7 | |||
2753 | 23.4.10 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.20.0 | ・BIOSConnectで、[Wireless Networks]の下に[Show Password]オプションが表示されない問題を修正。この問題は、HDパネル ディスプレイで発生します。 | |||||
2752 | 23.4.10 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.19.0 | ・システムが、BIOSセットアップのバッテリー構成で設定されたカスタム充電停止を超えて充電される問題を修正。 ・ロゴ画面がまず小さく表示され、その後、全画面表示のロゴに切り替わる問題を修正。この問題は、Full Screen Logoオプションを有効にして、システムを再起動すると発生します。 ・サポートされているすべてのWLANカードでシステムがBIOSConnectサーバーに接続できない問題を修正しました。 ・製品名とシリアル番号が長いブート可能USBデバイスがシステムに接続されていると、システムが繰り返し再起動する問題を修正。 |
|||||
2751 | 23.4.10 | DELL (ノートブック) |
DMK | Latitude 5431 | 1.11.0 | 修正: ・45 Wおよび65 Wアダプターをシステムに接続するとエラー メッセージが表示される問題を修正しました。 ・システムが、BIOSセットアップのバッテリー構成で設定されたカスタム充電停止を超えて充電される問題を修正。 ・ストレージ モードに入り、130 Wアダプターを接続した後にシステムの電源をオンにできない問題を修正しました。 ・オペレーティング システムの起動時、システムが応答しなくなる問題を修正。 ・製品名とシリアル番号が長いブート可能USBデバイスがシステムに接続されていると、システムが繰り返し再起動する問題を修正。 ・サポートされているすべてのWLANカードでシステムがBIOSConnectサーバーに接続できない問題を修正しました。 ・起動前実行環境(PXE)でシステムがスマートカードを検出できない問題を修正しました。 機能強化: ・BIOSセットアップでType-Cコネクター電源機能を有効にしました。 |
|||||
2750 | 23.4.10 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD |
Latitude 5320 | 1.26.2 | ・ロゴ画面がまず小さく表示され、その後、全画面表示のロゴに切り替わる問題を修正。この問題は、Full Screen Logoオプションを有効にして、システムを再起動すると発生します。 ・Intel Integrated Sensor Hub(ISH)ファームウェアの設定が正しくない場合にキーボードが機能しない問題を修正しました。 この問題は、Dell Latitude 5320システムで発生します。 |
|||||
2749 | 23.4.10 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.24.2 | ・ロゴ画面がまず小さく表示され、その後、全画面表示のロゴに切り替わる問題を修正。この問題は、Full Screen Logoオプションを有効にして、システムを再起動すると発生します。 ・サポートされているすべてのWLANカードでシステムがBIOSConnectサーバーに接続できない問題を修正しました。 ・製品名とシリアル番号が長いブート可能USBデバイスがシステムに接続されていると、システムが繰り返し再起動する問題を修正。 |
|||||
2748 | 23.4.10 | DELL (ノートブック) |
DMH DMJ |
Latitude 5330 | 1.11.0 | 修正: ・オペレーティング システムの起動時、システムが応答しなくなる問題を修正。 ・Dell Dock WD19Sからシステムが起動前実行環境(PXE)で起動しない問題を修正しました。この問題は、BIOSセットアップで[Enable USB Boot Support]オプションを無効にした場合に発生します。 機能強化: ・BIOSセットアップでType-Cコネクター電源機能を有効にしました。 |
|||||
2747 | 23.4.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.21.0 | ・ドッキング ステーションのLEDライトが点灯しない問題を修正。この問題は、スリープ モードでカバーが閉じられたシステムにドッキング ステーションを接続した場合に発生します。 ・240Wアダプターに接続されているドッキング ステーションを接続したときに、システムが充電されない問題を修正。 ・BIOSConnectで、[Wireless Networks]の下に[Show Password]オプションが表示されない問題を修正。この問題は、HDパネル ディスプレイで発生します。 |
|||||
2746 | 23.4.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DKM | Precision 7560 | 1.20.0 | ・BIOSをアップデートすると、システムでDell DA310 USB-Cマルチポート アダプターが検出されなくなる問題を修正。この問題は、アダプターをシステムに接続すると発生します。 ・システムが、BIOSセットアップのバッテリー構成で設定されたカスタム充電停止を超えて充電される問題を修正。 ・ロゴ画面がまず小さく表示され、その後、全画面表示のロゴに切り替わる問題を修正。この問題は、Full Screen Logoオプションを有効にして、システムを再起動すると発生します。 ・サポート対象のすべてのWLANカードで、システムがBIOSConnectサーバーに接続できない問題を修正。 ・製品名とシリアル番号が長いブート可能USBデバイスがシステムに接続されていると、システムが繰り返し再起動する問題を修正。 |
|||||
2745 | 23.3.10 | Panasonic (ノートブック) |
DLN | Let's note CF-SV9H | V2.00L21 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00347、INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389、INTEL-SA-00463、INTEL-SA-00464 INTEL-SA-00527、INTEL-SA-00562、INTEL-SA-00575、INTEL-SA-00601、INTEL-SA-00614 INTEL-SA-00615、INTEL-SA-00617、INTEL-SA-00688 |
お知らせ 第107号 |
23.3.10 | |||
2744 | 23.3.10 | 富士通 (ノートブック) |
DNB | LIFEBOOK A5512/KX | 1.10 | ・BIOS セットアップメニューの設定項目に「DFCI設定」を追加しました。MicrosoftのDevice Firmware Configuration Interface(DFCI)のメニューで、Microsoft Intuneで BIOS設定を管理するためのメニューです。本項目の設定は、変更せずにお使いください。 ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 16.1.25.2049に対応しました。 ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 ・一部の他社製USBキーボードを使用した際に、OS起動前にキーボードが使用できない不具合を修正しました。 ・Insyde H2Oの脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-27405, CVE-2022-29277, CVE-2022-29278,CVE-2022-30771, CVE-2022-30772, CVE-2022-35407,CVE-2022-35408, VE-2022-35893, CVE-2022-35894,CVE-2022-35895, CVE-2022-35896, CVE-2022-36338,CVE-2022-36448) ・OpenSSL 1.1.1qを適用しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-2097) |
|||||
2743 | 23.3.10 | 富士通 (ノートブック) |
DMX DMY |
LIFEBOOK U9312/KX | 2.07 | ・BIOS セットアップメニューの設定項目に「DFCI設定」を追加しました。MicrosoftのDevice Firmware Configuration Interface(DFCI)のメニューで、Microsoft Intuneで BIOS設定を管理するためのメニューです。本項目の設定は、変更せずにお使いください。 ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 16.1.25.2049に対応しました。 ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 ・一部の他社製USBキーボードを使用した際に、OS起動前にキーボードが使用できない不具合を修正しました。 ・Insyde H2Oの脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-27405, CVE-2022-29277, CVE-2022-29278,CVE-2022-30771, CVE-2022-30772, CVE-2022-35407,CVE-2022-35408, VE-2022-35893, CVE-2022-35894,CVE-2022-35895, CVE-2022-35896, CVE-2022-36338,CVE-2022-36448) ・OpenSSL 1.1.1qを適用しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-2097,CVE-2022-1292,CVE-2022-2068) |
|||||
2742 | 23.3.10 | 富士通 (ノートブック) |
DMW | LIFEBOOK U7412/KX | 2.25 | ・BIOS セットアップメニューの設定項目に「DFCI設定」を追加しました。MicrosoftのDevice Firmware Configuration Interface(DFCI)のメニューで、Microsoft Intuneで BIOS設定を管理するためのメニューです。本項目の設定は、変更せずにお使いください。 ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 16.1.25.2049に対応しました。 ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 ・一部の他社製USBキーボードを使用した際に、OS起動前にキーボードが使用できない不具合を修正しました。 ・Insyde H2Oの脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-27405, CVE-2022-29277, CVE-2022-29278,CVE-2022-30771, CVE-2022-30772, CVE-2022-35407,CVE-2022-35408, VE-2022-35893, CVE-2022-35894,CVE-2022-35895, CVE-2022-35896, CVE-2022-36338,CVE-2022-36448) ・OpenSSL 1.1.1qを適用しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-2097, CVE-2022-1292, CVE-2022-2068) |
|||||
2741 | 23.3.10 | Lenovo (ノートブック) |
DMA | ThinkPad T14 Gen3 | 1.11 | [Important updates] ・Updated includes a security fix. [New functions or enhancements] ・Updated the Diagnostics module to version 04.28.000. [Problem fixes] ・Fixed the issue of fast battery drain under DC mode. |
|||||
2740 | 23.3.10 | HP (PCサーバー) |
DEE DMT |
ProLiant ML110 Gen10 | 2.76 | このシステムROMのリビジョンには、BIOSアドバイザリと、CVE-2022-32231およびCVE-2022-26343として文書化されているセキュリティ上の脆弱性に対するインテルの緩和策を提供するインテルIPU 2023.1 BIOSアップデートの最新リビジョンが含まれています。このセキュリティ上の脆弱性は、CVEレポートサイトに記録されています。この問題は、HPEサーバーに固有のものではありません。 このシステムROMのリビジョンには、CVE-2022-37434として文書化されているセキュリティ上の脆弱性を緩和するzlibライブラリ1.2.13アップデートのリビジョンが含まれています。この問題は、HPEサーバーに固有のものではありません。 BIOSがサイズの大きいIMLメッセージをPOST画面に出力しようとしたときにシステムがハングする問題に対処しました。 システムが数千のLUNを検出し、LUNごとに数千のブートオプションを作成しようとした際の問題に対処しました。システムの再起動後に、iLO WebおよびRBSUで新しいブートオプションを追加、削除、または調整することはできません。製造時のデフォルトを読み込まないとシステムが不安定になります。 RBSUで一部の中国語と日本語の翻訳が欠落している問題に対処しました。 | お知らせ 第109号 |
23.3.10 | |||
2739 | 23.3.10 | HP (PCサーバー) |
DAT | ProLiant ML350 Gen9 | 3.08 | このシステムROMのリビジョンには、BIOSアドバイザリと、CVE-2022-26343として文書化されているセキュリティ上の脆弱性に対するインテルの緩和策を提供するインテルIPU 2023.1 BIOSアップデートの最新リビジョンが含まれています。このセキュリティ上の脆弱性は、CVEレポートサイトに記録されています。この問題は、HPEサーバーに固有のものではありません。 | |||||
2738 | 23.3.10 | HP (デスクトップ) |
DEJ DEK DEL |
ProDesk 600 G4 SF | 02.22.00 Rev.A | ・BIOS管理者パスワード/電源投入時パスワードがパスワードの最小長より短くても設定できてしまう問題を修正します。注記:HP Sure Admin機能のサポートにより、この機能が有効になると、システムは02.12.00以前のBIOSバージョンとの互換性がなくなり、古いバージョンのBIOSのインストールがブロックされます。このBIOSアップグレードパッケージには、以下のファームウェアバージョンも含まれています。EC/SIO F/W 7.9.52 Cypress PD FW (CCG5) 6.8.0 Intel Legacy VBIOS 9.2.1014 Intel GOP EFIドライバ9.0.1075 GbEバージョン0054 (I219LM) PXEオプションROM 0.1.13 PXE UEFIドライバ0.0.19 MEファームウェア (企業用) v12.0.92.2145 (本番環境) ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-33894。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27539。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27541。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-43777。 |
お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2737 | 23.3.10 | HP (デスクトップ) |
DGS DGT |
ProDesk 600 G5 SF | 02.16.00 Rev.A | ・BIOS管理者パスワード/電源投入時パスワードがパスワードの最小長より短くても設定できてしまう問題を修正します。基本的なHP PC Hardware Diagnostics ユーティリティを2.3.1.0に更新します。 ・F10のDMA保護をチェックするとWebUIの無線IPアドレスが0.0.0.0と表示される問題を修正します。このBIOSアップグレードパッケージには、以下のファームウェアバージョンも含まれています。EC/SIO F/W 8.9.19 Cypress PD FW (CCG5C) 4.4.0 Cypress PD FW (CCG5) 6.8.0 Intel Legacy VBIOS 9.2.1020 (04/03/19) Intel GOP EFIドライバ9.0.1085 (16/09/19) GbEバージョン0.5 (I219LM) PXEオプションROM 0.1.14 PXE UEFIドライバ0.0.23 MEファームウェア (企業用) v12.0.92.2145 (本番環境) ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-43778。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-33894。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27539。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27541。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-43777。 |
お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2736 | 23.3.10 | HP (デスクトップ) |
DJL | ProDesk 600 G6 SF/CT | 02.14.00 Rev.A | ・BIOS管理者パスワード/電源投入時パスワードがパスワードの最小長より短くても設定できてしまう問題を修正します。このBIOSアップグレードパッケージには、以下のファームウェアバージョンも含まれています。SIOファームウェア、バージョン09.08.23 Cypress Power Delivery (PD)ファームウェア (CCG5)、Cypress ・CCG5C: 5.9 Intel GOP EFIドライバ、バージョン9.0.1113_1102 USB Type-C PDファームウェアFW 7.1.0 Management Engine (ME) ファームウェア、バージョン14.1.67.2046。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27541。 ・ROMがクラッシュし、システムに電源が供給されなくなる、LEDランプが点灯しなくなる、といった事態を回避するために機能を強化します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-33894。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-43777。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-43778。 ・Intelのシリコンフォトニクス製品のリファレンスコードを更新して互換性を向上させます。 ・Intel GOP EFIドライバを9.0.1113に更新して互換性を向上させます。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27539。 ・基本的なHP PC Hardware Diagnostics ユーティリティを2.3.1.0に更新します。 |
お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2735 | 23.3.10 | HP (デスクトップ) |
DBA DBP DBB |
EliteDesk 800 G3 SF | 02.45 Rev.A | ・BIOS管理者パスワード/電源投入時パスワードがパスワードの最小長より短くても設定できてしまう問題を修正します。 次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-33894。 次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-43777。 次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27541。 次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27539。 |
お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2734 | 23.3.10 | HP (デスクトップ) |
DEP DEQ DER DES |
EliteDesk 800 G4 SF/CT | 02.22.00 Rev.A | ・BIOS管理者パスワード/電源投入時パスワードがパスワードの最小長より短くても設定できてしまう問題を修正します。注記:HP Sure Admin機能のサポートにより、システムが有効になると、以前のBIOSバージョンと互換性がなくなり、古いBIOSバージョンをインストールしようとするとブロックされます。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-33894に対処するための機能強化 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-27539に対処するための機能強化 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-27541に対処するための機能強化 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-43777に対処するための機能強化 |
お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2733 | 23.3.10 | HP (デスクトップ) |
DGQ | EliteDesk 800 G5 SF/CT | 02.16.00 Rev.A | ・BIOS管理者パスワード/電源投入時パスワードがパスワードの最小長より短くても設定できてしまう問題を修正します。 ・基本 HP PC Hardware Diagnostics ユーティリティを 2.3.1.0 にアップデートします。 ・F10のDMA保護をチェックするとWebUIの無線IPアドレスが0.0.0.0と表示される問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-43778に対処するための機能強化 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-33894に対処するための機能強化 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-27539に対処するための機能強化 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-27541に対処するための機能強化 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-43777に対処するための機能強化 |
お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2732 | 23.3.10 | HP (デスクトップ) |
DJJ | EliteDesk 800 G6 SF/CT | 02.14.00 Rev.A | ・パスワードの長さがパスワードの最小長より短い場合に、BIOS管理者パスワードまたは電源投入パスワードが許容される問題を修正します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-27539。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-27541。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-33894。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-43777。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-43778。 ・システムが機能しなくなり、電源を入れ直せなくなる可能性がある問題に対処します。 ・Intelのシリコンフォトニクス製品のリファレンスコードを更新して、互換性を向上させます。 ・Intel GOP EFIドライバをバージョン9.0.1113に更新して互換性を向上させます。 ・基本的なHP PC Hardware Diagnostics ユーティリティをバージョン2.3.1.0に更新します。 |
お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2731 | 23.3.10 | HP (デスクトップ) |
DLT | EliteDesk 800 G6 TWR/CT | 02.14.00 Rev.A | ・パスワードの長さがパスワードの最小長より短い場合に、BIOS管理者パスワードまたは電源投入パスワードが許容される問題を修正します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-27539。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-27541。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-33894。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-43777。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-43778。 ・システムが機能しなくなり、電源を入れ直せなくなる可能性がある問題に対処します。 ・Intelのシリコンフォトニクス製品のリファレンスコードを更新して、互換性を向上させます。 ・Intel GOP EFIドライバをバージョン9.0.1113に更新して互換性を向上させます。 ・基本的なHP PC Hardware Diagnostics ユーティリティをバージョン2.3.1.0に更新します。 |
お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2730 | 23.3.10 | HP (デスクトップ) |
DKH DKP |
EliteDesk 800 G8 TWR/CT | 02.11.00 Rev.A | ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-30704。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します: CVE-2022-38090。 ・Intel UEFI Wi-Fiドライバをバージョン2.2.17.22362に更新します。 ・Intelのシリコンフォトニクス製品のリファレンスコードを更新して、互換性を向上させます。 ・対応するURLにマッピングするポストエラーを処理するコードを実装します。 ・DT SMART (エラー30D〜312) に対処するためのURLとQRコードのリンクを追加します。 ・DriveLockのイベントログの実装をサポートします。 ・Sure Runサービスのリリースバージョン5.0.1.13.a.1を統合します。 ・基本的なHP PC Hardware Diagnostics ユーティリティをバージョン2.3.1.0に更新します。 ・ネットワーク経由でのHP Imageの復元機能を改善します。 |
|||||
2729 | 23.3.10 | HP (デスクトップ) |
DKT | EliteDesk 800 G8 SF/CT | 02.11.00 Rev.A | ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-30704。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します: CVE-2022-38090。 ・Intel UEFI Wi-Fiドライバをバージョン2.2.17.22362に更新します。 ・Intelのシリコンフォトニクス製品のリファレンスコードを更新して、互換性を向上させます。 ・対応するURLにマッピングするポストエラーを処理するコードを実装します。 ・DT SMART (エラー30D〜312) に対処するためのURLとQRコードのリンクを追加します。 ・DriveLockのイベントログの実装をサポートします。 ・Sure Runサービスのリリースバージョン5.0.1.13.a.1を統合します。 ・基本的なHP PC Hardware Diagnostics ユーティリティをバージョン2.3.1.0に更新します。 ・ネットワーク経由でのHP Imageの復元機能を改善します。 |
|||||
2728 | 23.3.10 | HP (デスクトップ) |
DML | Elite SFF 800 G9/CT | 02.07.00 Rev.A | ・Intelリファレンスコードの更新。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-30704に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-27541、CVE-2022-27539、CVE-2022-43777、CVE-2022-43778に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2727 | 23.3.10 | HP (デスクトップ) |
DMB DMN |
Elite Tower 800 G9/CT | 02.07.00 Rev.A | ・Intelリファレンスコードの更新。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-30704に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-27541、CVE-2022-27539、CVE-2022-43777、CVE-2022-43778に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2726 | 23.3.10 | HP (ワーク ステーション) | DGL | HP Z6 G4 Workstation | 02.90 Rev.A | 以前のBIOSで導入された変更にカスタムロゴが設定されていなかった問題に対処しました。次のセキュリティ脆弱性を軽減するための機能強化が含まれています:CVE-2022-26343、CVE-2022-27539、CVE-2022-27541、CVE-2022-43777、CVE-2022-43778、CVE-2022-32231。 | お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2725 | 23.3.10 | HP (ワーク ステーション) | DLD DLX |
HP Z4 G4 Workstation | 02.90 Rev.A | 以前のBIOSで導入された変更にカスタムロゴが設定されていなかった問題に対処しました。次のセキュリティ脆弱性を軽減するための機能強化が含まれています:CVE-2022-27539、CVE-2022-27541、CVE-2022-43777、CVE-2022-43778。 | |||||
2724 | 23.3.10 | HP (ノートブック) |
DDC DBR DBG DDD DBS |
ProBook 450 G3 | 01.59 Rev.A | ・パスワードの長さがパスワードの最小長より短い場合に、BIOS管理者パスワードまたは電源投入パスワードが許容される問題を修正します。 ・CVE-2022-27539のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・CVE-2022-27541のセキュリティの脆弱性に対処します。 |
お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2723 | 23.3.10 | HP (ノートブック) |
DCZ DDA |
ProBook 450 G5 | 01.23.00 Rev.A | ・BIOS管理者パスワード/電源投入時パスワードがパスワードの最小長より短くても設定できてしまう問題を修正します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-27541。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-33894。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-43777。 ・Intelのシリコンフォトニクス製品のリファレンスコードを更新して互換性を向上させます。 |
お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2722 | 23.3.10 | HP (ノートブック) |
DFG | ProBook 450 G5/CT | 01.23.00 Rev.A | ・BIOS管理者パスワード/電源投入時パスワードがパスワードの最小長より短くても設定できてしまう問題を修正します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-27541。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-33894。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-43777。 ・Intelのシリコンフォトニクス製品のリファレンスコードを更新して互換性を向上させます。 |
お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2721 | 23.3.10 | HP (ノートブック) |
DHX | ProBook 450 G7/CT | 01.16.00 Rev.A | ・パスワードの長さがパスワードの最小長より短い場合に、BIOS管理者パスワードまたは電源投入パスワードが許容される問題を修正します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-27539。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-27541。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-33894。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-43777。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-43778。 ・LinuxオペレーティングシステムとThinProオペレーティングシステムのBIOSフラッシュをサポートします。 ・ROM UEFI Wi-Fiドライバをバージョン2.2.17.22362に更新します。 ・基本的なHP PC Hardware Diagnostics ユーティリティをバージョン2.3.1.0に更新します。 |
お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2720 | 23.3.10 | HP (ノートブック) |
DLH | ProBook 450 G8/CT | 01.12.00 Rev.A | ・システムをChicony 65 Watt nPFC Standard USB Type-C Straight 1.8m (Ceto) に接続するとバッテリーの充電レベルが正しく表示されなくなる問題を修正します。 ・Tech Pulseを使用するとHPの [検索]、[ロック]、[ワイプ] の機能が使えなくなる問題を修正します。 ・Sure Runやグローバルパーシスト設定を無効にするとTechPulseが修正されない問題を修正します。 ・強制モードが有効になっているときにSure Run (Application Persistence) がブロックされる問題を修正します。 ・Tech Pulseを使用してオペレーティングシステムの消去・再インストールを実行するとTech Pulseサーバーに再接続できなくなる問題を修正します。 ・HP USB-C/A Dock G2、HP USB-C Dock G5、HP ドッキングステーションを使用すると正常に再充電されなくなる問題を修正します。 ・ファンの異音を改善する熱管理アルゴリズムを更新します。 ・ROMのシリコンフォトニクス製品のリファレンスコードを更新して、互換性を向上させます。 ・S4 (休止状態) やS5 (シャットダウン状態) の場合にのみUSB Type-Cポート経由の同期を無効にし、システムの電源がオンのときにデュアルロールに戻す設定を、F10のBIOSメニューに追加します。 ・DellとLenovoのUSBイーサネットドングルまたはドッキングステーションを使用してPXEブートを実行できるようになります。 ・DT SMARTのエラー30D〜312に対処するためのURLとQRコードのリンクを追加します。 ・Sure Runサービスのリリースバージョン5.0.1.13.a.1を統合します。 ・基本的なHP PC Hardware Diagnostics ユーティリティを2.3.1.0に更新します。 ・ネットワーク経由でのHP Imageの復元機能を改善します。 ・モダンスタンバイを改善します。 |
|||||
2719 | 23.3.10 | HP (ノートブック) |
DNA | ProBook 450 G9/CT | 01.06.00 Rev.A | ・Intel UEFI Wi-Fiドライバをバージョン2.2.17.22362に更新します。 ・Intelのシリコンフォトニクス製品のリファレンスコードを更新して、互換性を向上させます。 ・IntelプロセッサのCPUマイクロコードを更新して、安定性を強化します。 ・Management Engineファームウェア (企業用) をバージョン16.1.25.1991v2に更新します。 ・TI Power Delivery (PD) 搭載のU72 ROMを使用するシステムの埋め込みコントローラー (EC) をバージョン07.5E.00に更新します。 ・Realtek Power Delivery (PD) 搭載のU85 ROMを使用するシステムの埋め込みコントローラー (EC) をバージョン21.5E.00に更新します。 |
|||||
2718 | 23.3.10 | HP (ノートブック) |
DEX | ProBook 650 G4/CT | 01.23.00 Rev.A | ・パスワードの長さがパスワードの最小長より短い場合に、BIOS管理者パスワードまたは電源投入パスワードが許容される問題を修正します。 ・LGモニター35BN75C-BにUSB-Cポート経由で接続するとシステムが正常に再充電されない問題を修正します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-33894。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-43777。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-27541。 |
お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2717 | 23.3.10 | HP (ノートブック) |
DHC | ProBook 650 G5/CT | 01.23.00 Rev.A | ・パスワードの長さがパスワードの最小長より短い場合に、BIOS管理者パスワードまたは電源投入パスワードが許容される問題を修正します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-33894。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-27539。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-27541。 ・基本的なHP PC Hardware Diagnostics ユーティリティをバージョン2.3.1.0に更新します。 |
お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2716 | 23.3.10 | HP (ノートブック) |
DLC | ProBook 650 G8/CT | 01.12.00 Rev.A | ・システムをChicony 65 Watt nPFC Standard USB Type-C Straight 1.8m (Ceto) に接続するとバッテリーの充電レベルが正しく表示されなくなる問題を修正します。 ・HP USB-C/A Dock G2、HP USB-C Dock G5、HP ドッキングステーションに接続すると正常に再充電されなくなる問題を修正します。 ・Tech Pulseを使用するとHPの [検索]、[ロック]、[ワイプ] の機能が使えなくなる問題を修正します。 ・Sure Runやグローバルパーシスト設定を無効にするとTechPulseが修正されない問題を修正します。 ・強制モードが有効になっているときにSure Run (Application Persistence) がブロックされる問題を修正します。 ・Tech Pulseを使用してオペレーティングシステムの消去 ・再インストールを実行するとTech Pulseサーバーに再接続できなくなる問題を修正します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処します:CVE-2022-30704。 ・S4 (休止状態) やS5 (シャットダウン状態) の場合にのみUSB Type-Cポート経由の同期を無効にし、システムの電源がオンのときにデュアルロールに戻す設定を、F10のBIOSメニューに追加します。 ・基本的なHP PC Hardware Diagnostics ユーティリティをバージョン2.3.1.0に更新します。 ・ROMのシリコンフォトニクス製品のリファレンスコードを更新して、互換性を向上させます。 ・DellとLenovoのUSBイーサネットドングルまたはドッキングステーションを使用してPXEブートを実行できるようになります。 ・モダンスタンバイを改善します。 ・DT SMARTのエラー30D〜312に対処するためのURLとQRコードのリンクを追加します。 ・Sure Runサービスのリリースバージョン5.0.1.13.a.1を統合します。 ・ネットワーク経由でのHP Imageの復元機能を改善します。 |
|||||
2715 | 23.3.10 | HP (ノートブック) |
DMC | HP EliteBook 650 G9/CT | 01.06.00 Rev.A | ・HP ThunderboltドックG5を介してシステムバッテリが正常に充電されない問題を修正します。 ・システムに接続されている Chicony 65W C ami USB Type-C アダプターが充電状態を示すが、実際は充電していない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-21198 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、および CVE-2022-33159 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-27538 に対処します。 ・安定性を向上させるためにIntelプロセッサーのCPUマイクロコードを更新します。 ・カメラファームウェアをアップデートするときの安定性を向上させます。 ・基本的なHP PC Hardware Diagnosticsユーティリティをバージョン2.3.0.0に更新します。 ・HP Sure Run Agentをバージョン5.0.1.11に更新して、互換性と安定性を向上させます。 ・ウェブカムの画像品質を改善します。 |
お知らせ 第107号 |
23.3.10 | |||
2714 | 23.3.10 | HP (ノートブック) |
DMG | HP EliteBook 630 G9/CT | 01.06.00 Rev.A | ・HP ThunderboltドックG5を介してシステムバッテリが正常に充電されない問題を修正します。 ・システムに接続されている Chicony 65W C ami USB Type-C アダプターが充電状態を示すが、実際は充電していない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-21198 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、および CVE-2022-33159 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-27538 に対処します。 ・安定性を向上させるためにIntelプロセッサーのCPUマイクロコードを更新します。 ・カメラファームウェアをアップデートするときの安定性を向上させます。 ・基本的なHP PC Hardware Diagnosticsユーティリティをバージョン2.3.0.0に更新します。 ・HP Sure Run Agentをバージョン5.0.1.11に更新して、互換性と安定性を向上させます。 ・ウェブカムの画像品質を改善します。 |
お知らせ 第107号 |
23.3.10 | |||
2713 | 23.3.10 | HP (ノートブック) |
DNK4 | HP EliteBook 640 G9/CT | 01.06.00 Rev.A | ・HP ThunderboltドックG5を介してシステムバッテリが正常に充電されない問題を修正します。 ・システムに接続されている Chicony 65W C ami USB Type-C アダプターが充電状態を示すが、実際は充電していない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-21198 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、および CVE-2022-33159 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-27538 に対処します。 ・安定性を向上させるためにIntelプロセッサーのCPUマイクロコードを更新します。 ・カメラファームウェアをアップデートするときの安定性を向上させます。 ・基本的なHP PC Hardware Diagnosticsユーティリティをバージョン2.3.0.0に更新します。 ・HP Sure Run Agentをバージョン5.0.1.11に更新して、互換性と安定性を向上させます。・ウェブカムの画像品質を改善します。 |
お知らせ 第107号 |
23.3.10 | |||
2712 | 23.3.10 | DELL (デスクトップ) |
DDL | OptiPlex 5050 | 1.24.0 | ・CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2711 | 23.3.10 | DELL (デスクトップ) |
DCK | OptiPlex 3050 | 1.24.0 | ・CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2710 | 23.3.10 | DELL (デスクトップ) |
DGR DKK |
OptiPlex 5070 SFF | 1.20.0 | ・CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2709 | 23.3.10 | DELL (デスクトップ) |
DBD DBE |
OptiPlex 7050 | 1.24.0 | ・CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2708 | 23.3.10 | DELL (デスクトップ) |
DGP | OptiPlex 7070 SFF | 1.20.0 | ・CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2707 | 23.3.10 | DELL (デスクトップ) |
DKU DKS |
OptiPlex 7090 SFF | 1.14.1 | ・CVE-2022-30704、CVE-2022-38090などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSをアップデートすると、システムが起動しなくなる問題を修正。 ・BIOSセットアップで、[Wireless Networks]の下に[Show Password]オプションが表示されない問題を修正。 ・オペレーティング システムを起動し、システムのカバーを閉じたときに、Dellのロゴが正しく表示されない問題を修正。 ・BIOSセットアップのAuto On Time機能で選択していない日に、システムが意図せず起動する問題を修正。 ・BIOSセットアップでVTとVT-dを無効にすると、CPUの動作周波数が低くなる問題を修正。この問題は、システムがスリープ モードから復帰すると発生します。 |
|||||
2706 | 23.3.10 | DELL (デスクトップ) |
DGU DKL |
OptiPlex 3070 Micro | 1.20.0 | ・CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2705 | 23.3.10 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 2.17.1 | ・CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2704 | 23.3.10 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.18.0 | ・CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2703 | 23.3.10 | DELL (ノートブック) |
DDH DEV DDJ |
Latitude 3590 | 1.24.0 | ・CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2702 | 23.3.10 | DELL (ノートブック) |
DFY DFZ DLF |
Latitude 3500 | 1.27.1 | ・CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSセットアップでシステム キーボードのESCキーが動作しない問題を修正。この問題は、外付けUSBキーボードがシステムに接続されている場合に発生します。 |
|||||
2701 | 23.3.10 | DELL (ノートブック) |
DGA | Latitude 5501 | 1.24.0 | ・CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2700 | 23.3.10 | DELL (ノートブック) |
DGB | Latitude 5401 | 1.24.0 | ・CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2699 | 23.3.10 | DELL (ノートブック) |
DMK | Latitude 5431 | 1.10.1 | 修正: ・CVE-2022-30339、CVE-2022-30704などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSをアップデートすると、システムが起動しなくなる問題を修正。 ・オペレーティング システムを起動し、システムのカバーを閉じたときに、Dellのロゴが正しく表示されない問題を修正。 ・BIOSセットアップのAuto On Time機能で選択していない日に、システムが意図せず起動する問題を修正。 機能強化: ・チリでのWi-Fi 6Eのサポートを追加。 ・システムのパフォーマンスを強化。 |
|||||
2698 | 23.3.10 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.31.1 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities including (Common Vulnerabilities and Exposures ・CVE) such as CVE-2022-33894. | |||||
2697 | 23.3.10 | DELL (ノートブック) |
DHK DHL |
Latitude 7300 | 1.24.0 | ・CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2696 | 23.3.10 | DELL (ノートブック) |
DJA DJB |
Latitude 5310 | 1.18.0 | ・CVE-2022-30339などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2695 | 23.3.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DBL DBF DBK |
Precision 7520 | 1.29.0 | ・CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2694 | 23.2.10 | 富士通 (ノートブック) |
DCT DDK DLS |
LIFEBOOK A577/SX | 2.16 |
・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応: CVE-2022-33894) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-27405) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-35407, CVE-2022-35897) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-35408) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-35896, CVE-2022-35893) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-36338, CVE-2022-35894, CVE-2022-35895) |
お知らせ 第105号 |
23.2.10 | |||
2693 | 23.2.10 | 富士通 (ノートブック) |
DFU DFV |
LIFEBOOK A579/BX | 1.21 |
・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応: CVE-2022-33894) ・CVE-2021-33625 の追加修正 ・CVE-2021-41837, CVE-2022-24030 の追加修正 ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2017-5715) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2021-28210) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-27405) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-35407, CVE-2022-35897) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-35408) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-35896, CVE-2022-35893) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-36338, CVE-2022-35894, CVE-2022-35895) ・Insyde H2Oの脆弱性対応(SDHC Driverを外す) (CVE-2022-29279) |
お知らせ 第105号 |
23.2.10 | |||
2692 | 23.2.10 | 富士通 (ノートブック) |
DHG DHH DLJ |
LIFEBOOK A579/CX | 1.21 |
・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応: CVE-2022-33894) ・CVE-2021-33625 の追加修正 ・CVE-2021-41837, CVE-2022-24030 の追加修正 ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2017-5715) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2021-28210) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-27405) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-35407, CVE-2022-35897) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-35408) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-35896, CVE-2022-35893) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-36338, CVE-2022-35894, CVE-2022-35895) ・Insyde H2Oの脆弱性対応(SDHC Driverを外す) (CVE-2022-29279) |
お知らせ 第105号 |
23.2.10 | |||
2691 | 23.2.10 | Lenovo (ノートブック) |
DBJ | ThinkPad T470s | 1.49 | [重要な変更] ・CVE-2017-5715, CVE-2022-33894, CVE-2022-34301, CVE-2022-34302, CVE-2022-34303 のための対応。 [新機能または機能の拡張] ・UEFI診断プログラムのバージョンを04.28.000に更新。 |
|||||
2690 | 23.2.10 | Lenovo (ノートブック) |
DCV | ThinkPad T480s | 1.53 | [Important updates] ・Enhancement to address security vulnerability, CVE-2017-5715, CVE-2022-33894, CVE-2022-34301, CVE-2022-34302, CVE-2022-34303. [New functions or enhancements] ・Updated the Diagnostics module to version 04.28.000. [Problem fixes] ・Fixed an issue where some monitor might not connected properly. |
|||||
2689 | 23.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DDP | OptiPlex 5060 | 1.24.0 | ・CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2688 | 23.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 | 1.24.0 | ・CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2687 | 23.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.17.1 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2686 | 23.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DMM | OptiPlex 7000 SFF | 1.9.0 | ・CVE-2022-30704などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSセットアップのAuto On Time機能で選択していない日に、システムが意図せず起動する問題を修正。 ・BIOSをアップデートすると、システムが起動しなくなる問題を修正。 | |||||
2685 | 23.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.17.1 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2684 | 23.2.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.25.0 | ・CVE-2021-0099、CVE-2021-0103、CVE-2021-0107、CVE-2021-0111、CVE-2021-0114、CVE-2021-0115、CVE-2021-0115、CVE-2021-0116、CVE-2021-0117、CVE-2021-0118、CVE-2021-0125、CVE-2021-0124などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第105号 |
23.2.10 | |||
2683 | 23.2.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DKY DFW DCA DCB DLB |
Precision Tower 7820 | 2.29.0 | ・CVE-2022-26343、CVE-2022-32231などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2682 | 23.2.10 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.19.0 | ・CVE-2022-30704、CVE-2022-30339などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSをアップデートすると、システムが起動しなくなる問題を修正。 ・オペレーティング システムを起動し、システムのカバーを閉じたときに、Dellのロゴが正しく表示されない問題を修正。 |
|||||
2681 | 23.2.10 | DELL (ノートブック) |
DLY | Latitude 5531 | 1.11.0 | 修正: ・CVE-2022-30704などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSをアップデートすると、システムが起動しなくなる問題を修正。 ・オペレーティング システムを起動し、システムのカバーを閉じたときに、Dellのロゴが正しく表示されない問題を修正。 ・BIOSセットアップのAuto On Time機能で選択していない日に、システムが意図せず起動する問題を修正。 機能強化: ・チリでのWi-Fi 6Eのサポートを追加。 |
|||||
2680 | 23.2.10 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.18.0 | ・CVE-2022-30339、CVE-2022-30704などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSをアップデートすると、システムが起動しなくなる問題を修正。 ・オペレーティング システムを起動し、システムのカバーを閉じたときに、Dellのロゴが正しく表示されない問題を修正。 ・BIOSセットアップのAuto On Time機能で選択していない日に、システムが意図せず起動する問題を修正。 ・BIOSアップデート後、M-BIST診断が意図せず実行され、インテル・トラステッド・エグゼキューション・テクノロジー(TXT)が有効になる問題を修正。 |
|||||
2679 | 23.2.10 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.23.1 | ・CVE-2022-30339、CVE-2022-30704などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSをアップデートすると、システムが起動しなくなる問題を修正。 ・オペレーティング システムを起動し、システムのカバーを閉じたときに、Dellのロゴが正しく表示されない問題を修正。 ・BIOSセットアップのAuto On Time機能で選択していない日に、システムが意図せず起動する問題を修正。 ・BIOSセットアップで[Thunderbolt Boot Support]オプションを有効にすると、システムが応答しなくなる問題を修正。この問題は、Thunderboltドッキング ステーションが取り外されている場合に発生します。 |
|||||
2678 | 23.2.10 | DELL (ノートブック) |
DMH DMJ |
Latitude 5330 | 1.10.0 | ・CVE-2022-30704などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSをアップデートすると、システムが起動しなくなる問題を修正。 ・オペレーティング システムを起動し、システムのカバーを閉じたときに、Dellのロゴが正しく表示されない問題を修正。 ・BIOSセットアップのAuto On Time機能で選択していない日に、システムが意図せず起動する問題を修正。 |
|||||
2677 | 23.2.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DGV | Precision 7540 | 1.24.0 | ・CVE-2022-40262、CVE-2022-33894などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第105号 |
23.2.10 | |||
2676 | 23.2.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DKM | Precision 7560 | 1.19.0 | ・CVE-2022-30704などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSをアップデートすると、システムが起動しなくなる問題を修正。 ・オペレーティング システムを起動し、システムのカバーを閉じたときに、Dellのロゴが正しく表示されない問題を修正。 ・BIOSセットアップのAuto On Time機能で選択していない日に、システムが意図せず起動する問題を修正。 ・Linuxオペレーティング システムが実行されているシステムで、明るさ機能が動作しなくなる問題を修正。 |
|||||
2675 | 23.1.10 | HP (PCサーバー) |
DAT | ProLiant ML350 Gen9 | 3.04 | This revision of the System ROM includes the latest revision of the Intel IPU 2022.3 BIOS update. | |||||
2674 | 23.1.10 | 富士通 (ノートブック) |
DHU | LIFEBOOK A5510/D | 1.2 | ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応: CVE-2022-21198, CVE-2022-33894) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2021-28210) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2021-28211) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-27405) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-29275 and CVE-2022-30283) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-35407, CVE-2022-35897) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-35408) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-35896, CVE-2022-35893) |
お知らせ 第104号 |
23.1.6 | |||
2673 | 23.1.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJT | LIFEBOOK A5510/FX | 1.2 | ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応: CVE-2022-21198, CVE-2022-33894) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2021-28210) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2021-28211) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-27405) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-35407, CVE-2022-35897) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-35408) ・Insyde H2Oの脆弱性対応 (CVE-2022-35896, CVE-2022-35893) |
お知らせ 第104号 |
23.1.6 | |||
2672 | 23.1.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJE | LIFEBOOK U9310/DX | 2.23 | ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-21198,CVE-2022-33894) |
お知らせ 第104号 |
23.1.6 | |||
2671 | 23.1.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJR | LIFEBOOK U9310/EX | 2.23 | ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-21198,CVE-2022-33894) |
お知らせ 第104号 |
23.1.6 | |||
2670 | 23.1.10 | 富士通 (ノートブック) |
DMW | LIFEBOOK U7412/KX | 2.24 | ・Secured-core PC対応モデルにてWindowsの起動に失敗する不具合に対応しました。 | |||||
2669 | 23.1.10 | Lenovo (ノートブック) |
DHD | ThinkPad T490 | 1.78 | [Important updates] ・Update includes a security fix. [Problem fixes] ・Fixed an issue where an incorrect Intel Management Engine firmware version might be returned at capsule update under Linux. |
|||||
2668 | 23.1.10 | Lenovo (ノートブック) |
DMA | ThinkPad T14 Gen3 | 1.1 | [Important updates] ・Updated includes a security fix. [New functions or enhancements] ・Supported new memory module.(Note) Above update will show "Self-Healing BIOS backup progressing ... xx %"massage on screen during BIOS update process.(Note) If the UEFI BIOS has been updated to version 1.30 or higher, it is possible no longer able to roll back to the version before 1.30. |
|||||
2667 | 23.1.10 | HP (ワーク ステーション |
DGL | HP Z6 G4 Workstation | 02.86 Rev.A | ・特定のネットワークインターフェイスカード (NIC) のネットワークブートオプションがF9ブートメニューに表示されない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-26343を軽減するための機能強化が含まれます。 ・UEFIベースのハードウェア診断をバージョン2.2.7.0にアップデートします。 |
|||||
2666 | 23.1.10 | HP (ノートブック) |
DLH | ProBook 450 G8/CT | 01.11.01 Rev.A | ・Fixes an issue where the Realtek USB-C Power Delivery port does not function properly. | |||||
2665 | 23.1.10 | DELL (デスクトップ) |
DDL | OptiPlex 5050 | 1.23.0 | ・CVE-2022-34398などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート CVE-2022-40262、CVE-2017-5715、CVE-2022-34463、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159。 | お知らせ 第104号 |
23.1.6 | |||
2664 | 23.1.10 | DELL (デスクトップ) |
DCK | OptiPlex 3050 | 1.23.0 | ・CVE-2022-34398などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート CVE-2022-40262、CVE-2017-5715、CVE-2022-34463、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159。 | お知らせ 第104号 |
23.1.6 | |||
2663 | 23.1.10 | DELL (デスクトップ) |
DDP | OptiPlex 5060 | 1.23.0 | ・CVE-2022-34398、CVE-2022-40262などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2662 | 23.1.10 | DELL (デスクトップ) |
DGR DKK |
OptiPlex 5070 SFF | 1.19.0 | ・CVE-2022-34398、CVE-2022-40262などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2661 | 23.1.10 | DELL (デスクトップ) |
DBD DBE |
OptiPlex 7050 | 1.23.0 | ・CVE-2022-34398などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート CVE-2022-40262、CVE-2017-5715、CVE-2022-34463、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159。 | お知らせ 第104号 |
23.1.6 | |||
2660 | 23.1.10 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 | 1.23.0 | ・CVE-2022-34398、CVE-2022-40262などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2659 | 23.1.10 | DELL (デスクトップ) |
DGP | OptiPlex 7070 SFF | 1.19.0 | ・CVE-2022-34398、CVE-2022-40262などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2658 | 23.1.10 | DELL (デスクトップ) |
DMM | OptiPlex 7000 SFF | 1.8.2 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2657 | 23.1.10 | DELL (デスクトップ) |
DGU DKL |
OptiPlex 3070 Micro | 1.19.0 | ・CVE-2022-34398、CVE-2022-40262などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2656 | 23.1.10 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.17.0 | ・CVE-2022-34398、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第104号 |
23.1.6 | |||
2655 | 23.1.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.24.0 | ・CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第104号 |
23.1.6 | |||
2654 | 23.1.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DKY DFW DCA DCB DLB |
Precision Tower 7820 | 2.28.0 | ・CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第104号 |
23.1.6 | |||
2653 | 23.1.10 | DELL (ノートブック) |
DCL DAJ DJW DJG |
Latitude 3580 | 1.23.0 | ・CVE-2022-40262、CVE-2017-5715、CVE-2022-34463などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2652 | 23.1.10 | DELL (ノートブック) |
DDH DEV DDJ |
Latitude 3590 | 1.23.0 | ・CVE-2017-5715、CVE-2022-34463、CVE-2022-34398、CVE-2022-40262などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2651 | 23.1.10 | DELL (ノートブック) |
DDF | Latitude 5591 | 1.25.0 | ・CVE-2022-33894、CVE-2022-34398、CVE-2022-40262などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2650 | 23.1.10 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.18.0 | ・CVE-2022-3365などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2649 | 23.1.10 | DELL (ノートブック) |
DLY | Latitude 5531 | 1.10.0 | ・CVE-2022-30339などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2648 | 23.1.10 | DELL (ノートブック) |
DDG | Latitude 5491 | 1.25.0 | ・CVE-2022-33894、CVE-2022-34398、CVE-2022-40262などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2647 | 23.1.10 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.17.0 | ・CVE-2022-3365などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2646 | 23.1.10 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.30.0 | ・CVE-2017-5715、CVE-2022-34398、CVE-2022-34463、CVE-2022-40262などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2645 | 23.1.10 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.22.0 | ・CVE-2022-3365などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2644 | 23.1.10 | DELL (ノートブック) |
DMH DMJ |
Latitude 5330 | 1.9.0 | ・CVE-2022-30339などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2643 | 23.1.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DBL DBF DBK |
Precision 7520 | 1.28.0 | ・CVE-2017-5715、CVE-2022-34398、CVE-2022-34463、CVE-2022-40262などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2642 | 23.1.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DDW | Precision 7530 | 1.26.0 | ・CVE-2022-33894、CVE-2022-34398、CVE-2022-40262などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2641 | 23.1.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DKM | Precision 7560 | 1.18.0 | ・CVE-2022-3365などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2640 | 22.12.12 | 富士通 (ノートブック) |
DLE | LIFEBOOK A5511/GX | 1.16 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 15.0.42.2235に対応しました。 ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応: CVE-2022-21198,CVE-2022-30704) |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2639 | 22.12.12 | 富士通 (ノートブック) |
DLW | LIFEBOOK A5511/HX | 1.16 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 15.0.42.2235に対応しました。 ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応: CVE-2022-21198,CVE-2022-30704) |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2638 | 22.12.12 | 富士通 (ノートブック) |
DNB | LIFEBOOK A5512/KX | 1.09 | ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-21198,CVE-2022-30704) |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2637 | 22.12.12 | 富士通 (ノートブック) |
DJU | LIFEBOOK U9311/FX | 2.43 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 15.0.42.2235に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-26845,CVE-2022-26893, CVE-2022-27497,CVE-2021-33159) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応: CVE-2022-21198, CVE-2022-30704) |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2636 | 22.12.12 | 富士通 (ノートブック) |
DMX DMY |
LIFEBOOK U9312/KX | 2.06 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 16.1.25.1991に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-26845,CVE-2022-26893, CVE-2022-27497, CVE-2021-33159) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-21198, CVE-2022-30704) |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2635 | 22.12.12 | 富士通 (ノートブック) |
DLV | LIFEBOOK U7311/HX | 2.36 | ・BIOSセットアップメニューにて、Thunderbolt(TM) デバイスを[使用しない]に変更した際、正常にシャットダウン出来ない不具合を修正しました。 ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 15.0.42.2235に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-26845, CVE-2022-26893,CVE-2022-27497,CVE-2021-33159) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました (脆弱性対応:CVE-2022-21198,CVE-2022-30704) |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2634 | 22.12.12 | 富士通 (ノートブック) |
DMW | LIFEBOOK U7412/KX | 2.22 | ・動作の安定性を向上しました。 | |||||
2633 | 22.12.12 | Lenovo (ノートブック) |
DBJ | ThinkPad T470s | 1.48 | [重要な変更] ・セキュリティ上の脆弱性への対応。 [新機能または機能の拡張] ・UEFI診断プログラムのバージョンを04.26.000に更新。 |
|||||
2632 | 22.12.12 | Lenovo (ノートブック) |
DMA | ThinkPad T14 Gen3 | 1.07 | [Important updates] ・Updated includes a security fix. [Problem fixes] ・Fixed an issue that LAN disconnect when WOL disable in setup menu. |
|||||
2631 | 22.12.12 | HP (PCサーバー) |
DEE | ProLiant ML110 Gen10 | 2.72 | 改善点/新しい機能: インテルOptaneメモリUEFIドライバーをアップデートしました。 SMBIOSでDIMMの製造日を表示するためのサポートが追加されました。 インテグレーテッドマネジメントログ(IML)内のメモリの障害イベントの説明を改善しました。 修正された問題点: TPMモジュールがインストールされていてESXiハイパーバイザーが実行されているサーバーが、ハイパーバイザーOSのインストール後、モジュールのロード中に停止し、"TPM log extend failed"というメッセージが表示される問題に対処しました。 |
|||||
2630 | 22.12.12 | HP (デスクトップ) |
DDQ DBQ DBC DDM |
ProDesk 600 G3 SF | 00.02.44 Rev.A | 次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-37018 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27538 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2629 | 22.12.12 | HP (デスクトップ) |
DEJ DEK DEL |
ProDesk 600 G4 SF | 02.21.00 Rev.A | ・省電力のためにIntel プロセッサ用CPUマイクロコードをアップデートします。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-31639 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27538 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2628 | 22.12.12 | HP (デスクトップ) |
DGS DGT |
ProDesk 600 G5 SF | 02.15.00 Rev.A | ・HP Sure Recoverの実行時の接続の安定性を向上させる機能強化。 ・インテルプロセッサーのCPUマイクロコードをバージョン0xD6にアップデートします。 ・セキュリティの脆弱性 (CVE-2021-3808、CVE-2021-3809) に対処する機能強化。 ・セキュリティの脆弱性 (CVE-2021-39297、CVE-2022-27538) に対処する機能強化。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2627 | 22.12.12 | HP (デスクトップ) |
DJL | ProDesk 600 G6 SF/CT | 02.13.00 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性に対処する機能拡張 CVE-2022-21198 ・セキュリティ脆弱性の CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、 CVE-2022-27497、CVE-2022-33159 ・セキュリティの脆弱性に対処する CVE-2022-27538。 ・安定性向上のためにIntelプロセッサーのCPUマイクロコードを更新します。 ・基本 HP PC Hardware Diagnostics ユーティリティを 2.3.0.0 にアップデートします。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2626 | 22.12.12 | HP (デスクトップ) |
DBA DBP DBB |
EliteDesk 800 G3 SF | 02.44 Rev.A | ・互換性強化のためのIntel intel intel reference code をアップデートします ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-37018 に対応する機能強化。 ・セキュリティの脆弱性に対処する機能強化 CVE-2022-27538。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2625 | 22.12.12 | HP (デスクトップ) |
DEP DEQ DER DES |
EliteDesk 800 G4 SF/CT | 02.21.00 Rev.A | ・セキュリティ脆弱性 CVE-2021-39297、CVE-2021-39299、CVE-2021-39299、 CVE-2021-39300、 CVE-2021-39301 ・セキュリティの脆弱性に対処する強化 CVE-2021-3808、CVE-2021-3809。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-31635、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27538 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2624 | 22.12.12 | HP (デスクトップ) |
DGQ | EliteDesk 800 G5 SF/CT | 02.15.00 Rev.A | ・CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・互換性を強化するためにIntelのシリコン参照コードを更新します。 ・基本 HP PC Hardware Diagnostics ユーティリティを 2.3.0.0 にアップデートします。 ・インテルプロセッサーのCPUマイクロコードをバージョン0xD6にアップデートします。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2021-3808、CVE-2021-3809 ・CVE-2022-27538のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2623 | 22.12.12 | HP (デスクトップ) |
DJJ | EliteDesk 800 G6 SF/CT | 02.13.00 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-21198に対処するための機能強化 ・CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・インテルプロセッサーのCPUマイクロコードをバージョン0xD6にアップデートします。 ・基本 HP PC Hardware Diagnostics ユーティリティを 2.3.0.0 にアップデートします。 ・CVE-2022-27538のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2622 | 22.12.12 | HP (デスクトップ) |
DLT | EliteDesk 800 G6 TWR/CT | 02.13.00 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-21198に対処するための機能強化 ・CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・インテルプロセッサーのCPUマイクロコードをバージョン0xD6にアップデートします。 ・基本 HP PC Hardware Diagnostics ユーティリティを 2.3.0.0 にアップデートします。 ・CVE-2022-27538のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2621 | 22.12.12 | HP (デスクトップ) |
DKH DKP |
EliteDesk 800 G8 TWR/CT | 02.10.00 Rev.A | ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-21198. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-26845, CVE-2022-29893, CVE-2022-27497, CVE-2022-33159. ・Updates the Preboot Wifi driver to v2.2.15.22272. ・Updates the CPU microcode for Intel processors for stability enhancement. ・Updates HP Sure Run Agent to v5.0.1.11 for compatibility and stability enhancement. ・Updates basic HP PC Hardware Diagnostics utility to 2.3.0.0. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-27538, CVE-2022-27541, CVE-2022-27539, CVE-2022-43777, CVE-2022-43778, CVE-2022-27540. |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2620 | 22.12.12 | HP (デスクトップ) |
DKT | EliteDesk 800 G8 SF/CT | 02.10.00 Rev.A | ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-21198. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-26845, CVE-2022-29893, CVE-2022-27497, CVE-2022-33159. ・Updates the Preboot Wifi driver to v2.2.15.22272. ・Updates the CPU microcode for Intel processors for stability enhancement. ・Updates HP Sure Run Agent to v5.0.1.11 for compatibility and stability enhancement. ・Updates basic HP PC Hardware Diagnostics utility to 2.3.0.0. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-27538, CVE-2022-27541, CVE-2022-27539, CVE-2022-43777, CVE-2022-43778, CVE-2022-27540. |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2619 | 22.12.12 | HP (デスクトップ) |
DML | Elite SFF 800 G9/CT | 02.06.00 Rev.A | ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-21198 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27538 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2618 | 22.12.12 | HP (デスクトップ) |
DMB DMN |
EliteTower 800 G9/CT | 02.06.00 Rev.A | ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-21198 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27538 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2617 | 22.12.12 | HP (ノートブック) |
DDC DBR DBG DDD DBS |
ProBook 450 G3 | 01.58 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-37018に対処します。 | お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2616 | 22.12.12 | HP (ノートブック) |
DCZ DDA |
ProBook 450 G5 | 01.22.00 Rev.A | ・以下のセキュリティの脆弱性に対処します。CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、CVE-2022-33159。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-27538に対処します。 ・Intelのシリコンフォトニクス製品のリファレンスコードを更新して、互換性を向上させます。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2615 | 22.12.12 | HP (ノートブック) |
DFG | ProBook 450 G5/CT | 01.22.00 Rev.A | ・以下のセキュリティの脆弱性に対処します。CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、CVE-2022-33159。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-27538に対処します。 ・Intelのシリコンフォトニクス製品のリファレンスコードを更新して、互換性を向上させます。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2614 | 22.12.12 | HP (ノートブック) |
DHJ DGM |
ProBook 450 G6/CT | 01.22.00 Rev.A | ・以下のセキュリティの脆弱性に対処します。CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、CVE-2022-33159。 ・Intelのシリコンフォトニクス製品のリファレンスコードを更新して、互換性を向上させます。 ・インテルプロセッサーのCPUマイクロコードをバージョン0xCAにアップデートします。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2613 | 22.12.12 | HP (ノートブック) |
DHX | ProBook 450 G7/CT | 01.15.00 Rev.A | ・Windows 11でSmart Chargingが有効になっているときにバッテリ残量アイコンが表示されない問題を修正します。 ・カメラの画像がピンクまたは紫に色合う問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、および CVE-2022-33159 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-21198 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-27538 に対処します。 ・プリブート Wi-Fi ドライバーをバージョン 2.2.15.22272 にアップデートします。 ・インテルプロセッサーのCPUマイクロコードをバージョン0xCAにアップデートします。 ・カメラファームウェアをアップデートするときの安定性を向上させます。 ・基本 HP PC Hardware Diagnostics ユーティリティをバージョン 2.3.0.0 にアップデートします。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2612 | 22.12.12 | HP (ノートブック) |
DLH | ProBook 450 G8/CT | 01.11.00 Rev.A | ・HP USB-CドックG5またはHP USB-C/A Dock G2に接続中にWake-on-LAN (WOL) が発生した後にシステムが2度スリープ解除される問題を修正します。 ・ビデオ通話中に発生するビデオの破損の原因になる問題を修正します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2021-23223、CVE-2022-21198 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、CVE-2022-31638、CVE-2022-33159 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27538、CVE-2022-27539、CVE-2022-27540 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-27541、CVE-2022-43777、CVE-2022-31646、CVE-2022-43778 ・Intel Management Engineファームウェアをバージョン2.2.15.22272にアップデートします。 ・カメラファームウェアをアップデートするときの安定性を向上させます。 ・基本 HP PC Hardware Diagnostics ユーティリティをバージョン 2.3.0.0 にアップデートします。 ・Intelのシリコンフォトニクス製品のリファレンスコードを更新して、互換性を向上させます。 ・互換性と安定性を高めるために、HP Sure Run Agentをバージョン2.0.24.1にアップデートします。 ・USB Type-C接続の安定性を向上させます。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2611 | 22.12.12 | HP (ノートブック) |
DNA | ProBook 450 G9/CT | 01.05.00 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-21198 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、および CVE-2022-33159 に対処します。 ・安定性を向上させるためにIntelプロセッサーのCPUマイクロコードを更新します。 ・カメラファームウェアをアップデートするときの安定性を向上させます。 ・互換性と安定性を高めるために、HP Sure Run Agentをバージョン2.0.24.1にアップデートします。 ・カメラのファームウェアをバージョン20.42に更新します。 ・ブロックされたバージョンファイル [skip ews] を更新し、EwsKnox をアップデートします。 ・IntelリファレンスコードをバージョンC.0.73.10に更新します。 ・Intelマイクロコードをバージョン16.1.25.1932V3に更新します。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2610 | 22.12.12 | HP (ノートブック) |
DEX | ProBook 650 G4/CT | 01.22.00 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、および CVE-2022-33159 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-27538 に対処します。 ・互換性を高めるため、Intelインテルインテル(R) リファレンスコードを更新します。 | お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2609 | 22.12.12 | HP (ノートブック) |
DHC | ProBook 650 G5/CT | 01.22.00 Rev.A | ・カメラの画像が紫色がかる問題を修正します。 ・USBレガシーポート充電が無効になっているときに、USB-Cポート経由でシステムに接続されたデバイスが認識されない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2021-3808 および CVE-2021-3809 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、および CVE-2022-33159 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-27538 に対処します。 ・互換性を高めるため、Intelインテルインテル(R) リファレンスコードを更新します。 ・インテルプロセッサーのCPUマイクロコードをバージョン0xCAにアップデートします。 ・カメラファームウェアをアップデートするときの安定性を向上させます。 ・基本 HP PC Hardware Diagnostics ユーティリティをバージョン 2.3.0.0 にアップデートします。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2608 | 22.12.12 | HP (ノートブック) |
DLC | ProBook 650 G8/CT | 01.11.00 Rev.A | ・HP USB-CドックG5またはHP USB-C/A Dock G2に接続中にWake-on-LAN (WOL) が発生した後にシステムが2度スリープ解除される問題を修正します。 ・PXEブート中にエラーコード3F0が表示される問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-21198 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、および CVE-2022-33159 に対処します。 ・セキュリティ脆弱性 CVE-2022-27538、CVE-2022-27539、CVE-2022-27540、CVE-2022-27541、CVE-2022-43777、および CVE-2022-43778 に対処します。 ・カメラファームウェアをアップデートするときの安定性を向上させます。 ・Windows 11 22H2を使用するシステムでのUSB-C接続の安定性を向上させます。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2607 | 22.12.12 | HP (ノートブック) |
DMC | HP EliteBook 650 G9/CT | 01.05.00 Rev.A | ・HP ThunderboltドックG5を介してシステムバッテリが正常に充電されない問題を修正します。 ・システムに接続されている Chicony 65W C ami USB Type-C アダプターが充電状態を示すが、実際は充電していない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-21198 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、および CVE-2022-33159 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-27538 に対処します。 ・安定性を向上させるためにIntelプロセッサーのCPUマイクロコードを更新します。 ・カメラファームウェアをアップデートするときの安定性を向上させます。 ・基本 HP PC Hardware Diagnostics ユーティリティをバージョン 2.3.0.0 にアップデートします。 ・互換性と安定性を高めるために、HP Sure Run Agentをバージョン2.0.24.1にアップデートします。 ・ウェブカムの画像品質を改善します。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2606 | 22.12.12 | HP (ノートブック) |
DMG | HP EliteBook 630 G9/CT | 01.05.00 Rev.A | ・HP ThunderboltドックG5を介してシステムバッテリが正常に充電されない問題を修正します。 ・システムに接続されている Chicony 65W C ami USB Type-C アダプターが充電状態を示すが、実際は充電していない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-21198 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、および CVE-2022-33159 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-27538 に対処します。 ・安定性を向上させるためにIntelプロセッサーのCPUマイクロコードを更新します。 ・カメラファームウェアをアップデートするときの安定性を向上させます。 ・基本 HP PC Hardware Diagnostics ユーティリティをバージョン 2.3.0.0 にアップデートします。 ・互換性と安定性を高めるために、HP Sure Run Agentをバージョン2.0.24. 1にアップデートします。 ・ウェブカムの画像品質を改善します。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2605 | 22.12.12 | HP (ノートブック) |
DNK4 | HP EliteBook 640 G9/CT | 01.05.00 Rev.A | ・HP ThunderboltドックG5を介してシステムバッテリが正常に充電されない問題を修正します。 ・システムに接続されている Chicony 65W C ami USB Type-C アダプターが充電状態を示すが、実際は充電していない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-21198 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、および CVE-2022-33159 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2022-27538 に対処します。 ・安定性を向上させるためにIntelプロセッサーのCPUマイクロコードを更新します。 ・カメラファームウェアをアップデートするときの安定性を向上させます。 ・基本 HP PC Hardware Diagnostics ユーティリティをバージョン 2.3.0.0 にアップデートします。 ・互換性と安定性を高めるために、HP Sure Run Agentをバージョン2.0.24.1にアップデートします。 ・ウェブカムの画像品質を改善します。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2604 | 22.12.12 | DELL (デスクトップ) |
DGR DKK |
OptiPlex 5070 SFF | 1.18.0 | ・CVE-2022-34398、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240、CVE-2022-26047、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2603 | 22.12.12 | DELL (デスクトップ) |
DGP | OptiPlex 7070 SFF | 1.18.0 | ・CVE-2022-34398、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240、CVE-2022-26047、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2602 | 22.12.12 | DELL (デスクトップ) |
DKU DKS |
OptiPlex 7090 SFF | 1.13.0 | ・システムの再起動後、Reboot Bypassが動作しない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップ メニューで[Password Bypass]を[Disable]から[Reboot Bypass]に設定し、Dell Command | Monitor(DCM)バージョン10.7.0.232をインストールした場合に発生します。 ・BIOSセットアップでWake On LAN機能が有効になっていると、Preboot eXecution Environment(PXE)が起動しない問題を修正。この問題は、Dell Command | PowerShell Providerを使用して、ForcePXEOnNextBootオプションを有効した場合に発生します。 ・キーを2個同時に押し続けると、キーが動作しなくなる問題を修正。この問題は、Dell KB522キーボードがUSB Type-Aポートに接続されている場合に発生します。 |
|||||
2601 | 22.12.12 | DELL (デスクトップ) |
DMM | OptiPlex 7000 SFF | 1.7.3 | ・起動時、Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。 ・オペレーティング システムの起動時、システムが応答しなくなる問題を修正。 ・システムの再起動後、Reboot Bypassが動作しない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップ メニューで[Password Bypass]を[Disable]から[Reboot Bypass]に設定し、Dell Command | Monitor(DCM)バージョン10.7.0.232をインストールした場合に発生します。 ・キーを2個同時に押し続けると、キーが動作しなくなる問題を修正。この問題は、Dell KB522キーボードがUSB Type-Aポートに接続されている場合に発生します。 |
|||||
2600 | 22.12.12 | DELL (デスクトップ) |
DGU DKL |
OptiPlex 3070 Micro | 1.18.0 | ・CVE-2022-34398、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240、CVE-2022-26047などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2599 | 22.12.12 | DELL (ノートブック) |
DCL DAJ DJW DJG |
Latitude 3580 | 1.22.0 | ・CVE-2022-34398などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2598 | 22.12.12 | DELL (ノートブック) |
DDF | Latitude 5591 | 1.24.0 | ・CVE-2022-21198、CVE-2022-34398、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2597 | 22.12.12 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.18.0 | ・ファンの異音を減らすために、サーマル テーブルを更新しました。 | |||||
2596 | 22.12.12 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.17.3 | ・システムの再起動後、Reboot Bypassが動作しない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップ メニューで[Password Bypass]を[Disable]から[Reboot Bypass]に設定し、Dell Command | Monitor(DCM)バージョン10.7.0.232をインストールした場合に発生します。 ・USB Type-Cポートを介してシステムがLANポート(RJ45)ドングルに接続されていると、ネットワークが切断される問題を修正。 ・BIOSセットアップでWake On LAN機能が有効になっていると、Preboot eXecution Environment(PXE)が起動しない問題を修正。この問題は、Dell Command | PowerShell Providerを使用して、ForcePXEOnNextBootオプションを有効した場合に発生します。 ・キーを2個同時に押し続けると、キーが動作しなくなる問題を修正。この問題は、Dell KB522キーボードがUSB Type-Aポートに接続されている場合に発生します。 |
|||||
2595 | 22.12.12 | DELL (ノートブック) |
DLY | Latitude 5531 | 1.9.0 | ・システムの再起動後、Reboot Bypassが動作しない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップ メニューで[Password Bypass]を[Disable]から[Reboot Bypass]に設定し、Dell Command | Monitor(DCM)バージョン10.7.0.232をインストールした場合に発生します。 | |||||
2594 | 22.12.12 | DELL (ノートブック) |
DDG | Latitude 5491 | 1.24.0 | ・CVE-2022-21198、CVE-2022-34398、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2593 | 22.12.12 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.18.0 | ・ファンの異音を減らすために、サーマル テーブルを更新しました。 | |||||
2592 | 22.12.12 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.16.1 | ・システムのハードウェアを変更すると、SupportAssistメッセージが表示されなくなる問題を修正。この問題は、ドッキング ステーションによるWake On LANを使用している場合に発生します。 ・システムの再起動後、Reboot Bypassが動作しない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップ メニューで[Password Bypass]を[Disable]から[Reboot Bypass]に設定し、Dell Command | Monitor(DCM)バージョン10.7.0.232をインストールした場合に発生します。 ・USB Type-Cポートを介してシステムがLANポート(RJ45)ドングルに接続されていると、ネットワークが切断される問題を修正。 ・キーを2個同時に押し続けると、キーが動作しなくなる問題を修正。この問題は、Dell KB522キーボードがUSB Type-Aポートに接続されている場合に発生します。 |
|||||
2591 | 22.12.12 | DELL (ノートブック) |
DMK | Latitude 5431 | 1.8.1 | ・システムの再起動後、Reboot Bypassが動作しない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップ メニューで[Password Bypass]を[Disable]から[Reboot Bypass]に設定し、Dell Command | Monitor(DCM)バージョン10.7.0.232をインストールした場合に発生します。 ・電源投入後、Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。この問題は、システムにDell U3421WEモニターとドッキング ステーションが接続されている場合に発生します。 ・マレーシアとカナダでのWi-Fi 6Eのサポートを追加。 |
|||||
2590 | 22.12.12 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.29.0 | ・CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-34398などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2589 | 22.12.12 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD |
Latitude 5320 | 1.24.3 | ・システムの再起動後、Reboot Bypassが動作しない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップ メニューで[Password Bypass]を[Disable]から[Reboot Bypass]に設定し、Dell Command | Monitor(DCM)バージョン10.7.0.232をインストールした場合に発生します。 | |||||
2588 | 22.12.12 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.21.0 | ・システムのハードウェアを変更すると、SupportAssistメッセージが表示されなくなる問題を修正。この問題は、ドッキング ステーションによるWake On LANを使用している場合に発生します。 ・システムの再起動後、Reboot Bypassが動作しない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップ メニューで[Password Bypass]を[Disable]から[Reboot Bypass]に設定し、Dell Command | Monitor(DCM)バージョン10.7.0.232をインストールした場合に発生します。 ・USB Type-Cポートを介してシステムがLANポート(RJ45)ドングルに接続されていると、ネットワークが切断される問題を修正。 ・キーを2個同時に押し続けると、キーが動作しなくなる問題を修正。この問題は、Dell KB522キーボードがUSB Type-Aポートに接続されている場合に発生します。 |
|||||
2587 | 22.12.12 | DELL (ノートブック) |
DMH DMJ |
Latitude 5330 | 1.8.0 | ・システムの再起動後、Reboot Bypassが動作しない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップ メニューで[Password Bypass]を[Disable]から[Reboot Bypass]に設定し、Dell Command | Monitor(DCM)バージョン10.7.0.232をインストールした場合に発生します。 | |||||
2586 | 22.12.12 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DBL DBF DBK |
Precision 7520 | 1.27.0 | ・CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-34398などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSをアップデートすると、デルのロゴサイズが大きくなる問題を修正しました。この問題は、システムが4Kモニターに接続されている場合に発生します。 |
お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2585 | 22.12.12 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DDW | Precision 7530 | 1.25.0 | ・CVE-2022-21198、CVE-2022-34398、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第102号 |
22.12.9 | |||
2584 | 22.12.12 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DKM | Precision 7560 | 1.17.1 | ・SDカードを使用したLinuxの起動が完了しない問題を修正。 ・システムの再起動後、Reboot Bypassが動作しない問題を修正。この問題は、BIOSセットアップ メニューで[Password Bypass]を[Disable]から[Reboot Bypass]に設定し、Dell Command | Monitor(DCM)バージョン10.7.0.232をインストールした場合に発生します。 ・USB Type-Cポートを介してシステムがLANポート(RJ45)ドングルに接続されていると、ネットワークが切断される問題を修正。 ・キーを2個同時に押し続けると、キーが動作しなくなる問題を修正。この問題は、Dell KB522キーボードがUSB Type-Aポートに接続されている場合に発生します。 |
|||||
2583 | 22.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
DCJ | Let's note CF-SZ6H | V2.11L30 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00142、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164 INTEL-SA-00191、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329 INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389、INTEL-SA-00464、INTEL-SA-00532、INTEL-SA-00562 INTEL-SA-00575、INTEL-SA-00601、INTEL-SA-00614、INTEL-SA-00615、INTEL-SA-00617 |
お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2582 | 22.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
DEB DEC |
Let's note CF-SZ6B | V2.11L30 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00142、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164 INTEL-SA-00191、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329 INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389、INTEL-SA-00464、INTEL-SA-00532、INTEL-SA-00562 INTEL-SA-00575、INTEL-SA-00601、INTEL-SA-00614、INTEL-SA-00615、INTEL-SA-00617 |
お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2581 | 22.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
DFQ | Let's note CF-SV7H | V3.11L21 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00142、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164 INTEL-SA-00191、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329 INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389、INTEL-SA-00464、INTEL-SA-00532、INTEL-SA-00562 INTEL-SA-00575、INTEL-SA-00601、INTEL-SA-00614、INTEL-SA-00615、INTEL-SA-00617 |
お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2580 | 22.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
DCH | Let's note CF-SV7T | V1.00L26 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00142、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164 INTEL-SA-00191、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329 INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389、INTEL-SA-00464、INTEL-SA-00532、INTEL-SA-00562 INTEL-SA-00575、INTEL-SA-00601、INTEL-SA-00614、INTEL-SA-00615、INTEL-SA-00617 |
お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2579 | 22.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
DEA | Let's note CF-SV7R | V3.00L21 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00142、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164 INTEL-SA-00191、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329 INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389、INTEL-SA-00464、INTEL-SA-00532、INTEL-SA-00562 INTEL-SA-00575、INTEL-SA-00601、INTEL-SA-00614、INTEL-SA-00615、INTEL-SA-00617 |
お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2578 | 22.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
DME | Let's note CF-SV1G | V2.00L14 | (1) 画面表示動作の安定性を向上させました。 (2) 動作安定性を向上させました。 (3) 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00527、INTEL-SA-00561、INTEL-SA-00562、INTEL-SA-00615 |
|||||
2577 | 22.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
DCG | Let's note CF-LX6R | V2.00L30 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00142、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164 INTEL-SA-00191、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329 INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389、INTEL-SA-00464、INTEL-SA-00532、INTEL-SA-00562 INTEL-SA-00575、INTEL-SA-00601、INTEL-SA-00614、INTEL-SA-00615、INTEL-SA-00617 |
お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2576 | 22.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
DDE | Let's note CF-LV77 | V1.00L22 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00142、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164 INTEL-SA-00191、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329 INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389、INTEL-SA-00464、INTEL-SA-00532、INTEL-SA-00562 INTEL-SA-00575、INTEL-SA-00601、INTEL-SA-00614、INTEL-SA-00615、INTEL-SA-00617 |
お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2575 | 22.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
DED | Let's note CF-LV7R | V2.00L21 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00142、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164 INTEL-SA-00191、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329 INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389、INTEL-SA-00464、INTEL-SA-00532、INTEL-SA-00562 INTEL-SA-00575、INTEL-SA-00601、INTEL-SA-00614、INTEL-SA-00615、INTEL-SA-00617 |
お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2574 | 22.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
DLM DKF |
Let's note CF-FV1R | V1.00L17 | (1) 動作安定性を向上させました。 (2) 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00527、INTEL-SA-00561、INTEL-SA-00562、INTEL-SA-00615 (3) 遠隔消去動作の安定性を向上させました。 |
お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2573 | 22.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
DMF | Let's note CF-FV1F | V1.00L17 | (1) 動作安定性を向上させました。 (2) 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00527、INTEL-SA-00561、INTEL-SA-00562、INTEL-SA-00615 (3) 遠隔消去動作の安定性を向上させました。 |
お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2572 | 22.11.10 | 富士通 (ノートブック) |
DMW | LIFEBOOK U7412/KX | 2.21 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 16.1.25.1991に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-26845, CVE-2022-26893, CVE-2022-27497,CVE-2021-33159) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-21198,CVE-2022-30704) |
|||||
2571 | 22.11.10 | Lenovo (ノートブック) |
DCV | ThinkPad T480s | 1.52 | [Important updates] ・Update includes a security fix. [New functions or enhancements] ・Updated the Diagnostics module to version 04.26.000. |
|||||
2570 | 22.11.10 | HP (ワーク ステーション) | DLD DLX |
HP Z4 G4 Workstation | 02.86 Rev.A | Fixes an issue where network boot options would not show up in F9 Boot Menu for certain Network Interface Cards. Fixes an issue where fans could ramp intermittently after restart. | お知らせ 第108号 |
23.3.10 | |||
2569 | 22.11.10 | DELL (デスクトップ) |
DDL | OptiPlex 5050 | 1.22.1 | ・CVE-2022-34398などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2568 | 22.11.10 | DELL (デスクトップ) |
DCK | OptiPlex 3050 | 1.22.1 | ・CVE-2022-34398などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2567 | 22.11.10 | DELL (デスクトップ) |
DDP | OptiPlex 5060 | 1.22.1 | ・CVE-2022-34398、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2566 | 22.11.10 | DELL (デスクトップ) |
DBD DBE |
OptiPlex 7050 | 1.22.1 | ・CVE-2022-34398などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2565 | 22.11.10 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 | 1.22.1 | ・CVE-2022-34398、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2564 | 22.11.10 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.16.0 | ・CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21139、CVE-2022-21160、CVE-2022-21172、CVE-2022-21197、CVE-2022-21198、CVE-2022-21212、CVE-2022-21240、CVE-2022-26047、CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、CVE-2022-33159、CVE-2022-34398などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2563 | 22.11.10 | DELL (デスクトップ) |
DKU DKS |
OptiPlex 7090 SFF | 1.12.0 | ・CVE-2022-34400、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2022-32482、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240、CVE-2022-26047などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2562 | 22.11.10 | DELL (デスクトップ) |
DMM | OptiPlex 7000 SFF | 1.6.1 | ・CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240、CVE-2022-26047、CVE-2022-21198、CVE-2022-32482、CVE-2022-28693などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・システムがモダン スタンバイ モードから再開したときに、画面が黒くなる問題を修正。この問題は、DisplayPort - HDMIアダプターを使用しているときに発生します。 |
お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2561 | 22.11.10 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 2.16.0 | ・CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21139、CVE-2022-21160、CVE-2022-21172、CVE-2022-21197、CVE-2022-21198、CVE-2022-21212、CVE-2022-21240、CVE-2022-26047、CVE-2022-34398などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2560 | 22.11.10 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.16.0 | ・CVE-2022-34398、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240、CVE-2022-26047、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2559 | 22.11.10 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.16.0 | ・CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21139、CVE-2022-21160、CVE-2022-21172、CVE-2022-21197、CVE-2022-21198、CVE-2022-21212、CVE-2022-21240、CVE-2022-26047、CVE-2022-26845、CVE-2022-27497、CVE-2022-29893、CVE-2022-33159、CVE-2022-34398などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2558 | 22.11.10 | DELL (ノートブック) |
DDH DEV DDJ |
Latitude 3590 | 1.22.0 | ・CVE-2022-34398などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2557 | 22.11.10 | DELL (ノートブック) |
DFY DFZ DLF |
Latitude 3500 | 1.26.0 | ・CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240、CVE-2022-26047、CVE-2022-32482などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2556 | 22.11.10 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.17.0 | ・CVE-2022-21198、CVE-2022-34398、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2555 | 22.11.10 | DELL (ノートブック) |
DGA | Latitude 5501 | 1.23.0 | ・CVE-2022-21198、CVE-2022-34398、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2554 | 22.11.10 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.17.0 | ・CVE-2022-21198、CVE-2022-34398、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2553 | 22.11.10 | DELL (ノートブック) |
DLY | Latitude 5531 | 1.8.0 | ・CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240、CVE-2022-26047、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-21198などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2552 | 22.11.10 | DELL (ノートブック) |
DGB | Latitude 5401 | 1.23.0 | ・CVE-2022-21198、CVE-2022-34398、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2551 | 22.11.10 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.17.0 | ・CVE-2022-21198、CVE-2022-34398、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2550 | 22.11.10 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.15.0 | ・CVE-2022-34400、CVE-2022-21198、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240、CVE-2022-32482などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2549 | 22.11.10 | DELL (ノートブック) |
DMK | Latitude 5431 | 1.7.0 | ・CVE-2022-21198、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・電源ボタンを複数回押さないとシステムが起動しない問題を修正。この問題は、バッテリー モードでBIOSをアップデートすると発生します。 |
お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2548 | 22.11.10 | DELL (ノートブック) |
DHK DHL |
Latitude 7300 | 1.23.0 | ・CVE-2022-21198、CVE-2022-34398、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2547 | 22.11.10 | DELL (ノートブック) |
DJA DJB |
Latitude 5310 | 1.17.0 | ・CVE-2022-34398、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2022-21198、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240、CVE-2022-26047などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2546 | 22.11.10 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.20.0 | ・CVE-2022-34400、CVE-2022-21198、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240、CVE-2022-32482などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2545 | 22.11.10 | DELL (ノートブック) |
DMH DMJ |
Latitude 5330 | 1.7.0 | ・CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240、CVE-2022-26047、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-21198などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2544 | 22.11.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DGV | Precision 7540 | 1.23.0 | ・CVE-2022-21198、CVE-2022-34398、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2543 | 22.11.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.19.0 | ・CVE-2022-21198、CVE-2022-34398、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2542 | 22.11.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DKM | Precision 7560 | 1.16.0 | ・CVE-2022-34400、CVE-2022-21198、CVE-2022-26845、CVE-2022-29893、CVE-2022-27497、CVE-2022-33159、CVE-2022-26047、CVE-2021-23223、CVE-2021-37409、CVE-2021-44545、CVE-2022-21212、CVE-2022-21197、CVE-2022-21160、CVE-2022-21139、CVE-2022-21172、CVE-2022-21240、CVE-2022-32482などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第101号 |
22.11.11 | |||
2541 | 22.10.11 | 富士通 (ノートブック) |
DBN | LIFEBOOK A576/RX | 1.35 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 11.8.92.4249に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-0004) | お知らせ 第99号 |
22.10.7 | |||
2540 | 22.10.11 | 富士通 (ノートブック) |
DLV | LIFEBOOK U7311/HX | 2.34 | ・システムの安定動作を改善しました。 | |||||
2539 | 22.10.11 | Lenovo (ノートブック) |
DHD | ThinkPad T490 | 1.77 | [Important updates] ・Update includes a security fix. [New functions or enhancements] ・Updated the CPU microcode. (Note) Above update will show "Self-Healing BIOS backup progressing ... xx %" massage on screen during BIOS update process. [Problem fixes] ・Fixed an issue where system might not wake on LAN from Hibernation/Shutdown via USB Ethernet on ThinkVision monitors. |
|||||
2538 | 22.10.11 | Lenovo (ノートブック) |
DMA | ThinkPad T14 Gen3 | 1.27 | [Important updates] ・Updated includes a security fix. [New functions or enhancements] ・Supported Single-touch authentication. [Problem fixes] ・Fixed device lost after unplug dock and re-plug dock into system. ・Fixed USB keyboard not working on preboot. |
|||||
2537 | 22.10.11 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.15.0 | ・BIOSConnectを使用してオペレーティング システムのリカバリーを改善するために、SHIR(自己修復イメージ リカバリ)と接続プロビジョニングを追加しました。 | |||||
2536 | 22.10.11 | DELL (デスクトップ) |
DKU DKS |
OptiPlex 7090 SFF | 1.11.0 | ・BIOSセットアップで起動前システム アセスメント(ePSA)を実行すると、管理者パスワード ウィンドウが表示される問題を修正しました。 ・BIOSセットアップでシステム キーボードのESCキーが動作しない問題を修正。この問題は、外付けUSBキーボードがシステムに接続されている場合に発生します。 ・起動時、Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。 |
|||||
2535 | 22.10.11 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 2.15.0 | ・BIOSConnectを使用してオペレーティング システムのリカバリーを改善するために、SHIR(自己修復イメージ リカバリ)と接続プロビジョニングを追加しました。 | |||||
2534 | 22.10.11 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.15.0 | ・BIOSConnectを使用してオペレーティング システムのリカバリーを改善するために、SHIR(自己修復イメージ リカバリ)と接続プロビジョニングを追加しました。 | |||||
2533 | 22.10.11 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.22.0 | ・レガシーROMオプションを有効にすると、ネットワーク インターフェイス コントローラーが起動前実行環境(PXE)を開始できない問題を修正しました。 | |||||
2532 | 22.10.11 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.16.1 | ・BIOSConnectを使用したオペレーティング システムのリカバリーを改善するために自己修復型イメージ リカバリー(SHIR)と接続プロビジョニングを追加。 | |||||
2531 | 22.10.11 | DELL (ノートブック) |
DGA | Latitude 5501 | 1.22.0 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2530 | 22.10.11 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.16.0 | ・Self-Healing Image Recovery(SHIR)およびConnect Provisioningを追加して、BIOSConnectを使用してオペレーティング システムのリカバリーを強化。 | |||||
2529 | 22.10.11 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.15.0 | ・BIOSセットアップで起動前システム アセスメント(ePSA)を実行すると、管理者パスワード ウィンドウが表示される問題を修正しました。 ・起動時、Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。 ・内蔵キーボードの Esc キーを押しても、システムで何も起こらない問題を修正しました。この問題は、外付USBキーボードがシステムに接続されており、システムがBIOSセットアップ メニューから起動する場合に発生します。 |
|||||
2528 | 22.10.11 | DELL (ノートブック) |
DLY | Latitude 5531 | 1.7.1 | 修正: ・BIOSセットアップでPre-Boot System Assessment(ePSA)を実行すると、管理者パスワード ウィンドウが表示される問題を修正。 ・起動時、Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。 機能強化: ・英国および欧州連合におけるWi-Fi 6Eのサポートを追加。 |
|||||
2527 | 22.10.11 | DELL (ノートブック) |
DGB | Latitude 5401 | 1.22.0 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2526 | 22.10.11 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.16.0 | ・Self-Healing Image Recovery(SHIR)およびConnect Provisioningを追加して、BIOSConnectを使用してオペレーティング システムのリカバリーを強化。 | |||||
2525 | 22.10.11 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.14.3 | 修正: ・Wake on LANが無効になっている場合に、Wake on LANを使用した強制シャットダウンまたは異常なシャットダウン後にシステムがウェイクアップする問題を修正しました。 ・BIOSセットアップで起動前システム アセスメント(ePSA)を実行すると、管理者パスワード ウィンドウが表示される問題を修正。 ・起動時、Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。 ・システムがモダン スタンバイ モードから復帰しない問題を修正しました。 機能強化: ・BIOSセットアップで[Type-Cポートをビデオ/給電のみにする]オプションを有効にしたときに、[Type-Cドッキング ステーション オーバーライド]の[オーディオ]/[LAN]オプションが使用できなくなるように更新。 |
|||||
2524 | 22.10.11 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.28.0 | ・WD19ドッキング ステーションに接続されている場合にモニターの電源がオンになるまでに20秒かかる問題を修正しました。 | |||||
2523 | 22.10.11 | DELL (ノートブック) |
DHK DHL |
Latitude 7300 | 1.22.0 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2522 | 22.10.11 | DELL (ノートブック) |
DJA DJB |
Latitude 5310 | 1.16.0 | ・BIOSConnectを使用してオペレーティング システムのリカバリーを改善するために、SHIR(自己修復イメージ リカバリ)と接続プロビジョニングを追加しました。 | |||||
2521 | 22.10.11 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD |
Latitude 5320 | 1.22.0 | ・BIOSセットアップで起動前システム アセスメント(ePSA)を実行すると、管理者パスワード ウィンドウが表示される問題を修正しました。 ・起動時、Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。 ・起動メニューでctrl+alt+delを押すと、システムが応答しなくなる問題を修正しました。この問題は、USB V3.0がUSB V3.0ポートにプラグインされている場合に発生します。 ・RJ45ドングルがLatitude 5320システムのUSB Type-Cポートに接続されている場合に、システムがネットワークから切断される問題を修正しました。 |
|||||
2520 | 22.10.11 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.19.2 | 修正: ・システムがモダン スタンバイ モードから復帰しない問題を修正しました。 ・外部ステレオ スピーカーまたはヘッドセットをWD19ドッキング ステーションに接続しても音が出ない問題を修正しました。この問題は、BIOSセットアップで外部USBポートを無効にした場合に発生します。 ・BIOSセットアップでシステム キーボードのESCキーが動作しない問題を修正。この問題は、外付けUSBキーボードがシステムに接続されている場合に発生します。 ・ワンタイム ブート メニューでシステムが応答しなくなる問題を修正。この問題は、USB 3.0ストレージ デバイスがUSB 3.0ポートに接続されている場合に発生します。 ・システムが予期せずシャットダウンする問題を修正。 ・BIOSConnectが無効になっているときに、Preboot eXecution Environment(PXE)が起動しない問題を修正。 ・BIOSセットアップでPre-Boot System Assessment(ePSA)を実行すると、管理者パスワード ウィンドウが表示される問題を修正。 ・Out of Box Experience(OOBE)後にオペレーティング システム イベント ビューアーにエラーが表示される問題を修正しました。 機能強化: ・BIOSセットアップで[Type-Cポートをビデオ/給電のみにする]オプションを有効にしたときに、[Type-Cドッキング ステーション オーバーライド]の[オーディオ]/[LAN]オプションが使用できなくなるように更新。 ・Self-Healing Image Recovery(SHIR)およびConnect Provisioningを追加して、BIOSConnectを使用してオペレーティング システムのリカバリーを強化。 |
リコール 第252号 |
22.10.7 | |||
2519 | 22.10.11 | DELL (ノートブック) |
DMH DMJ |
Latitude 5330 | 1.6.1 | 修正: ・BIOSセットアップで起動前システム アセスメント(ePSA)を実行すると、管理者パスワード ウィンドウが表示される問題を修正。 ・起動時、Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。 機能強化: ・英国および欧州連合におけるWi-Fi 6Eのサポートを追加。 |
|||||
2518 | 22.10.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DGV | Precision 7540 | 1.22.0 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2517 | 22.10.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.18.0 | ・Self-Healing Image Recovery(SHIR)およびConnect Provisioningを追加して、BIOSConnectを使用してオペレーティング システムのリカバリーを強化。 | |||||
2516 | 22.10.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DKM | Precision 7560 | 1.15.2 | 修正: ・Wake on LANが無効になっている場合に、Wake on LANを使用した強制シャットダウンまたは異常なシャットダウン後にシステムがウェイクアップする問題を修正しました。 ・BIOSセットアップでPre-Boot System Assessment(ePSA)を実行すると、管理者パスワード ウィンドウが表示される問題を修正。 ・起動時、Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。 ・WD22ドッキング ステーションに接続した後、外部モニターに何も表示されない問題を修正しました。この問題は、BIOSセットアップで外部USBポートを無効にした場合に発生します。 機能強化: ・BIOSセットアップで[Type-Cポートをビデオ/給電のみにする]オプションを有効にしたときに、[Type-Cドッキング ステーション オーバーライド]の[オーディオ]/[LAN]オプションが使用できなくなるように更新。 |
|||||
2515 | 22.9.12 | Panasonic (ノートブック) |
DJC DJH |
Let's note CF-SV8K | V2.11L24 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00601、INTEL-SA-00614、INTEL-SA-00615、INTEL-SA-00617 |
お知らせ 第97号 |
22.9.14 | |||
2514 | 22.9.12 | Panasonic (ノートブック) |
DLN | Let's note CF-SV9H | V2.00L20 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00601 |
お知らせ 第97号 |
22.9.14 | |||
2513 | 22.9.12 | Panasonic (ノートブック) |
DJD | Let's note CF-LV8K | V1.11L24 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00601、INTEL-SA-00614、INTEL-SA-00615、INTEL-SA-00617 |
お知らせ 第97号 |
22.9.14 | |||
2512 | 22.9.12 | Panasonic (ノートブック) |
DFR | Let's note CF-LV8R | V1.00L24 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00601、INTEL-SA-00614、INTEL-SA-00615、INTEL-SA-00617 |
お知らせ 第97号 |
22.9.14 | |||
2511 | 22.9.12 | 富士通 (ノートブック) |
DCT DDK DLS |
LIFEBOOK A577/SX | 2.15 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 11.8.92.4249に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-0004) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-21123, CVE-2022-21125, CVE-2022-21127,CVE-2022-21166) |
|||||
2510 | 22.9.12 | 富士通 (ノートブック) |
DJR | LIFEBOOK U9310/EX | 2.4 | ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応: CVE-2021-41837, CVE-2022-24030,CAPEC-471, CWE-427) |
お知らせ 第97号 |
22.9.14 | |||
2509 | 22.9.12 | Lenovo (ノートブック) |
DBJ | ThinkPad T470s | 1.47 | [重要な変更] ・セキュリティ上の脆弱性への対応。 [新機能または機能の拡張] ・UEFI診断プログラムのバージョンを04.25.000に更新。 [問題の解決] ・Linuxでのカプセルアップデート時に、誤ったIntelマネージメントエンジンファームウェア バージョンが返ってくる場合がある問題を修正。 |
|||||
2508 | 22.9.12 | Lenovo (ノートブック) |
DCV | ThinkPad T480s | 1.51 | [Important updates] ・Update includes a security fix. [New functions or enhancements] ・Updated the Diagnostics module to version 04.25.000. [Problem fixes] ・Fixed an issue where an incorrect Intel Management Engine firmware version might be returned at capsule update under Linux. |
|||||
2507 | 22.9.12 | Lenovo (ノートブック) |
DMA | ThinkPad T14 Gen3 | 1.03 | ・Updated includes a security fix. | |||||
2506 | 22.9.12 | HP (PCサーバー) |
DEE | ProLiant ML110 Gen10 | 2.68 | 改善点/新しい機能: Intel Gen10システムでのBroadcom MRコントローラーシリーズに対するOne-buttonセキュア消去(OBSE)と暗号化のサポートを追加しました。 修正された問題点: このシステムROMのリビジョンには、CVE-2022-2068(https://nvd.nist.gov/vuln/detail/CVE-2022-2068)として文書化されているBIOSセキュリティ脆弱性を緩和するopenSSLの最新リビジョンが含まれています。このセキュリティ上の脆弱性は、CVEレポートサイトに記録されています。この問題は、HPEサーバーに固有のものではありません。 このシステムROMのリビジョンには、CVE-2022-27404、CVE-2022-27405、およびCVE-2022-27406として文書化されているセキュリティ上の脆弱性に対する緩和策を提供するFreeTypeライブラリの最新リビジョンが含まれています。この問題は、HPEサーバーに固有のものではありません。 ユーザーが[ファームウェアアップデート]ページでNVMeデバイスの[イメージの説明]の選択肢を切り替えようとしたときに、ROMベースセットアップユーティリティ(RBSU)でRed Screen of Death(RSOD)が発生してシステムがハングする問題に対処しました。 |
|||||
2505 | 22.9.12 | HP (PCサーバー) |
DAT | ProLiant ML350 Gen9 | 3.02 | このシステムROMのリビジョンには、インテル製マイクロコードおよびインテルリファレンスコードの最新リビジョンが含まれています。 | |||||
2504 | 22.9.12 | HP (デスクトップ) |
DDQ DBQ DBC DDM |
ProDesk 600 G3 SF | 00.02.43 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639に対処するための機能強化。 ・CVE-2022-31641のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第98号 |
22.9.20 | |||
2503 | 22.9.12 | HP (デスクトップ) |
DEJ DEK DEL |
ProDesk 600 G4 SF | 02.20.01 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639に対処するための機能強化。 ・CVE-2022-31640、CVE-2022-31641、CVE-2022-31642のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第98号 |
22.9.20 | |||
2502 | 22.9.12 | HP (デスクトップ) |
DGS DGT |
ProDesk 600 G5 SF | 02.14.01 Rev.A | ・HP Sure Recover実行時の接続の安定性を向上させる拡張機能が追加されました。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639に対処するための機能強化。 ・CVE-2022-31640、CVE-2022-31641、CVE-2022-31642のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・Super IO 18.8ファームウェアをv8.9.19に更新します。 |
お知らせ 第98号 |
22.9.20 | |||
2501 | 22.9.12 | HP (デスクトップ) |
DJL | ProDesk 600 G6 SF/CT | 02.12.01 Rev.A | ・Fixes issue where system would fail to boot on multiple boot entries with unique description. ・Enhancement to update Intel Management Engine firmware to 14.1.65.1990. ・Add wireless 5GHz frequency supported for Indonesia. ・Enhancement to improve connection stability when running HP Sure Recover. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-31644, CVE-2022-31645, CVE-2022-31646, CVE-2022-27537. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-31640, CVE-2022-31641, CVE-2022-31642. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-31635, CVE-2022-31636, CVE-2022-31637, CVE-2022-31638, CVE-2022-31639. ・Update Super IO 18.9 firmware to v9.8.22. |
お知らせ 第97号 |
22.9.14 | |||
2500 | 22.9.12 | HP (デスクトップ) |
DBA DBP DBB |
EliteDesk 800 G3 SF | 02.43 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639に対処するための機能強化。 ・CVE-2022-31641のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第98号 |
22.9.20 | |||
2499 | 22.9.12 | HP (デスクトップ) |
DEP DEQ DER DES |
EliteDesk 800 G4 SF/CT | 02.20.01 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639に対処するための機能強化。 ・CVE-2022-31640、CVE-2022-31641、CVE-2022-31642のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第98号 |
22.9.20 | |||
2498 | 22.9.12 | HP (デスクトップ) |
DGQ | EliteDesk 800 G5 SF/CT | 02.14.01 Rev.A | ・HP Sure Recover実行時の接続の安定性を向上させる機能強化 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-31640、CVE-2022-31641、CVE-2022-31642 ・スーパーIO 18.8ファームウェアをv8.9.19に更新します。 |
お知らせ 第98号 |
22.9.20 | |||
2497 | 22.9.12 | HP (デスクトップ) |
DJJ | EliteDesk 800 G6 SF/CT | 02.12.01 Rev.A | ・記述子が一意のエントリをマルチブートで起動できない問題を修正します。 ・Intel Management Engineファームウェアを14.1.65.1990に更新する機能強化 ・インドネシアでサポートされるワイヤレス5GHz周波数を追加します。 ・HP Sure Recover実行時の接続の安定性を向上させる拡張機能が追加されました。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-31644、CVE-2022-31645、CVE-2022-31646、CVE-2022-27537に対処するための機能強化。 ・CVE-2022-31640、CVE-2022-31641、CVE-2022-31642のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639に対処するための機能強化。 ・Super IO 18.9ファームウェアをv9.8.22に更新します。 |
お知らせ 第97号 |
22.9.14 | |||
2496 | 22.9.12 | HP (デスクトップ) |
DLT | EliteDesk 800 G6 TWR/CT | 02.12.01 Rev.A | ・記述子が一意のエントリをマルチブートで起動できない問題を修正します。 ・Intel Management Engineファームウェアを14.1.65.1990に更新する機能強化 ・インドネシアでサポートされるワイヤレス5GHz周波数を追加します。 ・HP Sure Recover実行時の接続の安定性を向上させる拡張機能が追加されました。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-31644、CVE-2022-31645、CVE-2022-31646、CVE-2022-27537に対処するための機能強化。 ・CVE-2022-31640、CVE-2022-31641、CVE-2022-31642のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639に対処するための機能強化。 ・Super IO 18.9ファームウェアをv9.8.22に更新します。 |
お知らせ 第97号 |
22.9.14 | |||
2495 | 22.9.12 | HP (デスクトップ) |
DKH DKP |
EliteDesk 800 G8 TWR/CT | 02.09.01 Rev.A | ・F10セットアップメニューで [Lock BIOS Version] (BIOSバージョンのロック) を有効にしていても、ESCキーで起動した [Startup Menu] (スタートアップメニュー) でBIOSアップデートが実行できる問題を修正します。 ・Rocket Lake S CPUのIntelマイクロコードをバージョン0x54に更新する機能強化 ・Intel Management Engineファームウェアを15.0.41.2158に更新する機能強化 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-23223、CVE-2021-37409に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-31644、CVE-2022-31645、CVE-2022-31646、CVE-2022-27537に対処するための機能強化。 ・HP Sure Recover実行時の接続の安定性を向上させる拡張機能が追加されました。 ・CVE-2022-31643のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・互換性および安定性の強化のために、HP Sure Run Agentをv5.0.0.38894に更新。 ・Super IO 18.10ファームウェアをv10.4.15に更新します。 |
お知らせ 第97号 |
22.9.14 | |||
2494 | 22.9.12 | HP (デスクトップ) |
DKT | EliteDesk 800 G8 SF/CT | 02.09.01 Rev.A | ・F10セットアップメニューで [Lock BIOS Version] (BIOSバージョンのロック) を有効にしていても、ESCキーで起動した [Startup Menu] (スタートアップメニュー) でBIOSアップデートが実行できる問題を修正します。 ・Rocket Lake S CPUのIntelマイクロコードをバージョン0x54に更新する機能強化 ・Intel Management Engineファームウェアを15.0.41.2158に更新する機能強化 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-23223、CVE-2021-37409に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-31644、CVE-2022-31645、CVE-2022-31646、CVE-2022-27537に対処するための機能強化。 ・HP Sure Recover実行時の接続の安定性を向上させる拡張機能が追加されました。 ・CVE-2022-31643のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・互換性および安定性の強化のために、HP Sure Run Agentをv5.0.0.38894に更新。 ・Super IO 18.10ファームウェアをv10.4.15に更新します。 |
お知らせ 第97号 |
22.9.14 | |||
2493 | 22.9.12 | HP (ワーク ステーション) | DLD DLX |
HP Z4 G4 Workstation | 02.85 Rev.A | BIOSバージョン2.85では、以下の修正が加えられています。 ・レガシーモードでネットワーク経由のBIOSアップデートを実行すると失敗する問題を修正します。 ・特定のPCIe (Peripheral component interconnect express) シリアルカードを使用しているとシステムが起動しない問題を修正します。 ・特定のPCIe FireWireカードを使用しているときのパフォーマンスの問題を修正します。BIOSバージョン2.85では、以下の機能強化が加えられています。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639を軽減するための機能強化が含まれます。 ・HPでは、この最新のBIOSバージョンへの速やかな移行を強く推奨します。 ・システム管理BIOSに [システムエンクロージャまたはシャーシ] (タイプ3) のエントリを追加します。 |
|||||
2492 | 22.9.12 | HP (ノートブック) |
DDC DBR DBG DDD DBS DBH |
ProBook 450 G3 | 01.57 Rev.A | ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-31641 |
お知らせ 第98号 |
22.9.20 | |||
2491 | 22.9.12 | HP (ノートブック) |
DCZ DDA |
ProBook 450 G5 | 01.21.01 Rev.A | ・スリープモードに入ったシステムが短時間で突然スリープ解除する問題を修正します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処:CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639 ・次のセキュリティ脆弱性に対処:CVE-2022-31640、CVE-2022-31641、CVE-2022-31642 |
22.9.13 | ||||
2490 | 22.9.12 | HP (ノートブック) |
DFG | ProBook 450 G5/CT | 01.21.01 Rev.A | ・スリープモードに入ったシステムが短時間で突然スリープ解除する問題を修正します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処:CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639 ・次のセキュリティ脆弱性に対処:CVE-2022-31640、CVE-2022-31641、CVE-2022-31642 |
22.9.13 | ||||
2489 | 22.9.12 | HP (ノートブック) |
DHJ DGM |
ProBook 450 G6/CT | 01.21.01 Rev.A | ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639 ・CVE-2022-31640、CVE-2022-31641、CVE-2022-31642のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第98号 |
22.9.20 | |||
2488 | 22.9.12 | HP (ノートブック) |
DHX | ProBook 450 G7/CT | 01.14.00 Rev.A | ・カメラのファームウェアアップデートが停止 (ハング) し、システムの強制シャットダウンが必要になる問題を修正します。 ・DC電源をバレルアダプターからHP Thunderbolt Dock G4rに切り替えた後、システムでバッテリーが充電できなくなる問題を修正します。 ・記述子が一意のエントリをマルチブートで起動できない問題を修正します。 ・セキュアサインインが有効なWindowsロック画面で、不正なロック解除ホットキー (電源ボタン + 音量下げボタン) を削除します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2021-23223、CVE-2021-37409 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-31640、CVE-2022-31641、CVE-2022-31642 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-31644、CVE-2022-31645、CVE-2022-31646、CVE-2022-27537 ・Sure Adminセキュリティを改善し、QRコードのメタデータをローカル管理用のSure Admin PINにバインドします。 ・Intel Management Engineファームウェアを14.1.65.1990にアップデートします。 ・ワイヤレスネットワーク経由でHP Sure Recoverを実行する際に接続の安定性を向上します。 ・使用パターンに応じてバッテリーの充電レベルを動的に調整し、バッテリーの状態を改善します。 |
お知らせ 第97号 |
22.9.14 | |||
2487 | 22.9.12 | HP (ノートブック) |
DLH | ProBook 450 G8/CT | 01.10.00 Rev.A | ・[HP will balance your battery health and battery duration [Enabled]] (HPでバッテリーヘルスとバッテリー持続時間を調節する [有効]) の機能の表示が不完全になる問題を修正します。 ・Windowsセキュリティボタンに関する誤ったメッセージがWindowsロック画面に表示される問題を修正します。 ・[Create Recovery USB flash drive] (リカバリUSBフラッシュドライブを作成] オプションで起動可能なUSBフラッシュドライブを作成してBIOS実行可能 (更新) ファイルを書き込んでも、そのUSBフラッシュドライブでBIOSをフラッシュできない問題を修正します。 ・HP Computer Setupで [Lock BIOS Version] (BIOSバージョンのロック) を有効にしているにもかかわらず、ESCキーで起動した [Startup Menu] (スタートアップメニュー) でBIOSアップデートを有効にできる問題を修正します。 ・特定のSanDiskデバイスの速度がUSB2.0規格の速度に低下することがある問題を修正します。 ・システムをAC電源に接続しているときに [HP Recommend use HP Power Source] (HP製の電源の使用を推奨します) というメッセージが表示される問題を修正ます。 ・BIOSのメニューに [USB Legacy Port Charging] (USBレガシーポート充電) オプションがない問題を修正します。 ・バッテリー切れ (電源オプションのデフォルトは4%) になるとUSB Type-C 90Wアダプターで再充電できなくなる問題を修正します。 ・[MutliKey] (マルチキー) を常に無効にするとHPの [Find] (検索)、[Lock] (ロック)、[Wipe] (消去) の機能も無効になる問題を修正します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2021-23223、CVE-2021-37409 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-31644、CVE-2022-31645、CVE-2022-31646、CVE-2022-27537 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-31643 ・カメラの背景の輝度を向上させます。 ・バッテリーヘルスを向上させるために、バッテリーの充電レベルを使用パターンに基づいて随時調節します。 ・QRコードのメタデータをSure AdminのPINにバインドしてローカル管理者の認証を行うことで、Sure Adminのセキュリティを強化します。 ・USB-Cコントローラーのフラッシュに失敗したときに表示されるエラーメッセージを改善します。 ・HP Sure Recoverの実行時の接続の安定性を向上させます。 ・HP Sure Run Agentをバージョン5.0.0.38894に更新して、互換性と安定性を向上させます。 |
お知らせ 第97号 |
22.9.14 | |||
2486 | 22.9.12 | HP (ノートブック) |
DEX | ProBook 650 G4/CT | 01.21.01 Rev.A | ・スリープモードに入ったシステムが短時間で突然スリープ解除する問題を修正します。 | 22.9.13 | ||||
2485 | 22.9.12 | HP (ノートブック) |
DHC | ProBook 650 G5/CT | 01.21.01 Rev.A | ・[HP will balance your battery health and battery duration] (HPでバッテリーヘルスとバッテリー持続時間を調節する [有効]) の機能の表示が不完全になる問題を修正します。 ・DC電源をバレルアダプターからHP Thunderbolt Dock G4rに変更すると正常に充電されなくなる問題を修正します。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処:CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639 ・次のセキュリティ脆弱性に対処:CVE-2022-31640、CVE-2022-31641、CVE-2022-31642 ・QRコードのメタデータをSure AdminのPINにバインドしてローカル管理者の認証を行うことで、Sure Adminのセキュリティを強化します。 ・HP Sure Recoverの実行時の接続の安定性を向上させます。 |
お知らせ 第98号 |
22.9.20 | |||
2484 | 22.9.12 | HP (ノートブック) |
DLC | ProBook 650 G8/CT | 01.10.00 Rev.A | ・[HP will balance your battery health and battery duration [Enabled]] (HPでバッテリーヘルスとバッテリー持続時間を調節する [有効]) の表示が不完全になる問題を修正します。 ・Windowsセキュリティボタンに関する不要なメッセージがWindowsロック画面に表示される問題を修正します。 ・BIOSのメニューに [USB Legacy Port Charging] (USBレガシーポート充電) が表示されない問題を修正します。 ・UUTがバッテリー切れ (電源オプションのデフォルトは4%) になるとType-C 90Wアダプターで本体を充電できなくなる問題を修正します。 ・[MutliKey] (マルチキー) を常に無効にすると [FLIP] (フリップ) も無効になる問題を修正します。 ・USB3デバイスの速度がUSB2規格の速度に低下することがある問題を修正します。 ・HP Computer Setupメニューで [Lock BIOS Version] (BIOSバージョンのロック) を有効にしているにもかかわらず、ESCキーで起動した [Startup Menu] (スタートアップメニュー) で依然としてBIOSアップデートを実行できる問題を修正します。 ・カメラの背景の輝度を改善します。 ・HP Sure Recoverの実行時の接続の安定性を向上させます。 ・Intelマネジメントエンジンのファームウェアを15.0.41.2158に更新します。 ・互換性および安定性の強化のために、HP Sure Run Agentをv5.0.0.38894に更新。 ・バッテリーの充電レベルを使用パターンに基づいて随時調節する拡張機能により、バッテリーヘルスが向上するようになりました。 ・Sure Adminのセキュリティ強化の拡張機能により、QRコードのメタデータをSure AdminのPINにバインドしてローカル管理者の認証を行います。 ・USB-Cコントローラーのフラッシュが失敗したときのエラーメッセージを調整する拡張機能を追加します。 ・次のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2021-23223、CVE-2021-37409 ・次のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-31644、CVE-2022-31645、CVE-2022-31646、CVE-2022-27537 ・次のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-31643 ・以下のファームウェアが含まれています。Cypress Power Delivery (PD) Firmware (CCG6)、バージョン2.6.0 EC Firmware、バージョン33.1E.00 Intel GOP EFI Driver、バージョン17.0.1053 (Enabled HPD) Management Engine (ME) Firmware Corporate、バージョン15.0.41.2158 PXE UEFI Driver、バージョン2.036 |
お知らせ 第97号 |
22.9.14 | |||
2483 | 22.9.12 | DELL (デスクトップ) |
DDL | OptiPlex 5050 | 1.21.0 | ・CVE-2022-32483、CVE-2022-32487、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-32493などのセキュリティ脆弱性(CVE-2022-32493)などのセキュリティ脆弱性に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2482 | 22.9.12 | DELL (デスクトップ) |
DCK | OptiPlex 3050 | 1.21.0 | ・CVE-2022-32483、CVE-2022-32487、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-32493などのセキュリティ脆弱性(CVE-2022-32493)などのセキュリティ脆弱性に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2481 | 22.9.12 | DELL (デスクトップ) |
DDP | OptiPlex 5060 | 1.21.0 | ・CVE-2022-32493、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-0778、CVE-2022-32484などのセキュリティ脆弱性に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2480 | 22.9.12 | DELL (デスクトップ) |
DGR DKK |
OptiPlex 5070 SFF | 1.16.0 | ・CVE-2022-32493、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-0778、CVE-2022-32484などのセキュリティ脆弱性に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2479 | 22.9.12 | DELL (デスクトップ) |
DBD DBE |
OptiPlex 7050 | 1.21.0 | ・CVE-2022-32483、CVE-2022-32487、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-32493などのセキュリティ脆弱性(CVE-2022-32493)などのセキュリティ脆弱性に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2478 | 22.9.12 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 | 1.21.0 | ・CVE-2022-32493、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-0778、CVE-2022-32484などのセキュリティ脆弱性に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2477 | 22.9.12 | DELL (デスクトップ) |
DGP | OptiPlex 7070 SFF | 1.16.0 | ・CVE-2022-32493、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-0778、CVE-2022-32484などのセキュリティ脆弱性に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2476 | 22.9.12 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.14.0 | ・CVE-2022-0778、CVE-2022-32484、CVE-2022-32493などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2475 | 22.9.12 | DELL (デスクトップ) |
DGU DKL |
OptiPlex 3070 Micro | 1.16.0 | ・CVE-2022-32493、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-0778、CVE-2022-32484などのセキュリティ脆弱性に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2474 | 22.9.12 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 2.14.0 | ・CVE-2022-0778、CVE-2022-32484、CVE-2022-32493などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2473 | 22.9.12 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.15.0 | ・CVE-2022-32493、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-0778、CVE-2022-32484などのセキュリティ脆弱性に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2472 | 22.9.12 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.14.0 | ・CVE-2022-0778、CVE-2022-32484、CVE-2022-32493などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2471 | 22.9.12 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.21.0 | ・CVE-2022-0778、CVE-2022-32487などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート、 CVE-2022-32489、CVE-2022-32493、CVE-2022-32491、CVE-2022-32483、CVE-2022-32486、CVE-2022-32492、CVE-2022-32484。 | |||||
2470 | 22.9.12 | DELL (ワーク ステーション) |
DKY DFW DCA DCB DLB |
Precision Tower 7820 | 2.26.1 | ・レガシーROMオプションを有効にすると、ネットワーク インターフェイス コントローラーが起動前実行環境(PXE)を開始できない問題を修正しました。 ・コンピューターを起動しているときに、デルのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。この問題は、SSDプラグインを搭載したズーム カードがPrecision 7820TまたはPrecision 7920Tシステムの2番目のスロットに接続されている場合に発生します。 |
|||||
2469 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DCL DAJ DJW DJG |
Latitude 3580 | 1.21.0 | ・CVE-2022-32483、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-32493などのセキュリティ脆弱性(CVE-2022-32493)などのセキュリティ脆弱性に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2468 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DDH DEV DDJ |
Latitude 3590 | 1.21.0 | ・システムのインテルWLANモジュールの安定性が向上しました。 | |||||
2467 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.15.0 | ・CVE-2022-0778、CVE-2022-32484、CVE-2022-32493などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2466 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DAG | Latitude 5580 | 1.26.0 | ・CVE-2022-32483、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-32493などのセキュリティ脆弱性(CVE-2022-32493)などのセキュリティ脆弱性に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2465 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DDF | Latitude 5591 | 1.23.0 | ・CVE-2022-0778などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート CVE-2022-32484、CVE-2022-32487、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-32493。 | |||||
2464 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DGA | Latitude 5501 | 1.21.0 | ・CVE-2022-0778などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート CVE-2022-32484、CVE-2022-32487、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-32493。 | |||||
2463 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.15.0 | ・CVE-2022-0778、CVE-2022-32484、CVE-2022-32493などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2462 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.14.0 | ・CVE-2022-0778などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2461 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DAH | Latitude 5480 | 1.26.0 | ・CVE-2022-32483、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-32493などのセキュリティ脆弱性(CVE-2022-32493)などのセキュリティ脆弱性に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2460 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DDG | Latitude 5491 | 1.23.0 | ・CVE-2022-0778などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート CVE-2022-32484、CVE-2022-32487、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-32493。 | |||||
2459 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DGB | Latitude 5401 | 1.21.0 | ・CVE-2022-0778などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート CVE-2022-32484、CVE-2022-32487、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-32493。 | |||||
2458 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.15.0 | ・CVE-2022-0778、CVE-2022-32484、CVE-2022-32493などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2457 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.13.0 | ・CVE-2022-0778などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2456 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.27.0 | ・CVE-2022-0778などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート CVE-2022-32483、CVE-2022-32484、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-32493。 | |||||
2455 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DHK DHL |
Latitude 7300 | 1.21.0 | ・CVE-2022-0778などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート CVE-2022-32484、CVE-2022-32487、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-32493。 | |||||
2454 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DJA DJB |
Latitude 5310 | 1.15.0 | ・CVE-2022-0778、CVE-2022-32484、CVE-2022-32493などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2453 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD |
Latitude 5320 | 1.21.0 | ・CVE-2022-0778などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2452 | 22.9.12 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.18.0 | ・CVE-2022-0778などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2451 | 22.9.12 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DBL DBF DBK |
Precision 7520 | 1.26.0 | ・CVE-2022-32483、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-32493などのセキュリティ脆弱性(CVE-2022-32493)などのセキュリティ脆弱性に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2450 | 22.9.12 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DDW | Precision 7530 | 1.24.0 | ・CVE-2022-0778などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート CVE-2022-32484、CVE-2022-32487、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-32493。 | |||||
2449 | 22.9.12 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DGV | Precision 7540 | 1.21.0 | ・CVE-2022-0778などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート CVE-2022-32484、CVE-2022-32487、CVE-2022-32489、CVE-2022-32491、CVE-2022-32493。 | |||||
2448 | 22.9.12 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.17.0 | ・CVE-2022-0778、CVE-2022-32484、CVE-2022-32493などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2447 | 22.9.12 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DKM | Precision 7560 | 1.14.0 | ・CVE-2022-0778などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2446 | 22.8.10 | 富士通 (ノートブック) |
DHU | LIFEBOOK A5510/D | 1.19 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 14.1.65.1969に対応しました。
(脆弱性対応:CVE-2022-0004) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-0005, CVE-2022-21123, CVE-2022-21127,CVE-2022-21151, CVE-2022-21166) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2021-33122) |
お知らせ 第96号 |
22.8.10 | |||
2445 | 22.8.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJT | LIFEBOOK A5510/FX | 1.19 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 14.1.65.1969に対応しました。
(脆弱性対応:CVE-2022-0004) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-0005, CVE-2022-21123, CVE-2022-21127,CVE-2022-21151, CVE-2022-21166) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2021-33122) |
お知らせ 第96号 |
22.8.10 | |||
2444 | 22.8.10 | 富士通 (ノートブック) |
DLE | LIFEBOOK A5511/GX | 1.14 | ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応: CVE-2021-41837, CVE-2022-24030,CAPEC-471, CWE-427) | お知らせ 第96号 |
22.8.10 | |||
2443 | 22.8.10 | 富士通 (ノートブック) |
DLW | LIFEBOOK A5511/HX | 1.14 | ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応: CVE-2021-41837, CVE-2022-24030,CAPEC-471, CWE-427) | お知らせ 第96号 |
22.8.10 | |||
2442 | 22.8.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJE | LIFEBOOK U9310/DX | 2.22 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 14.1.65.1969に対応しました。
(脆弱性対応:CVE-2022-0004) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-0005, CVE-2022-21123, CVE-2022-21127,CVE-2022-21151, CVE-2022-21166) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2021-33122) |
お知らせ 第96号 |
22.8.10 | |||
2441 | 22.8.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJR | LIFEBOOK U9310/EX | 2.22 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 14.1.65.1969に対応しました。
(脆弱性対応:CVE-2022-0004) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2022-0005, CVE-2022-21123, CVE-2022-21127,CVE-2022-21151, CVE-2022-21166) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2021-33122) |
お知らせ 第96号 |
22.8.10 | |||
2440 | 22.8.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJU | LIFEBOOK U9311/FX | 2.04 | ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応: CVE-2021-41837, CVE-2022-24030,CAPEC-471, CWE-427) | お知らせ 第96号 |
22.8.10 | |||
2439 | 22.8.10 | 富士通 (ノートブック) |
DLV | LIFEBOOK U7311/HX | 2.33 | ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応: CVE-2021-41837, CVE-2022-24030,CAPEC-471, CWE-427) | お知らせ 第96号 |
22.8.10 | |||
2438 | 22.8.10 | Lenovo (ノートブック) |
DMA | ThinkPad T14 Gen3 | 1.02 | [New functions or enhancements] ・Update the E-Labeling to v6.1.0.17. ・Update CPU microcode. ・Upgrade the L-Diag to 4.25 ・Support onboard Memory Micron 8GB (MT40A1G16TB-062E:F). [Problem fixes] ・Garbage occur password interface when modify POP/SVP/HDP password. |
|||||
2437 | 22.8.10 | HP (ノートブック) |
DHC | ProBook 650 G5/CT | 01.20.01 Rev.A | ・システムをHP Thunderbolt Dock G4に接続したときに、PXE起動オプションが利用できない問題を修正します。 ・[Intel Software Guard Extensions (SGX)] 設定を [Software control] (ソフトウェア制御) から [Disable] (無効) に変更するときに、物理プレゼンスインターフェースが突然開く問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-33123、CVE-2021-33124に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-33159、CVE-2022-0004に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-0005、CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21151、CVE-2022-21166に対処します。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されている場合、電源投入時認証で表示されるBIOS管理者設定に基づいてBIOS管理ログインの表示を制御する機能を追加します。 ・ロシアおよびインドネシアで、WLAN 5.15-5.35 GHz帯のIntel WLAN AX201 802.11axをサポートします。 ・バッテリヘルスを最適化するために、BIOS設定でHP Battery Health Manager (バッテリヘルスマネージャー) のデフォルト設定を変更します。 |
お知らせ 第96号 |
22.8.10 | |||
2436 | 22.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DKU DKS |
OptiPlex 7090 SFF | 1.10.0 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities including (Common Vulnerabilities and Exposures - CVE) such as CVE-2022-0778. | |||||
2435 | 22.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 2.13.0 | ・CVE-2022-0004やCVE-2022-32488などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子 ・CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | お知らせ 第96号 |
22.8.10 | |||
2434 | 22.8.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.20.0 | ・システム パフォーマンスを向上させるために、BIOSセットアップの[Thermal Mode]設定を[Performance]に更新しました。 | |||||
2433 | 22.8.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DKY DFW DCA DCB DLB |
Precision Tower 7820 | 2.24.2 | ・CPUの電力消費量を調整して、システムノイズを低減しました。 | |||||
2432 | 22.8.10 | DELL (ノートブック) |
DFY DFZ DLF |
Latitude 3500 | 1.25.0 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities including (Common Vulnerabilities and Exposures ・CVE) such as CVE-2022-0778 and CVE-2022-32485. | |||||
2431 | 22.8.10 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.14.0 | ・CVE-2022-0004などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSセットアップでBIOS管理者パスワードを変更した後にBitLocker回復画面が表示される問題を修正しました。 |
お知らせ 第96号 |
22.8.10 | |||
2430 | 22.8.10 | DELL (ノートブック) |
DAG | Latitude 5580 | 1.25.0 | ・Trusted Platform Module(TPM)ファームウェアのアップデート後、TPMを初期化できなかった旨のメッセージが表示される問題を修正。 ・BIOSのアップデート時に表示されるデルのロゴが大きくなる問題を修正しました。この問題は、4Kモニターを接続するときに発生します。 |
|||||
2429 | 22.8.10 | DELL (ノートブック) |
DDF | Latitude 5591 | 1.22.0 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2428 | 22.8.10 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.14.0 | ・CVE-2022-0004などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSセットアップでBIOS管理者パスワードを変更した後にBitLocker回復画面が表示される問題を修正しました。 |
お知らせ 第96号 |
22.8.10 | |||
2427 | 22.8.10 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.13.0 | ・USBデバイスが接続されていると、Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。 ・BIOSセットアップでBIOSConnectオプションが無効になっている場合に、システムが有線またはワイヤレスネットワークに接続できない問題を修正しました。 |
|||||
2426 | 22.8.10 | DELL (ノートブック) |
DLY | Latitude 5531 | 1.6.0 | ・CVE-2022-32482やCVE-2022-0778などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子 - CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 ・ドックの電源ボタンLEDが点灯しない問題を修正しました。この問題は、システムがモダン スタンバイの状態でドックが接続されている場合に発生します。 ・Dell SupportAssistバージョン3.11を使用しているときにシステムがモダン スタンバイに入ることができない問題を修正しました。この問題は、Windows 10オペレーティング システムを搭載したシステムで発生します。 |
|||||
2425 | 22.8.10 | DELL (ノートブック) |
DAH | Latitude 5480 | 1.25.0 | ・Trusted Platform Module(TPM)ファームウェアのアップデート後、TPMを初期化できなかった旨のメッセージが表示される問題を修正。 ・BIOSのアップデート時に表示されるデルのロゴが大きくなる問題を修正しました。この問題は、4Kモニターを接続するときに発生します。 |
|||||
2424 | 22.8.10 | DELL (ノートブック) |
DDG | Latitude 5491 | 1.22.0 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2423 | 22.8.10 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.14.0 | ・CVE-2022-0004などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSセットアップでBIOS管理者パスワードを変更した後にBitLocker回復画面が表示される問題を修正しました。 |
お知らせ 第96号 |
22.8.10 | |||
2422 | 22.8.10 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.12.0 | 修正: ・ACアダプターがBIOSセットアップにインストールされていないと表示される問題を修正しました。この問題は、ACアダプターをシステムに接続する場合に発生します。 ・デバイス マネージャーでWWANカードが検出されない問題を修正しました。 ・BIOSセットアップで起動前システム アセスメント(ePSA)を実行すると、管理者パスワード ウィンドウが表示される問題を修正しました。 ・システムのハードウェア変更後にSupportAssistメッセージが表示されない問題を修正しました。この問題は、ドックでWakeup on Lanを使用する場合に発生します。 ・BIOSセットアップでシステム キーボードのESCキーが動作しない問題を修正。この問題は、外付けUSBキーボードがシステムに接続されている場合に発生します。 ・ワンタイム ブート メニューでシステムが応答しなくなる問題を修正しました。この問題は、USB 3.0ストレージ デバイスがUSB 3.0ポートに接続されている場合に発生します。 機能強化: ・BIOSセットアップで[Video/Power only on Type-C Ports]オプションが有効になっている場合に、Type-C Dock Override/Audio/Lanオプションを使用できないように更新。 ・Ubuntuオペレーティング システムのパフォーマンスが向上しました。 |
|||||
2421 | 22.8.10 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.26.0 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2420 | 22.8.10 | DELL (ノートブック) |
DJA DJB |
Latitude 5310 | 1.14.0 | ・CVE-2022-0004などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第96号 |
22.8.10 | |||
2419 | 22.8.10 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD |
Latitude 5320 | 1.20.0 | 修正: ・USBデバイスが接続されていると、Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。 ・バーコード スキャナーまたはシステム キーボードを使用しているときに、管理者パスワードおよびシステム パスワードの文字が完全に取り込まれない問題を修正。 ・BIOSセットアップでBIOConnectが無効になっている場合に、システムがワイヤレスまたは有線ネットワークに接続できない問題を修正しました。 ・3.5 mmヘッドホンが接続されている場合にDell Optimizerウィンドウが表示されない問題を修正しました。 機能強化: ・BIOSセットアップの[Security]タブの[Absolute settings]のオプションを更新しました。 |
|||||
2418 | 22.8.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DBL DBF DBK |
Precision 7520 | 1.25.0 | ・Trusted Platform Module(TPM)ファームウェアのアップデート後、TPMを初期化できなかった旨のメッセージが表示される問題を修正。 ・BIOSのアップデート時に表示されるデルのロゴが大きくなる問題を修正しました。この問題は、4Kモニターを接続するときに発生します。 |
|||||
2417 | 22.8.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DDW | Precision 7530 | 1.23.0 | ・システムの安定性を強化。 | |||||
2416 | 22.8.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.16.0 | ・CVE-2022-0004などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSセットアップでBIOS管理者パスワードを変更した後にBitLocker回復画面が表示される問題を修正しました。 |
お知らせ 第96号 |
22.8.10 | |||
2415 | 22.8.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DKM | Precision 7560 | 1.13.0 | 修正: ・BIOSセットアップで[External USB Port]オプションを無効にすると、システムがドックを検出できない問題を修正しました。 ・Thunderbolt 3ハード ドライブを接続するとドックのLANポートが機能しない問題を修正しました。この問題は、BIOSセットアップで外部USBポート オプションを無効にした場合に発生します。 ・ACアダプターがBIOSセットアップにインストールされていないと表示される問題を修正しました。この問題は、ACアダプターをシステムに接続する場合に発生します。 ・システムのハードウェア変更後にSupportAssistメッセージが表示されない問題を修正しました。この問題は、ドックでWakeup on Lanを使用する場合に発生します。 ・BIOSセットアップで起動前システム アセスメント(ePSA)を実行すると、管理者パスワード ウィンドウが表示される問題を修正しました。 ・ワンタイム ブート メニューでシステムが応答しなくなる問題を修正しました。この問題は、USB 3.0ストレージ デバイスがUSB 3.0ポートに接続されている場合に発生します。 機能強化: ・BIOSセットアップに[Lid Switch]オプションを追加。 ・BIOSセットアップで[Video/Power only on Type-C Ports]オプションが有効になっている場合に、Type-C Dock Override/Audio/Lanオプションを使用できないように更新。 |
|||||
2414 | 22.7.11 | HP (PCサーバー) |
DAT | ProLiant ML350 Gen9 | 2.96 | BIOSアドバイザリと、CVE-2021-33123およびCVE-2021-33124として記録されているセキュリティ脆弱性の緩和が不完全である問題に対処しました。これらのセキュリティ上の脆弱性は、インテルセキュリティアドバイザリー INTEL-SA-00601 に文書化されています。これらの問題は、HPEサーバーに固有のものではありません。 | |||||
2413 | 22.7.11 | Panasonic (ノートブック) |
DLM | Let's note CF-FV1R | V1.00L14 | (1)動作安定性を向上させました。 (2)下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00527、INTEL-SA-00561、INTEL-SA-00562 |
お知らせ 第95号 |
22.7.12 | |||
2412 | 22.7.11 | 富士通 (ノートブック) |
DBN | LIFEBOOK A576/RX | 1.34 | ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2021-0127, CVE-2022-0005, CVE-2022-21151) | |||||
2411 | 22.7.11 | 富士通 (ノートブック) |
DLE | LIFEBOOK A5511/GX | 1.13 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 15.0.41.2158に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2022-0004) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2022-21123) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。(脆弱性対応: CVE-2021-33103, CVE-2021-33122, CVE-2021-33123,CVE-2021-33124 ) ・USB PDコントローラーのファームウェアのWindows Updateに対応しました。 ・アナログディスプレイに外部ディスプレイを接続している場合、Windowsの終了に時間がかかる場合があることを修正 |
お知らせ 第95号 |
22.7.12 | |||
2410 | 22.7.11 | 富士通 (ノートブック) |
DLW | LIFEBOOK A5511/HX | 1.13 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 15.0.41.2158に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2022-0004) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2022-21123) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。(脆弱性対応: CVE-2021-33103, CVE-2021-33122, CVE-2021-33123,CVE-2021-33124 ) ・USB PDコントローラーのファームウェアのWindows Updateに対応しました。 ・アナログディスプレイに外部ディスプレイを接続している場合、Windowsの終了に時間がかかる場合があることを修正 |
|||||
2409 | 22.7.11 | 富士通 (ノートブック) |
DJU | LIFEBOOK U9311/FX | 2.39 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 15.0.41.2158に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2022-0004) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2022-21123) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。(脆弱性対応: CVE-2021-33103, CVE-2021-33122, CVE-2021-33123, CVE-2021-33124 ) |
お知らせ 第95号 |
22.7.12 | |||
2408 | 22.7.11 | Lenovo (ノートブック) |
DBJ | ThinkPad T470s | 1.46 | [重要な変更] ・CVE-2022-21151, CVE-2022-0005 のための対応。 [新機能または機能の拡張] ・UEFI診断プログラムのバージョンを04.24.000に更新。 ・CPUマイクロコードの更新。 ・MEBxの更新。 [問題の解決] ・LVFSのIntelマネージメントエンジンファームウェア更新が失敗する場合がある問題を修正。 (注意) OPAL管理ソフトウェアがインストールされているシステムでファームウェアを更新する場合は、更新前にディスクドライブの暗号化を解除してください。 |
|||||
2407 | 22.7.11 | Lenovo (ノートブック) |
DCV | ThinkPad T480s | 1.5 | [Important updates] ・Enhancement to address security vulnerability, CVE-2022-21151, CVE-2022-0005. [New functions or enhancements] ・Updated the Diagnostics module to version 04.24.000. ・Updated the CPU microcode. [Problem fixes] ・Fixed an issue where the Infineon TPM FW might not be updated ・Fixed an issue where Intel Management Engine firmware update by LVFS is failed. (Note) Drive encryption by OPAL management software needs to be disabled before start firmware update. |
|||||
2406 | 22.7.11 | HP (デスクトップ) |
DKH DKP |
EliteDesk 800 G8 TWR/CT | 02.08.10 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639に対処するための機能強化。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-31640、CVE-2022-31641、CVE-2022-31642] |
|||||
2405 | 22.7.11 | HP (デスクトップ) |
DKT | EliteDesk 800 G8 SF/CT | 02.08.10 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-31635、CVE-2022-31636、CVE-2022-31637、CVE-2022-31638、CVE-2022-31639に対処するための機能強化。 ・次のセキュリティ脆弱性に対処するための機能強化:CVE-2022-31640、CVE-2022-31641、CVE-2022-31642 |
|||||
2404 | 22.7.11 | HP (ワーク ステーション) |
DLD DLX |
HP Z4 G4 Workstation | 02.82 Rev.A | ・Includes enhancements to mitigate security vulnerabilities CVE-2021-33123, CVE-2021-33124, CVE-2022-21166, CVE-2021-21131. | お知らせ 第95号 |
22.7.12 | |||
2403 | 22.7.11 | HP (ノートブック) |
DHJ DGM |
ProBook 450 G6/CT | 01.20.00 Rev.A | ・[Intel Software Guard Extensions (SGX)] 設定を [Software control] (ソフトウェア制御) から [Disable] (無効) に変更するときに、物理プレゼンスインターフェースが突然開く問題を修正します。 ・バッテリヘルスをBIOSで最大化するとバッテリ容量エラーが発生する問題を修正します。・CVE-2022-0004のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-0005、CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21151、CVE-2022-21166に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処します。 |
お知らせ 第95号 |
22.7.12 | |||
2402 | 22.7.11 | HP (ノートブック) |
DHX | ProBook 450 G7/CT | 01.13.01 Rev.A | ・Fixes an issue where the system does not boot properly after switching between two different saved boot stores. ・Fixes an issue where the PXE boot option is not displayed when the system is connected to an HP Thunderbolt Dock G4. ・Fixes an issue where the physical presence interface opens unexpectedly when the Intel Software Guard Extensions (SGX) setting is changed from Software control to Disable. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-0004. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-0005, CVE-2022-21123, CVE-2022-21151, CVE-2022-21166. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-23924, CVE-2022-23925, CVE-2022-23926, CVE-2022-23927, CVE-2022-23928, CVE-2022-23929, CVE-2022-23930, CVE-2022-23931, CVE-2022-23932, CVE-2022-23933, CVE-2022-23934. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-23953, CVE-2022-23954, CVE-2022-23955, CVE-2022-23956, CVE-2022-23957, CVE-2022-23958. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2021-23223, CVE-2021-37409. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2021-33122. ・Adds a feature to control the display of the BIOS Admin login based on the setting, BIOS Administrator visible at power-on authentication, when Enhanced BIOS Authentication Mode (EBAM) is set. ・Provides support for the Intel WLAN AX201 802.11ax in Russia and Indonesia on the WLAN 5.15-5.35 GHz band. ・Improves the stability of camera shading which improves color uniformity. |
お知らせ 第95号 |
22.7.12 | |||
2401 | 22.7.11 | HP (ノートブック) |
DLH | ProBook 450 G8/CT | 01.09.10 Rev.A | ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-31635, CVE-2022-31636, CVE-2022-31637, CVE-2022-31638, CVE-2022-31639. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-31640, CVE-2022-31641, CVE-2022-31642. | |||||
2400 | 22.7.11 | HP (ノートブック) |
DEX | ProBook 650 G4/CT | 01.20.00 Rev.A | ・[Intel Software Guard Extensions (SGX)] 設定を [Software control] (ソフトウェア制御) から [Disable] (無効) に変更するときに、物理プレゼンスインターフェースが突然開く問題を修正します。 ・バッテリヘルスをBIOSで最大化するとバッテリ容量エラーが発生する問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-33159、CVE-2022-0004に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-0005、CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21151、CVE-2022-21166に対処します。 |
お知らせ 第95号 |
22.7.12 | |||
2399 | 22.7.11 | HP (ノートブック) |
DLC | ProBook 650 G8/CT | 01.09.10 Rev.A | ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-31635, CVE-2022-31636, CVE-2022-31637, CVE-2022-31638, CVE-2022-31639. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-31640, CVE-2022-31641, CVE-2022-31642. |
|||||
2398 | 22.7.11 | DELL (デスクトップ) |
DDP | OptiPlex 5060 | 1.20.0 | ・CVE-2022-29083などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2397 | 22.7.11 | DELL (デスクトップ) |
DGR DKK |
OptiPlex 5070 SFF | 1.15.0 | ・CVE-2022-29083などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2396 | 22.7.11 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 | 1.20.0 | ・CVE-2022-29083などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2395 | 22.7.11 | DELL (デスクトップ) |
DGP | OptiPlex 7070 SFF | 1.15.0 | ・CVE-2022-29083などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2394 | 22.7.11 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.13.0 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities including (Common Vulnerabilities and Exposures ・CVE) such as CVE-2022-0004 and CVE-2022-32488. | |||||
2393 | 22.7.11 | DELL (デスクトップ) |
DKU DKS |
OptiPlex 7090 SFF | 1.9.0 | ・Fixed the issue where the system stops responding at the Dell logo screen when a USB device is connected. | |||||
2392 | 22.7.11 | DELL (デスクトップ) |
DGU DKL |
OptiPlex 3070 Micro | 1.15.0 | ・CVE-2022-29083などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2391 | 22.7.11 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 2.12.1 | ・BIOSリカバリー機能を強化。 | |||||
2390 | 22.7.11 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.14.1 | ・CVE-2022-29083などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2389 | 22.7.11 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.13.0 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities including (Common Vulnerabilities and Exposures ・CVE) such as CVE-2022-0004 and CVE-2022-32488. | お知らせ 第95号 |
22.7.12 | |||
2388 | 22.7.11 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.13.3 | ・CVE-2022-24410などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ ・CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2387 | 22.7.11 | DELL (ノートブック) |
DDF | Latitude 5591 | 1.21.1 | ・CVE-2022-24410、CVE-2022-29083などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子 ・CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2386 | 22.7.11 | DELL (ノートブック) |
DGA | Latitude 5501 | 1.20.0 | ・CVE-2022-24410などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ ・CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2385 | 22.7.11 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.13.2 | ・CVE-2022-24410などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ ・CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2384 | 22.7.11 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.12.0 | ・CVE-2022-21181などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・システムのSMBIOSテーブルで計測される値が一定でない問題を修正。 ・BIOS自動リカバリーを実行しようとすると、自動リカバリーが2度実行される問題を修正。 ・BIOSセットアップ メニューで、キーボードのAlt Grキーが動作しない問題を修正。 ・HTTPSブート プロセスによるシステム起動が失敗する問題を修正。 ・システムが高温のときにシステムがシャットダウンする問題を修正しました。 |
リコール 第250号 |
22.7.11 | |||
2383 | 22.7.11 | DELL (ノートブック) |
DDG | Latitude 5491 | 1.21.1 | ・CVE-2022-24410、CVE-2022-29083などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子 ・CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2382 | 22.7.11 | DELL (ノートブック) |
DGB | Latitude 5401 | 1.20.0 | ・CVE-2022-24410などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ ・CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2381 | 22.7.11 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.13.2 | ・CVE-2022-24410などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ ・CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2380 | 22.7.11 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.11.1 | 修正: ・CVE-2022-0004、CVE-2022-24410などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子 ・CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 ・Enhanced Pre-Boot System Assessment(ePSA)の高度なテストで、アイコンをクリックしたときにシステムが応答しなくなる問題を修正。 ・BIOSセットアップ メニューで、キーボードのAlt Grキーが動作しない問題を修正。 ・ディスプレイを外部モニターに切り替えたときに、システムのLCDに表示されるBIOSセットアップ メニュー画面が歪む問題を修正。 |
|||||
2379 | 22.7.11 | DELL (ノートブック) |
DHK DHL |
Latitude 7300 | 1.20.0 | ・CVE-2022-24410などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ ・CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2378 | 22.7.11 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD |
Latitude 5320 | 1.19.1 | ・CVE-2022-21181などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSセットアップ メニューで、キーボードのAlt Grキーが動作しない問題を修正。 ・BIOS自動リカバリーを実行しようとすると、自動リカバリーが2度実行される問題を修正。 ・システムのSMBIOSテーブルで計測される値が一定でない問題を修正。 |
|||||
2377 | 22.7.11 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.17.2 | 修正: ・CVE-2022-24410、CVE-2022-21181などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子 ・CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 ・Enhanced Pre-Boot System Assessment(ePSA)の高度なテストで、アイコンをクリックしたときにシステムが応答しなくなる問題を修正。 ・バーコード スキャナーまたはシステム キーボードを使用しているときに、管理者パスワードおよびシステム パスワードの文字が完全に取り込まれない問題を修正。 ・スリープ状態から再開後、Micron 2300 SSDが検出されなくなる問題を修正。 ・BIOSセットアップ メニューで、キーボードのAlt Grキーが動作しない問題を修正。 ・ディスプレイを外部モニターに切り替えたときに、システムのLCDに表示されるBIOSセットアップ メニュー画面が歪む問題を修正。 ・バーコード スキャナーまたはシステム キーボードを使用しているときに、管理者パスワードおよびシステム パスワードの文字が完全に取り込まれない問題を修正。 機能強化: ・シャーシ侵入のセキュリティ機能をアップデートして、シャーシへの侵入が検出された際の起動を制限。 ・診断終了前に、起動前システム診断ログをストレージ メディアに保存するようユーザーに促すダイアログ ボックスを追加。 |
|||||
2376 | 22.7.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DDW | Precision 7530 | 1.22.1 | ・CVE-2022-24410、CVE-2022-29083などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子 ・CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2375 | 22.7.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DGV | Precision 7540 | 1.20.2 | ・CVE-2022-24410、CVE-2022-29083などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子 ・CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 | |||||
2374 | 22.7.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.15.1 | ・CVE-2022-24410などのセキュリティ脆弱性(一般的な脆弱性とエクスポージャ ・CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 ・Fn+F4キーを押してもミュートLEDが点灯しない問題を修正しました。この問題は、Ubuntuオペレーティング システムを搭載したシステムで発生します。 |
|||||
2373 | 22.7.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DKM | Precision 7560 | 1.12.1 | 修正: ・CVE-2022-0004、CVE-2022-24410などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子 ・CVE)に対処するためのファームウェア アップデート。 ・Enhanced Pre-Boot System Assessment(ePSA)の高度なテストで、アイコンをクリックしたときにシステムが応答しなくなる問題を修正。 ・BIOSセットアップ メニューで、キーボードのAlt Grキーが動作しない問題を修正。 ・ディスプレイを外部モニターに切り替えたときに、システムのLCDに表示されるBIOSセットアップ メニュー画面が歪む問題を修正。 |
|||||
2372 | 22.6.10 | HP (PCサーバー) |
DEE | ProLiant ML110 Gen10 | 2.66 | This revision of the System ROM includes the latest revision of openSSL and LibPng which provides mitigation for BIOS security vulnerabilities documented as CVE-2022-1292 and CVE-2019-7317. This security vulnerability is documented in the CVE report site. This issue is not unique to HPE servers. Addressed an issue of an incomplete mitigation for a BIOS advisory and security vulnerabilities documented as CVE-2021-0159, CVE-2021-33123, and CVE-2021-33124. These security vulnerabilities are documented in Intel Security Advisory INTEL-SA-00601. These issues are not unique to HPE servers. |
お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2371 | 22.6.10 | HP (PCサーバー) |
DAT | ProLiant ML350 Gen9 | 2.66 | This revision of the System ROM includes the latest revision of openSSL and LibPng which provides mitigation for BIOS security vulnerabilities documented as CVE-2022-1292 and CVE-2019-7317. This security vulnerability is documented in the CVE report site. This issue is not unique to HPE servers. Addressed an issue of an incomplete mitigation for a BIOS advisory and security vulnerabilities documented as CVE-2021-0159, CVE-2021-33123, and CVE-2021-33124. These security vulnerabilities are documented in Intel Security Advisory INTEL-SA-00601. These issues are not unique to HPE servers. |
お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2370 | 22.6.10 | HP (デスクトップ) |
DEJ DEK DEL |
ProDesk 600 G4 SF | 02.19.00 Rev.A | ・[Intel Software Guard Extensions (SGX)] 設定を [Software control] (ソフトウェア制御) から [Disable] (無効) に変更するときに、物理プレゼンスインターフェースがポップアップする問題を修正します。注記:HP Sure Admin機能のサポートにより、この機能が有効になると、システムは02.12.00以前のBIOSバージョンとの互換性がなくなり、古いバージョンのBIOSのインストールがブロックされます。このBIOSアップグレードパッケージには、以下のファームウェアバージョンも含まれています。EC/SIO F/W 7.9.51 Cypress PD FW (CCG5) 6.8.0 Intel Legacy VBIOS 9.2.1014 Intel GOP EFI Driver 9.0.1075 GbE Version 0054 (I219LM) PXEオプションROM 0.1.13 PXE UEFI Driver 0.0.19 ME Firmware Corporate v12.0.90.2072 (Production) ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-21166、CVE-2022-21125、CVE-2022-21123、CVE-2022-21127、CVE-2022-21151、CVE-2022-0005に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-0004に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2369 | 22.6.10 | HP (デスクトップ) |
DGS DGT |
ProDesk 600 G5 SF | 02.13.00 Rev.A | ・[Intel Software Guard Extensions (SGX)] 設定を [Software control] (ソフトウェア制御) から [Disable] (無効) に変更するときに、物理プレゼンスインターフェースがポップアップする問題を修正します。 ・お客様がサードパーティアプリケーションから回復イメージを展開した場合、システムが無限にMEを回復しようとする問題を修正します。このBIOSアップグレードパッケージには、以下のファームウェアバージョンも含まれています。EC/SIO F/W 8.9.18 Cypress PD FW (CCG5C) 4.4.0 Cypress PD FW (CCG5) 6.8.0 Intel Legacy VBIOS 9.2.1020 (04/03/19) Intel GOP EFI Driver 9.0.1085 (16/09/19) GbE Version 0.5 (I219LM) PXE option ROM 0.1.14 PXE UEFI Driver 0.0.23 ME Firmware Corporate v12.0.90.2072 (Production) ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処するための機能強化。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されている場合、「電源投入時に表示されるBIOS管理者」に基づいてBIOS管理ログインの表示を制御する機能を追加します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-21166、CVE-2022-21125、CVE-2022-21123、CVE-2022-21127、CVE-2022-21151、CVE-2022-0005に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-33123、CVE-2021-33124に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-0004に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2368 | 22.6.10 | HP (デスクトップ) |
DJL | ProDesk 600 G6 SF/CT | 02.11.00 Rev.A | ・特定の設定を同時に適用したときにRemote HP PC Diagnostics Execution Physical Presence Interfaceが継続的に発生する問題を修正します。 ・英語以外の言語に変更すると一部のF10設定またはヘルプメッセージの表示が不完全になる問題を修正します。 ・お客様がサードパーティアプリケーションから回復イメージを展開した場合に、システムが無限にMEを回復しようとする問題を修正します ・BIOSアップデートプロセス中に、Setup MenuでTBTファームウェアが異なる形式で表示される問題を、FUR (HP Firmware Update and Recovery) から修正します。 ・サードパーティのオーディオカードをインストールしている間は、システムがOSを起動できない問題を修正します (Digigram VX222e) ・保存されている2つのブートストアを切り替えると、システムが起動しなくなる問題を修正します。 ・Windows 11オペレーティングシステムのサポートを追加します。 ・Intel RST PreOSドライバーを18.31.3.5434にアップデートします。 ・CVE-2021-0091、CVE-2021-0156、CVE-2021-0157、CVE-2021-0158のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・Protected by Sure Startビットマップのスプラッシュ画面をアップデートします。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-21166、CVE-2022-21123、CVE-2022-21151、CVE-2022-0005に対処するための機能強化。 ・CVE-2021-33122のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・[Intel Software Guard Extensions (SGX)] 設定を [Software control] (ソフトウェア制御) から [Disable] (無効) に変更するときに、物理プレゼンスインターフェースのポップアップを削除します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処するための機能強化。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されている場合、「電源投入時に表示されるBIOS管理者」に基づいてBIOS管理ログインの表示を制御する機能を追加します。 ・CVE-2022-0004のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・CVE-2021-33123、CVE-2021-33124、CVE-2021-33103のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2367 | 22.6.10 | HP (デスクトップ) |
DEP DEQ DER DES |
EliteDesk 800 G4 SF/CT | 02.19.00 Rev.A | ・[Intel Software Guard Extensions (SGX)] 設定を [Software control] (ソフトウェア制御) から [Disable] (無効) に変更するときに、物理プレゼンスインターフェースがポップアップする問題を修正します。注記:HP Sure Admin機能のサポートにより、システムが有効になると、以前のBIOSバージョンと互換性がなくなり、古いBIOSバージョンをインストールしようとするとブロックされます。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-21166、CVE-2022-21125、CVE-2022-21123、CVE-2022-21127、CVE-2022-21151、CVE-2022-0005に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-0004、CVE-2021-33159に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2366 | 22.6.10 | HP (デスクトップ) |
DGQ | EliteDesk 800 G5 SF/CT | 02.13.00 Rev.A | ・お客様がサードパーティアプリケーションから回復イメージを展開した場合、システムが無限にMEを回復しようとする問題を修正します。 ・[Intel Software Guard Extensions (SGX)] 設定を [Software control] (ソフトウェア制御) から [Disable] (無効) に変更するときに、物理プレゼンスインターフェースがポップアップする問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処するための機能強化。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されているときに、「電源投入時に表示されるBIOS管理者」に基づいてBIOS管理ログインの表示を制御する機能を追加します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-21166、CVE-2022-21125、CVE-2022-21123、CVE-2022-21127、CVE-2022-21151、CVE-2022-0005に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-33123、CVE-2021-33124に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-0004、CVE-2021-33159に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2365 | 22.6.10 | HP (デスクトップ) |
DJJ | EliteDesk 800 G6 SF/CT | 02.11.00 Rev.A | ・[Intel Software Guard Extensions (SGX)] 設定を [Software control] (ソフトウェア制御) から [Disable] (無効) に変更するときに、物理プレゼンスインターフェースがポップアップする問題を修正します。 ・保存されている2つのブートストアを切り替えた後にシステムが起動しなくなる問題を修正します。 ・サードパーティのオーディオカードをインストールしていると、システムがOSを起動できない問題を修正します (Digigram VX222e)。 ・特定の設定を同時に適用したときにRemote HP PC Diagnostics Execution Physical Presence Interfaceが継続的に発生する問題を修正します。 ・システムを英語以外の言語に変更すると、一部のF10設定またはヘルプメッセージが不完全に表示される問題を修正します。 ・お客様がサードパーティアプリケーションから回復イメージを展開した場合、システムが無限にMEを回復しようとする問題を修正します。 ・BIOSアップデートプロセス中に、Setup MenuでTBTファームウェアが異なる形式で表示される問題を、FUR (HP Firmware Update and Recovery) から修正します。 ・Windows11オペレーティングシステムのサポートを追加します。 ・Intel RST PreOSドライバーを18.31.3.5434にアップデートします ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-0091、CVE-2021-0156、CVE-2021-0157、CVE-2021-0158に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-21166、CVE-2022-21123、CVE-2022-21151、CVE-2022-0005に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-33122に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処するための機能強化。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されている場合、「電源投入時に表示されるBIOS管理者」に基づいてBIOS管理ログインの表示を制御する機能を追加します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-0004に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-33123、CVE-2021-33124、CVE-2021-33103に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2364 | 22.6.10 | HP (デスクトップ) |
DLT | EliteDesk 800 G6 TWR/CT | 02.11.00 Rev.A | ・[Intel Software Guard Extensions (SGX)] 設定を [Software control] (ソフトウェア制御) から [Disable] (無効) に変更するときに、物理プレゼンスインターフェースがポップアップする問題を修正します。 ・保存されている2つのブートストアを切り替えた後にシステムが起動しなくなる問題を修正します。 ・サードパーティのオーディオカードをインストールしていると、システムがOSを起動できない問題を修正します (Digigram VX222e)。 ・特定の設定を同時に適用したときにRemote HP PC Diagnostics Execution Physical Presence Interfaceが継続的に発生する問題を修正します。 ・システムを英語以外の言語に変更すると、一部のF10設定またはヘルプメッセージが不完全に表示される問題を修正します。 ・お客様がサードパーティアプリケーションから回復イメージを展開した場合、システムが無限にMEを回復しようとする問題を修正します。 ・BIOSアップデートプロセス中に、Setup MenuでTBTファームウェアが異なる形式で表示される問題を、FUR (HP Firmware Update and Recovery) から修正します。 ・Windows11オペレーティングシステムのサポートを追加します。 ・Intel RST PreOSドライバーを18.31.3.5434にアップデートします ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-0091、CVE-2021-0156、CVE-2021-0157、CVE-2021-0158に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-21166、CVE-2022-21123、CVE-2022-21151、CVE-2022-0005に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-33122に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処するための機能強化。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されている場合、「電源投入時に表示されるBIOS管理者」に基づいてBIOS管理ログインの表示を制御する機能を追加します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-0004に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-33123、CVE-2021-33124、CVE-2021-33103に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2363 | 22.6.10 | HP (デスクトップ) |
DKH DKP |
EliteDesk 800 G8 TWR/CT | 02.08.00 Rev.A | ・お客様がサードパーティアプリケーションから回復イメージを展開した場合、システムが無限にMEを回復しようとする問題を修正します。 ・保存されている2つのブートストアを切り替えた後にシステムが起動しなくなる問題を修正します。 ・お客様が2つ以上のモニターを接続した場合に、HPロゴが消える問題を修正します。 ・サードパーティのオーディオカードをインストールしていると、システムがOSを起動できない問題を修正します (Digigram VX222e)。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-23223、CVE-2021-37409に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処するための機能強化。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されている場合、「電源投入時に表示されるBIOS管理者」に基づいてBIOS管理ログインの表示を制御する機能を追加します。 ・CVE-2021-33123、CVE-2021-33124、CVE-2021-33103のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・CVE-2022-21166、CVE-2022-21151、CVE-2022-0005のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・CVE-2021-33122のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・CVE-2022-0004のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2362 | 22.6.10 | HP (デスクトップ) |
DKT | EliteDesk 800 G8 SF/CT | 02.08.00 Rev.A | ・お客様がサードパーティアプリケーションから回復イメージを展開した場合、システムが無限にMEを回復しようとする問題を修正します。 ・保存されている2つのブートストアを切り替えた後にシステムが起動しなくなる問題を修正します。 s ・お客様が2つ以上のモニターを接続した場合に、HPロゴが消える問題を修正します。 ・サードパーティのオーディオカードをインストールしていると、システムがOSを起動できない問題を修正します (Digigram VX222e)。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-23223、CVE-2021-37409に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処するための機能強化。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されている場合、「電源投入時に表示されるBIOS管理者」に基づいてBIOS管理ログインの表示を制御する機能を追加します。 ・CVE-2021-33123、CVE-2021-33124、CVE-2021-33103のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・CVE-2022-21166、CVE-2022-21151、CVE-2022-0005のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・CVE-2021-33122のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・CVE-2022-0004のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2361 | 22.6.10 | HP (ノートブック) |
DHX | ProBook 450 G7/CT | 01.13.00 Rev.A | ・保存されている2つのブートストアを切り替えると、システムが正常に起動しない問題を修正します。 ・システムをHP Thunderbolt Dock G4に接続したときに、PXE起動オプションが表示されない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-0004に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-0005、CVE-2022-21123、CVE-2022-21151、CVE-2022-21166に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処します。・セキュリティの脆弱性CVE-2021-23223、CVE-2021-37409に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-33122に対処します。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されている場合、電源投入時認証で表示されるBIOS管理者設定に基づいてBIOS管理ログインの表示を制御する機能を追加します。 ・[Intel Software Guard Extensions (SGX)] 設定を [Software control] (ソフトウェア制御) から [Disable] (無効) に変更するときに、物理プレゼンスインターフェースが突然開く問題を修正します。 ・ロシアおよびインドネシアで、WLAN 5.15-5.35 GHz帯のIntel WLAN AX201 802.11axをサポートします。 ・カメラのシェーディングの安定性を改善し、色の均一性を向上させます。 |
お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2360 | 22.6.10 | HP (ノートブック) |
DLH | ProBook 450 G8/CT | 01.09.01 Rev.A | ・保存されている2つのブートストアを切り替えると、システムが正常に起動しない問題を修正します。 ・システムをHP Thunderbolt Dock G4に接続したときに、PXE起動オプションが利用できない問題を修正します。 ・システムがUSB-C Dock G5から無線キーボードに接続しているときに、キーの押下が突然繰り返される問題を修正します。 ・Intel Wireless-AC 9560搭載のシステム上で、WLANが無効になっているときに、Bluetoothが無効になっているというポップアップメッセージの警告が表示されない問題を修正します。 ・システムが休止状態から再開する途中で、システムがF9ブートメニューからIPv4/IPv6ネットワークにブートできない問題を修正します。 ・サードパーティアプリケーションから回復イメージを展開している場合に、システムが繰り返しManagement Engineドライバー回復しようとする問題を修正します。 ・モニターをHP Thunderbolt Dock G2/HP USB-C Dock G5に接続しているときに、高解像度モードが正常に機能しない問題を修正します。 ・HP Thunderbolt Dock G2の電源ボタンが正常に機能しない問題を修正します。 ・BIOSをFirmware Update and Recovery Utility (FUR) でアップデートするときに発生する、システムの再起動時にロゴが正しく表示されない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-33122に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-23223、CVE-2021-37409に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-33123、CVE-2021-33124、CVE-2021-33103に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-0004に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-21123に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処します。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されている場合、電源投入時認証で表示されるBIOS管理者設定に基づいてBIOS管理ログインの表示を制御する機能を追加します。 ・ロシアおよびインドネシアで、WLAN 5.15-5.35 GHz帯のIntel WLAN AX201 802.11axをサポートします。 ・カメラの顔自動露出機能の安定性を向上させます。 |
お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2359 | 22.6.10 | HP (ノートブック) |
DHC | ProBook 650 G5/CT | 01.20.00 Rev.A | ・システムをHP Thunderbolt Dock G4に接続したときに、PXE起動オプションが利用できない問題を修正します。 ・[Intel Software Guard Extensions (SGX)] 設定を [Software control] (ソフトウェア制御) から [Disable] (無効) に変更するときに、物理プレゼンスインターフェースが突然開く問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-33123、CVE-2021-33124に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-33159、CVE-2022-0004に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-0005、CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21151、CVE-2022-21166に対処します。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されている場合、電源投入時認証で表示されるBIOS管理者設定に基づいてBIOS管理ログインの表示を制御する機能を追加します。 ・ロシアおよびインドネシアで、WLAN 5.15-5.35 GHz帯のIntel WLAN AX201 802.11axをサポートします。 ・カメラのシェーディングの安定性を改善し、色の均一性を向上させます。 ・バッテリヘルスを最適化するために、BIOS設定でHP Battery Health Manager (バッテリヘルスマネージャー) のデフォルト設定を変更します。詳細については、https://support.hp.com/us-en/document/ish_5084029-5084079-16を参照してください。 |
お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2358 | 22.6.10 | HP (ノートブック) |
DLC | ProBook 650 G8/CT | 01.09.01 Rev.A | ・保存されている2つのブートストアを切り替えると、システムが正常に起動しない問題を修正します。 ・システムをHP Thunderbolt Dock G4に接続したときに、PXE起動オプションが利用できない問題を修正します。 ・システムがUSB-C Dock G5から無線キーボードに接続しているときに、キーの押下が突然繰り返される問題を修正します。 ・Intel Wireless-AC 9560搭載のシステム上で、WLANが無効になっているときに、Bluetoothが無効になっているというポップアップメッセージの警告が表示されない問題を修正します。 ・サードパーティアプリケーションから回復イメージを展開している場合に、システムが繰り返しManagement Engineドライバーを回復しようとする問題を修正します。 ・BIOSをFirmware Update and Recovery Utility (FUR) でアップデートするときに発生する、システムの再起動時にロゴが正しく表示されない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-33103、CVE-2021-33123、CVE-2021-33124に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-33122に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-0004に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-21123に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処するための機能強化。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されている場合、電源投入時にBIOS管理者が表示される設定に基づいてBIOS管理者ログインの表示を制御する機能を追加します。 ・ロシアおよびインドネシアで、WLAN 5.15-5.35 GHz帯のIntel WLAN AX201 802.11axをサポートします。 ・カメラの顔自動露出機能の安定性を向上させます。 |
お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2357 | 22.6.10 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.11.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2356 | 22.6.10 | DELL (デスクトップ) |
DKU DKS |
OptiPlex 7090 SFF | 1.7.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2355 | 22.6.10 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 2.11.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2354 | 22.6.10 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.11.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2353 | 22.6.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.19.1 | ・BIOSセットアップのSSD情報を正しく更新。 | |||||
2352 | 22.6.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DKY DFW DCA DCB DLB |
Precision Tower 7820 | 2.23.1 | ・BIOSセットアップでセキュア ブートを有効にすると、Dell Client Configuration Toolkitのパスワードが設定できなくなる問題を修正。 | |||||
2351 | 22.6.10 | DELL (ノートブック) |
DCL DAJ DJW DJG |
Latitude 3580 | 1.20.0 | ・CVE-2019-14584、CVE-2021-28210、CVE-2021-28211、CVE-2022-0004、CVE-2022-0005、CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21151、CVE-2022-21166などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2350 | 22.6.10 | DELL (ノートブック) |
DFY DFZ DLF |
Latitude 3500 | 1.24.0 | ・BIOSセットアップ メニューで、キーボードのAlt Grキーが動作しない問題を修正。 ・起動前認証を有効にしてMcAfee Drive Encryptionを実行すると、キーボードが応答しなくなる問題を修正。 |
|||||
2349 | 22.6.10 | DELL (ノートブック) |
DAG | Latitude 5580 | 1.24.0 | ・CVE-2022-0004、CVE-2022-0005、CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21151、CVE-2022-21166、CVE-2022-21181などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2348 | 22.6.10 | DELL (ノートブック) |
DAH | Latitude 5480 | 1.24.0 | ・CVE-2022-0004、CVE-2022-0005、CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21151、CVE-2022-21166、CVE-2022-21181などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2347 | 22.6.10 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.25.0 | ・CVE-2022-0004、CVE-2022-0005、CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21151、CVE-2022-21166、CVE-2022-21181などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2346 | 22.6.10 | DELL (ノートブック) |
DJA DJB |
Latitude 5310 | 1.13.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2345 | 22.6.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DBL DBF DBK |
Precision 7520 | 1.24.0 | ・CVE-2022-0004、CVE-2022-0005、CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21151、CVE-2022-21166、CVE-2021-33159、CVE-2022-21181などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第94号 |
22.6.10 | |||
2344 | 22.5.10 | 富士通 (ノートブック) |
DCT DDK DLS |
LIFEBOOK A577/SX | 2.14 | ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2021-0127, CVE-2022-0005, CVE-2022-21151) ・Insyde社のUEFI(InsydeH2O)に関する脆弱性に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2021-41837, CVE-2021-41838, CVE-2021-33627,CVE-2021-33626, CVE-2021-41839, CVE-2021-41841,CVE-2021-43323, CVE-2021-43615, CVE-2022-24069,CVE-2021-42113, CVE-2021-42059, CVE-2021-41840,CVE-2020-5953, CVE-2022-24031, CVE-2021-33625,CVE-2021-42554, CVE-2022-24030, CVE-2021-43522,CVE-2021-42060, CVE-2021-45969, CVE-2021-45971) |
お知らせ 第93号 |
22.5.13 | |||
2343 | 22.5.10 | 富士通 (ノートブック) |
DFU DFV |
LIFEBOOK A579/BX | 1.2 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 12.0.90.2072に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2022-0004) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2021-0127,CVE-2022-0005,CVE-2022-21123,CVE-2022-21125,CVE-2022-21127,CVE-2022-21151,CVE-2022-21166) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2021-0091,CVE-2021-0156) ・Insyde社のUEFI(InsydeH2O)に関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2021-41837, CVE-2021-41838, CVE-2021-33627,CVE-2021-33626,CVE-2021-41839,CVE-2021-41841,CVE-2021-43323,CVE-2021-43615,CVE-2022-24069,CVE-2021-42113,CVE-2021-42059, CVE-2021-41840,CVE-2020-5953,CVE-2022-24031,CVE-2021-33625,CVE-2021-42554,CVE-2022-24030, CVE-2021-43522,CVE-2021-42060,CVE-2021-45969, CVE-2021-45971) |
お知らせ 第93号 |
22.5.13 | |||
2342 | 22.5.10 | 富士通 (ノートブック) |
DHG DHH DLJ |
LIFEBOOK A579/CX | 1.2 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 12.0.90.2072に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2022-0004) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2021-0127,CVE-2022-0005,CVE-2022-21123,CVE-2022-21125,CVE-2022-21127,CVE-2022-21151,CVE-2022-21166) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2021-0091,CVE-2021-0156) ・Insyde社のUEFI(InsydeH2O)に関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2021-41837, CVE-2021-41838, CVE-2021-33627,CVE-2021-33626,CVE-2021-41839,CVE-2021-41841,CVE-2021-43323,CVE-2021-43615,CVE-2022-24069,CVE-2021-42113,CVE-2021-42059, CVE-2021-41840,CVE-2020-5953,CVE-2022-24031,CVE-2021-33625,CVE-2021-42554,CVE-2022-24030, CVE-2021-43522,CVE-2021-42060,CVE-2021-45969, CVE-2021-45971) |
お知らせ 第93号 |
22.5.13 | |||
2341 | 22.5.10 | HP (デスクトップ) |
DDQ DBQ DBC DDM |
ProDesk 600 G3 SF | 00.02.40 Rev.A | ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-23924, CVE-2022-23925, CVE-2022-23926, CVE-2022-23927, CVE-2022-23928, CVE-2022-23929, CVE-2022-23930, CVE-2022-23931, CVE-2022-23932, CVE-2022-23933, CVE-2022-23934. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-23953, CVE-2022-23954, CVE-2022-23955, CVE-2022-23956, CVE-2022-23957, CVE-2022-23958. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2021-3808, CVE-2021-3809. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-21166, CVE-2022-21125, CVE-2022-21123, CVE-2022-21127, CVE-2022-21151, CVE-2022-0005. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2021-39299, CVE-2021-39300. |
お知らせ 第93号 |
22.5.13 | |||
2340 | 22.5.10 | HP (デスクトップ) |
DBA DBP DBB |
EliteDesk 800 G3 SF | 00.02.40 Rev.A | ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-23924, CVE-2022-23925, CVE-2022-23926, CVE-2022-23927, CVE-2022-23928, CVE-2022-23929, CVE-2022-23930, CVE-2022-23931, CVE-2022-23932, CVE-2022-23933, CVE-2022-23934. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-23953, CVE-2022-23954, CVE-2022-23955, CVE-2022-23956, CVE-2022-23957, CVE-2022-23958. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2021-3808, CVE-2021-3809. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-21166, CVE-2022-21125, CVE-2022-21123, CVE-2022-21127, CVE-2022-21151, CVE-2022-0005. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2021-39299, CVE-2021-39300. |
お知らせ 第93号 |
22.5.13 | |||
2339 | 22.5.10 | HP (ワーク ステーション) |
DGL | HP Z6 G4 Workstation | 02.82 Rev.A | ・Fixes an issue where system could fail to resume from S3. ・Fixes an issue where Type-C HDDs would not be detected with dual processors and certain graphics cards. ・Includes enhancements to mitigate security vulnerabilities CVE-2021- 0159, CVE-2021- 0189, CVE-2021-33123, CVE-2021-33124, CVE-2022-21166, CVE-2021-21131, CVE-2021-21136, CVE-2022-23924, CVE-2022-23928, CVE-2022-23953, CVE-2022-23954, CVE-2022-23955, CVE-2022-23956, and CVE-2022-23958. |
|||||
2338 | 22.5.10 | HP (ノートブック) |
DDC DBR DBG DDD DBS DBH |
ProBook 450 G3 | 01.55 Rev.A | ・Addresses security vulnerabilities CVE-2021-3808, CVE-2021-3809. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-23924, CVE-2022-23925, CVE-2022-23926, CVE-2022-23927, CVE-2022-23928, CVE-2022-23929, CVE-2022-23930, CVE-2022-23931, CVE-2022-23932, CVE-2022-23933, CVE-2022-23934. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-23953, CVE-2022-23954, CVE-2022-23955, CVE-2022-23956, CVE-2022-23957, CVE-2022-23958. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-0005, CVE-2022-21123, CVE-2022-21125, CVE-2022-21127, CVE-2022-21151, CVE-2022-21166. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2021-39299, CVE-2021-39300. |
お知らせ 第93号 |
22.5.13 | |||
2337 | 22.5.10 | HP (ノートブック) |
DCZ DDA |
ProBook 450 G5 | 01.20.00 Rev.A | ・Fixes an issue where the physical presence interface opens unexpectedly when the Intel Software Guard Extensions (SGX) setting is changed from Software control to Disable. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2020-12944, CVE-2020-12951, CVE-2021-26312, CVE-2021-26361, CVE-2021-26362, CVE-2021-26366, CVE-2021-26367, CVE-2021-26368, CVE-2021-26369, CVE-2021-26373, CVE-2021-26381, CVE-2021-26386, CVE-2021-26388, CVE-2021-26390, CVE-2021-39298. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2021-33159, CVE-2022-0004. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-23924, CVE-2022-23925, CVE-2022-23926, CVE-2022-23927, CVE-2022-23928, CVE-2022-23929, CVE-2022-23930, CVE-2022-23931, CVE-2022-23932, CVE-2022-23933, CVE-2022-23934. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-23953, CVE-2022-23954, CVE-2022-23955, CVE-2022-23956, CVE-2022-23957, CVE-2022-23958. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-0005, CVE-2022-21123, CVE-2022-21125, CVE-2022-21127, CVE-2022-21151, CVE-2022-21166. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-21151. |
お知らせ 第93号 |
22.5.13 | |||
2336 | 22.5.10 | HP (ノートブック) |
DFG | ProBook 450 G5/CT | 01.20.00 Rev.A | ・Fixes an issue where the physical presence interface opens unexpectedly when the Intel Software Guard Extensions (SGX) setting is changed from Software control to Disable. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2020-12944, CVE-2020-12951, CVE-2021-26312, CVE-2021-26361, CVE-2021-26362, CVE-2021-26366, CVE-2021-26367, CVE-2021-26368, CVE-2021-26369, CVE-2021-26373, CVE-2021-26381, CVE-2021-26386, CVE-2021-26388, CVE-2021-26390, CVE-2021-39298. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2021-33159, CVE-2022-0004. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-23924, CVE-2022-23925, CVE-2022-23926, CVE-2022-23927, CVE-2022-23928, CVE-2022-23929, CVE-2022-23930, CVE-2022-23931, CVE-2022-23932, CVE-2022-23933, CVE-2022-23934. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-23953, CVE-2022-23954, CVE-2022-23955, CVE-2022-23956, CVE-2022-23957, CVE-2022-23958. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-0005, CVE-2022-21123, CVE-2022-21125, CVE-2022-21127, CVE-2022-21151, CVE-2022-21166. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2022-21151. |
お知らせ 第93号 |
22.5.13 | |||
2335 | 22.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DDL | OptiPlex 5050 | 1.20.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2334 | 22.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DCK | OptiPlex 3050 | 1.20.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2333 | 22.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DDP | OptiPlex 5060 | 1.18.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2332 | 22.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DGR DKK |
OptiPlex 5070 SFF | 1.13.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2331 | 22.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DBD DBE |
OptiPlex 7050 | 1.20.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2330 | 22.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 | 1.18.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2329 | 22.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DGP | OptiPlex 7070 SFF | 1.13.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2328 | 22.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.10.2 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2327 | 22.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DKU DKS |
OptiPlex 7090 SFF | 1.6.1 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2326 | 22.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DGU DKL |
OptiPlex 3070 Micro | 1.13.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2325 | 22.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 2.10.3 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2324 | 22.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.13.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2323 | 22.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.10.2 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2322 | 22.5.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.16.1 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2321 | 22.5.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DKY DFW DCA DCB DLB |
Precision Tower 7820 | 2.20.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2320 | 22.5.10 | DELL (ノートブック) |
DDH DEV DDJ |
Latitude 3590 | 1.19.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2021-33159などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21166などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-0005などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-21151などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2319 | 22.5.10 | DELL (ノートブック) |
DFY DFZ DLF |
Latitude 3500 | 1.23.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2318 | 22.5.10 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.12.2 | ・CVE-2022-0005などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21166などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-21151などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-0004、CVE-2021-33159、CVE-2022-21181などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2317 | 22.5.10 | DELL (ノートブック) |
DDF | Latitude 5591 | 1.20.0 | ・CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21166などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-0005などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-21151などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-0004、CVE-2021-33159、CVE-2022-21181などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2316 | 22.5.10 | DELL (ノートブック) |
DGA | Latitude 5501 | 1.19.1 | ・CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21166などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-0005などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-21151などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-0004、CVE-2021-33159、CVE-2022-21181などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2315 | 22.5.10 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.12.2 | ・CVE-2022-0005、CVE-2022-21123、CVE-2022-21127、CVE-2022-21151、CVE-2022-21166などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2314 | 22.5.10 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.10.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2313 | 22.5.10 | DELL (ノートブック) |
DDG | Latitude 5491 | 1.20.0 | ・CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21166などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-0005などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-21151などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-0004、CVE-2021-33159、CVE-2022-21181などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2312 | 22.5.10 | DELL (ノートブック) |
DGB | Latitude 5401 | 1.19.1 | ・CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21166などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-0005などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-21151などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-0004、CVE-2021-33159、CVE-2022-21181などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2311 | 22.5.10 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.12.2 | ・CVE-2022-0005、CVE-2022-21123、CVE-2022-21127、CVE-2022-21151、CVE-2022-21166などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2310 | 22.5.10 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.10.0 | ・CVE-2022-21123などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSセットアップ メニューで、キーボードのAlt Grキーが動作しない問題を修正。 |
|||||
2309 | 22.5.10 | DELL (ノートブック) |
DHK DHL |
Latitude 7300 | 1.19.1 | ・CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21166などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-0005などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-21151などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-0004、CVE-2021-33159、CVE-2022-21181などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2308 | 22.5.10 | DELL (ノートブック) |
DJA DJB |
Latitude 5310 | 1.12.1 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2307 | 22.5.10 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD |
Latitude 5320 | 1.18.1 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixed the issue where the system stops responding when icons are clicked quickly in the Pre-Boot Assessment (ePSA). |
|||||
2306 | 22.5.10 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.16.2 | 修正: ・CVE-2022-21123などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・システムのカバーが閉じているときに、意図せずマウス クリックが発生する問題を修正。 ・BIOSセットアップ メニューで、キーボードのAlt Grキーが動作しない問題を修正。 機能強化: ・BIOSリカバリー機能を強化 |
|||||
2305 | 22.5.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DDW | Precision 7530 | 1.21.0 | ・CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21166などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-0005などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-21151などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-0004、CVE-2021-33159、CVE-2022-21181などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2304 | 22.5.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DGV | Precision 7540 | 1.19.1 | ・CVE-2022-21123、CVE-2022-21125、CVE-2022-21127、CVE-2022-21166などのセキュリティ脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-0005などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-21151などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2022-0004、CVE-2021-33159、CVE-2022-21181などのセキュリティの脆弱性(共通脆弱性識別子(CVE))に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2303 | 22.4.11 | Panasonic (ノートブック) |
DJC DJH |
Let's note CF-SV8K | V2.11L23 |
|
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2302 | 22.4.11 | Panasonic (ノートブック) |
DJD | Let's note CF-LV8K | V1.11L23 |
|
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2301 | 22.4.11 | Panasonic (ノートブック) |
DFR | Let's note CF-LV8R | V1.00L23 |
|
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2300 | 22.4.11 | 富士通 (ノートブック) |
DHU | LIFEBOOK A5510/D | 1.16 |
|
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2299 | 22.4.11 | 富士通 (ノートブック) |
DJT | LIFEBOOK A5510/FX | 1.16 | ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2021-0127) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。(脆弱性対応: CVE-2021-0156, CVE-2021-0158) ・Insyde社のUEFI(InsydeH2O)に関する脆弱性に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2021-41837, CVE-2021-41838, CVE-2021-33627,CVE-2021-33626, CVE-2021-41839, CVE-2021-41841,CVE-2021-43323, CVE-2021-43615, CVE-2022-24069,CVE-2021-42113, CVE-2021-42059, CVE-2021-41840,CVE-2020-5953, CVE-2022-24031, CVE-2021-33625,CVE-2021-42554, CVE-2022-24030, CVE-2021-43522,CVE-2021-42060, CVE-2021-45969, CVE-2021-45971) |
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2298 | 22.4.11 | 富士通 (ノートブック) |
DLE | LIFEBOOK A5511/GX | 1.12 | ・BIOSアップデート後、HDDパスワード入力画面が表示しない不具合を修正しました。 | |||||
2297 | 22.4.11 | 富士通 (ノートブック) |
DJE | LIFEBOOK U9310/DX | 2.18 |
|
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2296 | 22.4.11 | 富士通 (ノートブック) |
DJR | LIFEBOOK U9310/EX | 2.18 |
|
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2295 | 22.4.11 | 富士通 (ノートブック) |
DJU | LIFEBOOK U9311/FX | 2.35 | ・BIOSアップデート後、HDDパスワード入力画面が表示しない不具合を修正しました。 | |||||
2294 | 22.4.11 | Lenovo (ノートブック) |
DBJ | ThinkPad T470s | 1.45 | [重要な変更] ・セキュリティ上の脆弱性への対応。 [新機能または機能の拡張] ・CPUマイクロコードの更新。 [問題の解決] ・OPAL管理ソフトウェアがインストールされているシステムで、 Windows Updateのファームウェア更新が失敗する場合がある問題を修正。 |
|||||
2293 | 22.4.11 | Lenovo (ノートブック) |
DHD | ThinkPad T490 | 1.76 | [Important updates] ・Update includes a security fix. [New functions or enhancements] ・Updated the CPU microcode. (Note) Above update will show "Self-Healing BIOS backup progressing ... xx %" massage on screen during BIOS update process. |
|||||
2292 | 22.4.11 | HP (PCサーバー) |
DEE | ProLiant ML110 Gen10 | 2.62 | This revision of the System ROM includes Intel Platform Update 2021.2. It provides Authenticated Code Module (ACM) mitigations for security vulnerabilities documented as INTEL-SA-00527 (2/8) for CVE-2021-0099, CVE-2021-0103, CVE-2021-0107, CVE-2021-0111, CVE-2021-0114, CVE-2021-0115, CVE-2021-0116, CVE-2021-0117, CVE-2021-0118, CVE-2021-0125, CVE-2021-0124. These issues are not unique to HPE servers. Addressed an issue where the system will boot with the Advanced Memory Protection (AMP) mode set to Advanced ECC when the AMP mode is configured to HPE Fast Fault Tolerant (ADDDC) when using the System ROM (01/13/2022) v2.60 revision. This issue does not occur if AMP mode is configured to any other mode except ADDDC. This issue does not occur with any other revision of the System ROM. |
|||||
2291 | 22.4.11 | HP (デスクトップ) |
DGS DGT |
ProDesk 600 G5 SF | 02.12.10 Rev.A | ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-23924, CVE-2022-23925, CVE-2022-23926, CVE-2022-23927, CVE-2022-23928, CVE-2022-23929, CVE-2022-23930, CVE-2022-23931, CVE-2022-23932, CVE-2022-23933, CVE-2022-23934. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-23953, CVE-2022-23954, CVE-2022-23955, CVE-2022-23956, CVE-2022-23957, CVE-2022-23958. ・Adds a feature to control display of BIOS Admin login based on ""BIOS Administrator visible at power-on authentication"" when Enhanced BIOS Authentication Mode (EBAM) is set. |
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2290 | 22.4.11 | HP (デスクトップ) |
DJL | ProDesk 600 G6 SF/CT | 02.10.10 Rev.A | ・Fixes issue where system failure to boot after switching between two different saved bootstores. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-23924, CVE-2022-23925, CVE-2022-23926, CVE-2022-23927, CVE-2022-23928, CVE-2022-23929, CVE-2022-23930, CVE-2022-23931, CVE-2022-23932, CVE-2022-23933, CVE-2022-23934. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-23953, CVE-2022-23954, CVE-2022-23955, CVE-2022-23956, CVE-2022-23957, CVE-2022-23958. ・Adds a feature to control display of BIOS Admin login based on "BIOS Administrator visible at power-on authentication" when Enhanced BIOS Authentication Mode (EBAM) is set. |
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2289 | 22.4.11 | HP (デスクトップ) |
DGQ | EliteDesk 800 G5 SF/CT | 02.12.10 Rev.A | ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-23924, CVE-2022-23925, CVE-2022-23926, CVE-2022-23927, CVE-2022-23928, CVE-2022-23929, CVE-2022-23930, CVE-2022-23931, CVE-2022-23932, CVE-2022-23933, CVE-2022-23934. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-23953, CVE-2022-23954, CVE-2022-23955, CVE-2022-23956, CVE-2022-23957, CVE-2022-23958. ・Adds a feature to control display of BIOS Admin login based on ""BIOS Administrator visible at power-on authentication"" when Enhanced BIOS Authentication Mode (EBAM) is set. |
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2288 | 22.4.11 | HP (デスクトップ) |
DJJ | EliteDesk 800 G6 SF/CT | 02.10.10 Rev.A | ・Fixes issue where system would fail to boot after switching between two different saved bootstores. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-23924, CVE-2022-23925, CVE-2022-23926, CVE-2022-23927, CVE-2022-23928, CVE-2022-23929, CVE-2022-23930, CVE-2022-23931, CVE-2022-23932, CVE-2022-23933, CVE-2022-23934. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2022-23953, CVE-2022-23954, CVE-2022-23955, CVE-2022-23956, CVE-2022-23957, CVE-2022-23958. ・Adds a feature to control display of BIOS Admin login based on "BIOS Administrator visible at power-on authentication" when Enhanced BIOS Authentication Mode (EBAM) is set. |
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2287 | 22.4.11 | HP (デスクトップ) |
DKH DKP |
EliteDesk 800 G8 TWR/CT | 02.07.10 Rev.A | ・保存されている2つのブートストアを切り替えた後にシステムが起動しなくなる問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処するための機能強化。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されている場合、「電源投入時に表示されるBIOS管理者」に基づいてBIOS管理ログインの表示を制御する機能を追加します。 |
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2286 | 22.4.11 | HP (デスクトップ) |
DKT | EliteDesk 800 G8 SF/CT | 02.07.10 Rev.A | ・保存されている2つのブートストアを切り替えた後にシステムが起動しなくなる問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処するための機能強化。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されている場合、「電源投入時に表示されるBIOS管理者」に基づいてBIOS管理ログインの表示を制御する機能を追加します。 |
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2285 | 22.4.11 | HP (ワーク ステーション) |
DLD | HP Z4 G4 Workstation | 02.76 Rev.A | ・BIOS 2.71以上の使用時に特定のLOMデバイスが誤って列挙する可能性がある問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-0127、CVE-2021-0157、CVE-2021-33107を軽減するための機能強化が含まれます。 ・HPでは、この最新のBIOSバージョンへの速やかな移行を強く推奨します。 ・Intel Xeon SP第1世代のCPUマイクロコードを0x02006C0Aにアップデートします。 ・Intel Xeon SP第2世代のCPUマイクロコードを0x0500320aにアップデートします。 ・インテルリファレンスコードをv616D05にアップデートします。 ・Intel MEBxを11.0.0.0012にアップデートします。 |
|||||
2284 | 22.4.11 | HP (ノートブック) |
DCZ DDA |
ProBook 450 G5 | 01.19.20 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2283 | 22.4.11 | HP (ノートブック) |
DFG | ProBook 450 G5/CT | 01.19.20 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2282 | 22.4.11 | HP (ノートブック) |
DHJ DGM |
ProBook 450 G6/CT | 01.19.20 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2281 | 22.4.11 | HP (ノートブック) |
DHX | ProBook 450 G7/CT | 01.12.20 Rev.A | ・保存されている2つのブートストアを切り替えると、システムが正常に起動しない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処します。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されている場合、電源投入時認証で表示されるBIOS管理者設定に基づいてBIOS管理者ログインの表示を制御する機能を追加します。 |
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2280 | 22.4.11 | HP (ノートブック) |
DEX | ProBook 650 G4/CT | 01.19.20 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処するための機能強化。 |
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2279 | 22.4.11 | HP (ノートブック) |
DHC | ProBook 650 G5/CT | 01.12.20 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処します。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されている場合、電源投入時認証で表示されるBIOS管理者設定に基づいてBIOS管理者ログインの表示を制御する機能を追加します。 |
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2278 | 22.4.11 | HP (ノートブック) |
DLC | ProBook 650 G8/CT | 01.08.20 Rev.A | ・保存されている2つのブートストアを切り替えると、システムが正常に起動しない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23924、CVE-2022-23925、CVE-2022-23926、CVE-2022-23927、CVE-2022-23928、CVE-2022-23929、CVE-2022-23930、CVE-2022-23931、CVE-2022-23932、CVE-2022-23933、CVE-2022-23934に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2022-23953、CVE-2022-23954、CVE-2022-23955、CVE-2022-23956、CVE-2022-23957、CVE-2022-23958に対処します。 ・拡張BIOS認証モード (EBAM) が設定されている場合、電源投入時認証で表示されるBIOS管理者設定に基づいてBIOS管理者ログインの表示を制御する機能を追加します。 |
|||||
2277 | 22.4.11 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.9.0 | 修正: ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00527(CVE-2021-0091、CVE-2021-0107、CVE-2021-0103、CVE-2021-0111、CVE-2021-0114、CVE-2021-0115、CVE-2021-0116、CVE-2021-0117、CVE-2021-0118、CVE-2021-0119、CVE-2021-0124、CVE-2021-0125、CVE-2021-0156)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00532(CVE-2021-0127)に対処するファームウェア アップデート。 機能強化: ・電源喪失によりBIOSアップデートが中断された場合のBIOSリカバリーのサポートを追加。 |
|||||
2276 | 22.4.11 | DELL (デスクトップ) |
DKS DKU |
OptiPlex 7090 SFF | 1.5.1 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00527(CVE-2021-0107、CVE-2021-0111、CVE-2021-0114、CVE-2021-0115、CVE-2021-0116、CVE-2021-0117、CVE-2021-0118、CVE-2021-0119、CVE-2021-0124、CVE-2021-0125、CVE-2021-0156)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00532(CVE-2021-0127)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00470(CVE-2021-33068)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00575(CVE-2021-33107)に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第92号 |
22.4.19 | |||
2275 | 22.4.11 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.9.0 | 修正: ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00527(CVE-2021-0091、CVE-2021-0107、CVE-2021-0103、CVE-2021-0111、CVE-2021-0114、CVE-2021-0115、CVE-2021-0116、CVE-2021-0117、CVE-2021-0118、CVE-2021-0119、CVE-2021-0124、CVE-2021-0125、CVE-2021-0156)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00532(CVE-2021-0127)に対処するファームウェア アップデート。 機能強化: ・電源喪失によりBIOSアップデートが中断された場合のBIOSリカバリーのサポートを追加。 |
|||||
2274 | 22.4.11 | DELL (ノートブック) |
DFY DFZ DLF |
Latitude 3500 | 1.22.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2273 | 22.4.11 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.11.1 | 修正: ・システムに接続されているDell Dock WD22の電源ボタンLEDがオンにならない問題を修正。この問題は、システムがモダン スタンバイ モードになっているときに発生します。 機能強化: ・診断終了前に、起動前システム診断ログをストレージ メディアに保存するようユーザーに促すダイアログ ボックスを追加。 ・Dell Dock HD22Qをサポート。 |
|||||
2272 | 22.4.11 | DELL (ノートブック) |
DGA | Latitude 5501 | 1.18.1 | ・Dell Dock HD22Qをサポート。 | |||||
2271 | 22.4.11 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.11.1 | 修正: ・システムに接続されているDell Dock WD19の電源ボタンLEDがオンにならない問題を修正。この問題は、システムがモダン スタンバイ モードになっているときに発生します。 機能強化: ・診断終了前に、起動前システム診断ログをストレージ メディアに保存するようユーザーに促すダイアログ ボックスを追加。 ・Dell Dock HD22Qをサポート。 |
|||||
2270 | 22.4.11 | DELL (ノートブック) |
DGB | Latitude 5401 | 1.18.1 | ・Dell Dock HD22Qをサポート。 | |||||
2269 | 22.4.11 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.11.1 | 修正: ・システムに接続されているDell Dock WD19の電源ボタンLEDがオンにならない問題を修正。この問題は、システムがモダン スタンバイ モードになっているときに発生します。 機能強化: ・診断終了前に、起動前システム診断ログをストレージ メディアに保存するようユーザーに促すダイアログ ボックスを追加。 ・Dell Dock HD22Qをサポート。 |
|||||
2268 | 22.4.11 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.9.1 | 修正: ・HTTPSブートによる起動時、BIOSConnectのエラー メッセージが表示される問題を修正。この問題は、MediaTek MT7921、Realtek RTL8822CE、およびRTL8821CE-VC WLANカードを搭載したシステムで発生します。 ・MAC、LOM MAC、パススルーMAC、オーディオ コントローラー、ワイヤレス、Bluetoothの各デバイス フィールドが「none」と表示される問題を修正。この問題は、BIOSセットアップでAdmin Setup Lockoutを有効にし、BIOSパスワードを設定した場合に発生します。 ・BIOSセットアップで、バッテリー情報が誤った位置に表示される問題を修正。 機能強化: ・Enhanced Pre-Boot System Assessment(ePSA)診断をバージョン2.4.8にアップデート。 |
|||||
2267 | 22.4.11 | DELL (ノートブック) |
DHK DHL |
Latitude 7300 | 1.18.1 | ・Dell Dock HD22Qをサポート。 | |||||
2266 | 22.4.11 | DELL (ノートブック) |
DJA DJB |
Latitude 5310 | 1.11.0 | ・診断終了前に、起動前システム診断ログをストレージ メディアに保存するようユーザーに促すダイアログ ボックスを追加。 | |||||
2265 | 22.4.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DDW | Precision 7530 | 1.20.1 | ・Trusted Platform Module(TPM)ファームウェアのアップデート後、TPMを初期化できなかった旨のメッセージが表示される問題を修正。 ・BIOSをアップグレードし、BIOSをデフォルト設定に変更すると、カスタマイズされたロゴと製品名が削除される問題を修正。 |
|||||
2264 | 22.4.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DGV | Precision 7540 | 1.18.1 | ・Dell Dock HD22Qをサポート。 | |||||
2263 | 22.4.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.13.0 | ・診断終了前に、起動前システム診断ログをストレージ メディアに保存するようユーザーに促すダイアログ ボックスを追加。 | |||||
2262 | 22.4.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DKM | Precision 7560 | 1.10.1 | ・BIOSアップデート時、システムが応答を停止する問題を修正。この問題は、システムがDell WD19-DCドッキング ステーションに接続されている場合に発生します。 ・BIOSセットアップでシステムキーボードのESCキーが動作しない問題を修正。この問題は、外付けUSBキーボードがシステムに接続されている場合に発生します。 |
|||||
2261 | 22.2.10 | Panasonic (ノートブック) |
DKF | Let's note CF-FV1R | V1.00L14 | (1)動作安定性を向上させました。 (2)下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00527、INTEL-SA-00561、INTEL-SA-00562 |
お知らせ 第91号 |
22.3.11 | |||
2260 | 22.2.10 | 富士通 (ノートブック) |
DLE | LIFEBOOK A5511/GX | 1.11 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 15.0.35.2039に対応しました。 ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2021-0145) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2021-0156, CVE-2021-0157) ・Insyde社のUEFI(InsydeH2O)に関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2021-41837, CVE-2021-41838, CVE-2021-33627,CVE-2021-33626, CVE-2021-41839, CVE-2021-41841,CVE-2021-43323, CVE-2021-43615, CVE-2022-24069,CVE-2021-42113, CVE-2021-42059,CVE-2021-41840,CVE-2020-5953, CVE-2022-24031, CVE-2021-33625,CVE-2021-42554, CVE-2022-24030, CVE-2021-43522,CVE-2021-42060, CVE-2021-45969, CVE-2021-45971) |
|||||
2259 | 22.2.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJU | LIFEBOOK U9311/FX | 2.33 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 15.0.35.2039に対応しました。 ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2021-0145) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2021-0156, CVE-2021-0157) ・Insyde社のUEFI(InsydeH2O)に関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2021-41837, CVE-2021-41838, CVE-2021-33627,CVE-2021-33626, CVE-2021-41839, CVE-2021-41841,CVE-2021-43323, CVE-2021-43615, CVE-2022-24069,CVE-2021-42113, CVE-2021-42059,CVE-2021-41840,CVE-2020-5953, CVE-2022-24031, CVE-2021-33625,CVE-2021-42554, CVE-2022-24030, CVE-2021-43522,CVE-2021-42060, CVE-2021-45969, CVE-2021-45971) |
お知らせ 第91号 |
22.3.11 | |||
2258 | 22.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 2.9.0 | ・Added the support for BIOS recovery when BIOS update is interrupted due to power loss. ・Added a dialog box for the user to save Pre-boot System Diagnostics logs in a storage media before exiting the Diagnostics. |
|||||
2257 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DDF | Latitude 5591 | 1.19.0 | Fixes: ・Fixed the issue where TPM could not be initialized message is displayed after updating the Trusted Platform Module (TPM) firmware. ・Fixed the issue where the customized logo and product name are removed when you upgrade the BIOS and change the BIOS to its default settings. |
|||||
2256 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DDG | Latitude 5491 | 1.19.0 | Fixes: ・Fixed the issue where TPM could not be initialized message is displayed after updating the Trusted Platform Module (TPM) firmware. ・Fixed the issue where the customized logo and product name are removed when you upgrade the BIOS and change the BIOS to its default settings. |
|||||
2255 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.24.1 | ・Fixed the issue where TPM could not be initialized message is displayed after updating the Trusted Platform Module (TPM) firmware. | |||||
2254 | 22.2.10 | HP (PCサーバー) |
DAT | ProLiant ML350 Gen9 | 2.92 | This revision of the System ROM includes Intel Platform Update 2021.2. It provides mitigations for security vulnerabilities documented as INTEL-SA-00561 for below CVEs: CVE-2021-0092, CVE-2021-0144, CVE-2021-0099, CVE-2021-0107, CVE-2021-0111, CVE-2021-0114, CVE-2021-0115, CVE-2021-0116, CVE-2021-0117, CVE-2021-0118, CVE-2021-0125, CVE-2021-0124. These issues are not unique to HPE servers. | |||||
2253 | 22.2.10 | HP (PCサーバー) |
DEE | ProLiant ML110 Gen10 | 2.6 | This revision of the System ROM includes Intel Platform Update 2021.2. It provides BIOS mitigations for security vulnerabilities documented as INTEL-SA-00527 (2/8) for CVE-2021-0092, CVE-2021-0093, CVE-2021-0144. These issues are not unique to HPE servers. This revision of the System ROM includes Intel Platform Update 2021.2. It provides Authenticated Code Module (ACM) mitigations for security vulnerabilities documented as INTEL-SA-00527 (2/8) for CVE-2021-0099, CVE-2021-0103, CVE-2021-0107, CVE-2021-0111, CVE-2021-0114, CVE-2021-0115, CVE-2021-0116, CVE-2021-0117, CVE-2021-0118, CVE-2021-0125, CVE-2021-0124. These issues are not unique to HPE servers. Addressed an issue (SIK6906) where the systems with HPE NS204i-p NVMe OS Boot Device may shut down intermittently and may log the following System Overheating message in the Integrated Management Log (IML): "System Overheating (Temperature Sensor 47, Location I/O Board, Temperature61) ACTION:Check fans, processor heat sink and air baffles installation." Addressed an issue where the system may not automatically restart due to a hang condition during the boot process after a cold boot when the IPMI Watchdog Timer feature is enabled in the ROM-Based Setup Utility (RBSU). |
お知らせ 第90号 |
22.2.15 | |||
2252 | 22.2.10 | HP (デスクトップ) |
DEJ DEK DEL |
ProDesk 600 G4 SF | 02.18.00 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-39297、CVE-2021-39299、CVE-2021-39300、CVE-2021-39301に対処するための機能強化。 ・CVE-2021-3808、CVE-2021-3809のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 |
|||||
2251 | 22.2.10 | HP (デスクトップ) |
DGS DGT |
ProDesk 600 G5 SF | 02.12.00 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-39297、CVE-2021-39299、CVE-2021-39300、CVE-2021-39301に対処するための機能強化。 | |||||
2250 | 22.2.10 | HP (デスクトップ) |
DJL | ProDesk 600 G6 SF/CT | 02.10.00 Rev.A | ・Intel MEファームウェアを14.1.60.1807にアップデートします。 ・CVE-2021-33107のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-0103、CVE-2021-0107、CVE-2021-0111、CVE-2021-0114、CVE-2021-0115、CVE-2021-0116、CVE-2021-0117、CVE-2021-0118、CVE-2021-0119、CVE-2021-0124、CVE-2021-0125に対処するための機能強化。 ・CVE-2021-0127のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-39297、CVE-2021-39299、CVE-2021-39300、CVE-2021-39301に対処するための機能強化。 |
|||||
2249 | 22.2.10 | HP (デスクトップ) |
DEP DEQ DER DES |
EliteDesk 800 G4 SF/CT | 02.18.00 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-39297、CVE-2021-39299、CVE-2021-39300、CVE-2021-39301に対処するための機能強化。 ・CVE-2021-3808、CVE-2021-3809のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 |
|||||
2248 | 22.2.10 | HP (デスクトップ) |
DGQ | EliteDesk 800 G5 SF/CT | 02.12.00 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-39297、CVE-2021-39299、CVE-2021-39300、CVE-2021-39301に対処するための機能強化。 | |||||
2247 | 22.2.10 | HP (デスクトップ) |
DJJ | EliteDesk 800 G6 SF/CT | 02.10.00 Rev.A | ・Intel ME Firmware 14.1.60.1807をアップデートします。 ・CVE-2021-33107のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-0103、CVE-2021-0107、CVE-2021-0111、CVE-2021-0114、CVE-2021-0115、CVE-2021-0116、CVE-2021-0117、CVE-2021-0118、CVE-2021-0119、CVE-2021-0124、CVE-2021-0125に対処するための機能強化。 ・CVE-2021-0127のセキュリティの脆弱性に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2021-39297、CVE-2021-39299、CVE-2021-39300、CVE-2021-39301に対処するための機能強化。 |
|||||
2246 | 22.2.10 | HP (デスクトップ) |
DKH DKP |
EliteDesk 800 G8 TWR/CT | 02.07.00 Rev.A | ・ユニットがF10セットアップインターフェイスからプロキシを使用してFTPサーバー経由でファームウェアをアップデートしようとすると、システムがエラー [Failure during data transfer (maximum downloaded content size exceeded)] (データ転送中エラー (最大ダウンロードコンテンツサイズを超えました)) を報告する問題を修正します。 | |||||
2245 | 22.2.10 | HP (デスクトップ) |
DKT | EliteDesk 800 G8 SF/CT | 02.07.00 Rev.A | ・ユニットがF10セットアップインターフェイスからプロキシを使用してFTPサーバー経由でファームウェアをアップデートしようとすると、システムがエラー [Failure during data transfer (maximum downloaded content size exceeded)] (データ転送中エラー (最大ダウンロードコンテンツサイズを超えました)) を報告する問題を修正します。 | |||||
2244 | 22.2.10 | Lenovo (ノートブック) |
CZM | ThinkPad T460s | 1.54 | [重要な変更] ・セキュリティ上の脆弱性への対応。 [新機能または機能の拡張] ・MEBxの更新。 ・TXT BIOS ACMの更新。 ・CPUマイクロコードの更新。 ・UEFI診断プログラムのバージョンを04.21.000に更新 |
|||||
2243 | 22.2.10 | HP (ノートブック) |
DCZ DDA |
ProBook 450 G5 | 01.19.00 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性 CVE-2021-3808、CVE-2021-3809 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2021-39297、CVE-2021-39299、CVE-2021-39300、CVE-2021-39301 に対処します。 |
|||||
2242 | 22.2.10 | HP (ノートブック) |
DFG | ProBook 450 G5/CT | 01.19.00 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性 CVE-2021-3808、CVE-2021-3809 に対処します。・セキュリティの脆弱性 CVE-2021-39297、CVE-2021-39299、CVE-2021-39300、CVE-2021-39301 に対処します。 | |||||
2241 | 22.2.10 | HP (ノートブック) |
DHJ DGM |
ProBook 450 G6/CT | 01.19.00 Rev.A | ・以下のセキュリティの脆弱性に対処します。CVE-2021-39297、CVE-2021-39299、CVE-2021-0170、CVE-2021-39301。 | |||||
2240 | 22.2.10 | HP (ノートブック) |
DHX | ProBook 450 G7/CT | 01.12.00 Rev.A | ・HP ThunderboltドックG4rに接続し、ACアダプターを外した後にバッテリをドックから再充電しない際に、AC電源を使用するシステム上の問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2021-39297、CVE-2021-39299、CVE-2021-39300、CVE-2021-39301 に対処します。 ・セキュリティの脆弱性 CVE-2021-0127 に対処します。 ・ワイヤレス アダプターの説明を起動順序で更新します。 |
|||||
2239 | 22.2.10 | HP (ノートブック) |
DHC | ProBook 650 G5/CT | 01.12.00 Rev.A | ・バッテリヘルスをBIOSで最大化するとバッテリ容量エラーが発生する問題を修正します。・以下のセキュリティの脆弱性に対処します。CVE-2021-39297、CVE-2021-39299、CVE-2021-0170、CVE-2021-39301。 | |||||
2238 | 22.2.10 | HP (ノートブック) |
DLC | ProBook 650 G8/CT | 01.08.01 Rev.A | ・システム画面がロックされているときに不正なロック解除画面メッセージがシステムに表示される問題を修正します。 ・USBデバイスから現在の設定に戻すという設定を使用後、システムがF10 BIOSのデフォルト設定を復元しない問題を修正します。 ・HP ThunderboltドックG4rを介してシステムバッテリが正常に充電されない問題を修正します。 ・F10セットアップインターフェイスからプロキシを使用してFTPサーバー経由でファームウェアを更新しようとすると、システムがエラー「Failure during data transfer (maximum downloaded content size exceeded)」(データ転送時のエラー (最大ダウンロードコンテンツサイズを超過しました)) を報告する問題を修正します。 ・重複したACPI名がdGPU構成によりLinuxオペレーティングシステムに表示される問題を修正します。 ・サポート対象外のThunderboltドックがBIOS構成ユーティリティに表示される問題を修正します。 ・CVE-2021-39297、CVE-2021-39299、CVE-2021-39300、CVE-2021-39301のセキュリティの脆弱性に対処します。 |
|||||
2237 | 22.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DDL | OptiPlex 5050 | 1.19.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2236 | 22.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DCK | OptiPlex 3050 | 1.19.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2235 | 22.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DDP | OptiPlex 5060 | 1.17.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2234 | 22.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DGR DKK |
OptiPlex 5070 SFF | 1.12.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2233 | 22.2.10 | DELL (デスクトップ) |
CZT | OptiPlex 7040 | 1.22.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2232 | 22.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DBD DBE |
OptiPlex 7050 | 1.19.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2231 | 22.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 | 1.17.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2230 | 22.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DGP | OptiPlex 7070 SFF | 1.12.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2229 | 22.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.8.2 | ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00527 (CVE-2021-0091, CVE-2021-0107, CVE-2021-0103, CVE-2021-0111, CVE-2021-0114, CVE-2021-0115, CVE-2021-0116, CVE-2021-0117, CVE-2021-0118, CVE-2021-0119, CVE-2021-0124, CVE-2021-0125, CVE-2021-0156). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00532 (CVE-2021-0127). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00539 (CVE-2021-0161, CVE-2021-0164, CVE-2021-0165, CVE-2021-0166, CVE-2021-0168, CVE-2021-0170, CVE-2021-0173, CVE-2021-0174, CVE-2021-0175, CVE-2021-0176, and CVE-2021-0183). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00575 (CVE-2021-33107). ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixed the issue where optical drive failure error message is displayed when you run Dell SupportAssist Quick Test. This issue occurs when SATA optical drive is connected to the system. |
お知らせ 第90号 |
22.2.15 | |||
2228 | 22.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DKS DKU |
OptiPlex 7090 SFF | 1.4.3 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・Dell SupportAssistのクイック テストを実行すると、光学ドライブ障害のエラー メッセージが表示される問題を修正。この問題は、SATA光学ドライブがシステムに接続されている場合に発生します。 ・Sunix USB 3.1カードに接続されているUSBドライブがシステムで認識されない問題を修正。 |
|||||
2227 | 22.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DGU DKL |
OptiPlex 3070 Micro | 1.12.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2226 | 22.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 2.8.1 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00527 (CVE-2021-0091, CVE-2021-0107, CVE-2021-0103, CVE-2021-0107, CVE-2021-0111, CVE-2021-0114, CVE-2021-0115, CVE-2021-0116, CVE-2021-0117, CVE-2021-0118, CVE-2021-0119, CVE-2021-0124, CVE-2021-0125, CVE-2021-0156). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00532 (CVE-2021-0127). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00539 (CVE-2021-0161, CVE-2021-0164, CVE-2021-0165, CVE-2021-0166, CVE-2021-0168, CVE-2021-0170, CVE-2021-0173, CVE-2021-0174, CVE-2021-0175, CVE-2021-0176, and CVE-2021-0183). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00575 (CVE-2021-33107). |
お知らせ 第90号 |
22.2.15 | |||
2225 | 22.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.12.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2224 | 22.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.8.2 | ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00527 (CVE-2021-0091, CVE-2021-0107, CVE-2021-0103, CVE-2021-0111, CVE-2021-0114, CVE-2021-0115, CVE-2021-0116, CVE-2021-0117, CVE-2021-0118, CVE-2021-0119, CVE-2021-0124, CVE-2021-0125, CVE-2021-0156). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00532 (CVE-2021-0127). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00539 (CVE-2021-0161, CVE-2021-0164, CVE-2021-0165, CVE-2021-0166, CVE-2021-0168, CVE-2021-0170, CVE-2021-0173, CVE-2021-0174, CVE-2021-0175, CVE-2021-0176, and CVE-2021-0183). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00575 (CVE-2021-33107). ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixed the issue where optical drive failure error message is displayed when you run Dell SupportAssist Quick Test. This issue occurs when SATA optical drive is connected to the system. |
お知らせ 第90号 |
22.2.15 | |||
2223 | 22.2.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.14.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2222 | 22.2.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DKY DFW DCA DCB DLB |
Precision Tower 7820 | 2.18.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2221 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DCL DAJ DJW DJG |
Latitude 3580 | 1.19.1 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2220 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DDH DEV DDJ |
Latitude 3590 | 1.18.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2219 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DFY DFZ |
Latitude 3500 | 1.21.0 | ・バーコード スキャナーまたはシステム キーボードを使用しているときに、管理者パスワードおよびシステム パスワードの文字が完全に取り込まれない問題を修正。
・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2218 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.10.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2217 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DAG | Latitude 5580 | 1.23.1 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2216 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DDF | Latitude 5591 | 1.18.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2215 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.10.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2214 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DAH | Latitude 5480 | 1.23.1 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2213 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DDG | Latitude 5491 | 1.18.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2212 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DGB | Latitude 5401 | 1.17.0 | 修正: ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・Trusted Platform Module(TPM)ファームウェアのアップデート後、TPMを初期化できなかった旨のメッセージが表示される問題を修正。 ・BIOSをアップグレードし、BIOSをデフォルト設定に変更すると、カスタマイズされたロゴと製品名が削除される問題を修正。 ・Dell SupportAssistの起動前システム パフォーマンス チェックで、「Hard Drive - Not Installed」というメッセージが表示される問題を修正。この問題は、M.2 SSDを搭載したシステムで発生します。 機能強化: ・システムの安定性を強化。 ・Realtek RTL8153DD-CG Ethernetインターフェイス コントローラーをサポート。 |
|||||
2211 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.10.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2210 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.8.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2209 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.8.0 | 修正: ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・Windowsオペレーティング システムのイベント ビューアーで、誤ったサーマル シャットダウン イベントが表示される問題を修正。 機能強化: ・Dell SupportAssist OS Recovery機能をアップデート。 |
|||||
2208 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.23.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2207 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DHK DHL |
Latitude 7300 | 1.17.0 | 修正: ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・Trusted Platform Module(TPM)ファームウェアのアップデート後、TPMを初期化できなかった旨のメッセージが表示される問題を修正。 ・BIOSをアップグレードし、BIOSをデフォルト設定に変更すると、カスタマイズされたロゴと製品名が削除される問題を修正。 ・Dell SupportAssistの起動前システム パフォーマンス チェックで、「Hard Drive - Not Installed」というメッセージが表示される問題を修正。この問題は、M.2 SSDを搭載したシステムで発生します。 機能強化: ・システムの安定性を強化。 ・Realtek RTL8153DD-CG Ethernetインターフェイス コントローラーをサポート。 |
|||||
2206 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DJA DJB |
Latitude 5310 | 1.10.1 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・電源から電源アダプターを取り外すと、システム パフォーマンスが0.4 GHzで固定される問題を修正。 |
リコール 第248号 |
22.2.14 | |||
2205 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD |
Latitude 5320 | 1.15.2 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・USB3.0デバイスが接続されていると、Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。この問題は、電源を入れ、BIOSセットアップで[Enable External USB Ports]オプションを無効にすると発生します。 |
|||||
2204 | 22.2.10 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.14.1 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・Dell電源ボタン同期(DPBS)機能に対応した外部モニターに接続されているシステムが、スリープ状態から再開できない問題を修正。 ・起動時、Dellのロゴが表示されたままでシステムが応答を停止する問題を修正。この問題は、USBポートを無効にし、LANドングルを接続した場合に発生します。 |
|||||
2203 | 22.2.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
CZZ | Precision 7510 | 1.25.3 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2202 | 22.2.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DBL DBF DBK |
Precision 7520 | 1.23.1 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2201 | 22.2.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DDW | Precision 7530 | 1.19.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2200 | 22.2.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DGV | Precision 7540 | 1.17.0 | 修正: ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・Trusted Platform Module(TPM)ファームウェアのアップデート後、TPMを初期化できなかった旨のメッセージが表示される問題を修正。 ・BIOSをアップグレードし、BIOSをデフォルト設定に変更すると、カスタマイズされたロゴと製品名が削除される問題を修正。 ・Dell SupportAssistの起動前システム パフォーマンス チェックで、「Hard Drive - Not Installed」というメッセージが表示される問題を修正。この問題は、M.2 SSDを搭載したシステムで発生します。 機能強化: ・システムの安定性を強化。 ・Realtek RTL8153DD-CG Ethernetインターフェイス コントローラーをサポート。 |
|||||
2199 | 22.2.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.12.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2198 | 22.1.11 | 富士通 (デスクトップ) |
DAC | ESPRIMO D586/PX | R1.31.0 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 11.8.85.3845に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2020-8703, CVE-2020-24507) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-24512) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0593) |
|||||
2197 | 22.1.11 | Lenovo (ノートブック) |
DBJ | ThinkPad T470s | 1.42 | [重要な変更] ・セキュリティ上の脆弱性への対応。 [問題の解決] ・Type-C Travel hub を接続したときに電源のエラーメッセージがでることがある問題の修正。 |
|||||
2196 | 22.1.11 | Lenovo (ノートブック) |
DCV | ThinkPad T480s | 1.49 | [Important updates] ・Update includes a security fix. [New functions or enhancements] ・Updated the CPU microcode. [Problem fixes] ・Fixed an issue where device firmware update via Windows Update failed when OPAL management software is installed. |
|||||
2195 | 22.1.11 | HP (PCサーバー) |
DEE | ProLiant ML110 Gen10 | 2.58 | 訂正済みメモリエラーしきい値イベントがインテグレーテッドマネジメントログ(IML)に記録される可能性がある問題に対処しました。修正されたメモリーエラーを監視し、未修正のメモリーエラーのリスクが高まるため対処が推奨される場合、Corrected Memory Error Threshold Eventを通じてユーザーに通知します。システムROMの以前のバージョンでは、システムが未修正のメモリエラーのリスクが高くない場合に、修正済みメモリエラーしきい値イベントをログに記録することがあります。訂正済みメモリエラーしきい値イベントのためにDIMMを交換する前に、システムROMをこのバージョンまたはそれ以降にアップデートすることを強くお勧めします。 | |||||
2194 | 22.1.11 | HP (デスクトップ) |
DDQ DBQ DBC DDM |
ProDesk 600 G3 SF | 00.02.39 Rev.A | ・ユーザーアカウント名が11文字を超えている場合、電源投入時認証が有効の状態でエラーメッセージ (0x8007054F) がポップアップ表示される問題を修正します。 | |||||
2193 | 22.1.11 | HP (デスクトップ) |
DEJ DEK DEL |
ProDesk 600 G4 SF | 02.17.00 Rev.A | ・Intel Management Engineが「常に無効」のときに、PCR7構成が 'Binding Not Possible' (バインドできません) になる問題を修正します。 ・ネットワーク接続チェックの実行後にシステムがネットワークBIOSアップデート画面で動作を停止し、レガシーブートモードでComputer Setupメニューを使用すると「システムBIOSのアップデート」が実行される問題を修正します。 ・特定のネットワーク構成を使用すると、Bitlockerのロックをネットワーク経由で断続的に解除できなくなる問題を修正します。 注記:HP Sure Admin機能のサポートにより、この機能が有効になると、システムは02.12.00以前のBIOSバージョンとの互換性がなくなり、古いバージョンのBIOSのインストールがブロックされます。 |
|||||
2192 | 22.1.11 | HP (デスクトップ) |
DGS DGT |
ProDesk 600 G5 SF | 02.11.00 Rev.A | ・Intel Management Engineが「常に無効」のときに、PCR7構成が 'Binding Not Possible' (バインドできません) になる問題を修正します。 ・特定のネットワーク構成を使用すると、Bitlockerのロックをネットワーク経由で断続的に解除できなくなる問題を修正します。 ・特定の設定を同時に適用したときにRemote HP PC Diagnostics Execution Physical Presence Interfaceが継続的に発生する問題を修正します。 |
|||||
2191 | 22.1.11 | HP (デスクトップ) |
DEP DEQ DER DES |
EliteDesk 800 G4 SF/CT | 02.17.00 Rev.A | ・Intel Management Engineが「常に無効」のときに、PCR7構成が 'Binding Not Possible' (バインドできません) になる問題を修正します。 ・ネットワーク接続チェックの実行後にシステムがネットワークBIOSアップデート画面で動作を停止し、レガシーブートモードでComputer Setupメニューを使用すると「システムBIOSのアップデート」が実行される問題を修正します。 ・特定のネットワーク構成を使用すると、Bitlockerのロックをネットワーク経由で断続的に解除できなくなる問題を修正します。 注記:HP Sure Admin機能のサポートにより、システムが有効になると、以前のBIOSバージョンと互換性がなくなり、古いBIOSバージョンをインストールしようとするとブロックされます。 |
|||||
2190 | 22.1.11 | HP (デスクトップ) |
DGQ | EliteDesk 800 G5 SF/CT | 02.11.00 Rev.A | ・Intel Management Engineが「常に無効」のときに、PCR7構成が 'Binding Not Possible' (バインドできません) になる問題を修正します。 ・特定のネットワーク構成を使用すると、Bitlockerのロックをネットワーク経由で断続的に解除できなくなる問題を修正します。 ・特定の設定を同時に適用したときにRemote HP PC Diagnostics Execution Physical Presence Interfaceが継続的に発生する問題を修正します。 |
|||||
2189 | 22.1.11 | HP (ノートブック) |
DDC DBR DBG CZB DDD DBS DBH CYB CYA DJX |
ProBook 450 G3 | 01.53 Rev.A | ・ユーザーアカウント名が11文字を超えると電源投入時認証中にエラーメッセージが表示される問題を修正します。 ・CVE-2021-0127のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・CVE-2021-0156、CVE-2021-0157のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・CVE-2021-33107のセキュリティの脆弱性に対処します。 |
|||||
2188 | 22.1.11 | HP (ノートブック) |
DCZ DDA |
ProBook 450 G5 | 01.18.00 Rev.A | ・バッテリの充電が88%になったときに、バッテリ充電LEDインジケーターランプがオレンジ色から白に変わる問題を修正します。 ・Remote HP PC Diagnostics Execution Physical Presence Interfaceが予期せず継続的に表示される問題を修正します。 ・特定のネットワーク構成を使用すると、Bitlockerのロックをネットワーク経由で正常に解除できなくなる断続的な問題を修正します。 ・CVE-2021-0127のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・CVE-2021-0156、CVE-2021-0157のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・CVE-2021-33107のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・Management Engineファームウェアをバージョン11.8.90.3987にアップデートします。 ・バッテリヘルスを最適化するために、BIOS設定でHP Battery Health Manager (バッテリヘルスマネージャー) のデフォルト設定を変更します。 |
|||||
2187 | 22.1.11 | HP (ノートブック) |
DFG | ProBook 450 G5/CT | 01.18.00 Rev.A | ・バッテリの充電が88%になったときに、バッテリ充電LEDインジケーターランプがオレンジ色から白に変わる問題を修正します。 ・Remote HP PC Diagnostics Execution Physical Presence Interfaceが予期せず継続的に表示される問題を修正します。 ・特定のネットワーク構成を使用すると、Bitlockerのロックをネットワーク経由で正常に解除できなくなる断続的な問題を修正します。 ・CVE-2021-0127のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・CVE-2021-0156、CVE-2021-0157のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・CVE-2021-33107のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・Management Engineファームウェアをバージョン11.8.90.3987にアップデートします。 ・バッテリヘルスを最適化するために、BIOS設定でHP Battery Health Manager (バッテリヘルスマネージャー) のデフォルト設定を変更します。 |
|||||
2186 | 22.1.11 | HP (ノートブック) |
DHJ DGM |
ProBook 450 G6/CT | 01.18.00 Rev.A | ・バッテリの充電が88%になったときに、バッテリ充電LEDインジケーターランプがオレンジ色から白に変わる問題を修正します。 ・Remote HP PC Diagnostics Execution Physical Presence Interfaceが予期せず継続的に表示される問題を修正します。 ・特定のネットワーク構成を使用すると、Bitlockerのロックをネットワーク経由で正常に解除できなくなる断続的な問題を修正します。 ・CVE-2021-0091、CVE-2021-0156、CVE-2021-0157のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・CVE-2021-33107のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・Management Engineファームウェアをバージョン12.0.85.1869にアップデートします。 |
|||||
2185 | 22.1.11 | HP (ノートブック) |
DEX | ProBook 650 G4/CT | 01.18.01 Rev.A | ・バッテリの充電が88%になったときに、バッテリ充電LEDインジケーターランプがオレンジ色から白に変わる問題を修正します。 ・特定のネットワーク構成を使用すると、Bitlockerのロックをネットワーク経由で正常に解除できなくなる断続的な問題を修正します。 ・ネットワーク接続チェックを実行し、レガシーブートモードのF10セットアップメニューを使用してシステムBIOSアップデートを実行すると、ネットワークBIOSアップデート画面でシステムが動作を停止する問題を修正します。 ・CVE-2021-0127のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・CVE-2021-0156、CVE-2021-0157のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・CVE-2021-33107のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・Management Engineファームウェアをバージョン11.8.90.3987にアップデートします。 ・バッテリヘルスを最適化するために、BIOS設定でHP Battery Health Manager (バッテリヘルスマネージャー) のデフォルト設定を変更します。 |
|||||
2184 | 22.1.11 | HP (ノートブック) |
DHC | ProBook 650 G5/CT | 01.11.00 Rev.A | ・Remote HP PC Diagnostics Execution Physical Presence Interfaceが予期せず継続的に表示される問題を修正します。 ・特定のネットワーク構成を使用すると、Bitlockerのロックをネットワーク経由で正常に解除できなくなる断続的な問題を修正します。 ・CVE-2021-0091、CVE-2021-0156、CVE-2021-0157のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・CVE-2021-0127のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・CVE-2021-33107のセキュリティの脆弱性に対処します。 ・USB-C PD (シングルポート) ファームウェアをバージョン2.4にアップデートします。 ・Management Engineファームウェアをバージョン12.0.85.1869にアップデートします。 |
|||||
2183 | 22.1.11 | DELL (デスクトップ) |
DGR DKK |
OptiPlex 5070 SFF | 1.11.0 | ・BIOSセットアップ メニューでEnable Internal Speakerオプションを無効にしたときに、システムに接続されているヘッドセットからオーディオが出力されない問題を修正。 | |||||
2182 | 22.1.11 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 | 1.16.0 | ・システム ファンのパフォーマンスを強化して、システムの温度上昇を抑制。 | お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2181 | 22.1.11 | DELL (デスクトップ) |
DKS DKU |
OptiPlex 7090 SFF | 1.3.0 | ・タスクバーのDVDドライブのアイコンのステータスが自動的に更新されない問題を修正。 ・外付キーボードを使用して入力した日本語の文字が表示されない問題を修正。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2180 | 22.1.11 | DELL (デスクトップ) |
DGU DKL |
OptiPlex 3070 Micro | 1.11.0 | ・BIOSセットアップ メニューでEnable Internal Speakerオプションを無効にしたときに、システムに接続されているヘッドセットからオーディオが出力されない問題を修正。 | |||||
2179 | 22.1.11 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.13.1 | ・Fixed the issue where the system stops responding after updating the BIOS. | |||||
2178 | 22.1.11 | DELL (ワーク ステーション) |
DFW DCA DCB DLB |
Precision Tower 7820 | 2.17.1 | ・Fixed the issue where the system stops responding after updating the BIOS. | |||||
2177 | 22.1.11 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.9.1 | ・Trusted Platform Module(TPM)ファームウェアのアップデート後、TPMを初期化できなかった旨のメッセージが表示される問題を修正。 | お知らせ 第89号 |
22.1.18 | 2176 | 22.1.11 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.9.0 | 修正: ・Trusted Platform Module(TPM)ファームウェアのアップデート後、TPMを初期化できなかった旨のメッセージが表示される問題を修正。 ・電源から電源アダプターを取り外すと、システム パフォーマンスが0.4 GHzで固定される問題を修正。 ・Enhanced Pre-Boot System Assessment(ePSA)の実行中、M.2 SATA SSDが検出されない問題を修正。 機能強化: ・Dell WD19TBドッキング ステーションに接続した外部モニターがビデオを表示するまでにかかる時間を短縮。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 |
2175 | 22.1.11 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.9.1 | 修正: ・Trusted Platform Module(TPM)ファームウェアのアップデート後、TPMを初期化できなかった旨のメッセージが表示される問題を修正。 機能強化: ・Dell WD19TBドッキング ステーションに接続した外部モニターがビデオを表示するまでにかかる時間を短縮。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2174 | 22.1.11 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.7.1 | 修正: ・システムのカバーを閉じ、DisplayPort、HDMI、またはType-Cの各ポートを使用してDell製モニターを接続したときに、音声が出力されない問題を修正。この問題は、Dell Latitude 7420および6320の各システムで発生します。 ・BIOSブート メニューの[Device Configurations]で、[Devices List]が不完全である問題を修正。 ・BIOSセットアップ メニューで、キーボードのAlt Grキーが動作しない問題を修正。 ・タッチ スクリーンが搭載されていないシステムで、Windowsボタンと電源ボタンを押すように求めるメッセージが表示される問題を修正。 ・バーコード スキャナーまたはシステム キーボードを使用しているときに、管理者パスワードおよびシステム パスワードの文字が完全に取り込まれない問題を修正。 ・BIOSで[Enable Thunderbolt Boot Support]オプションを有効にすると、Dell W19TBSドッキング ステーションを取り外した後にシステムが応答しなくなる問題を修正。 ・BIOSで、[Wi-Fi Device]、[Bluetooth Device]、[Audio Controller]、[Pass Through MAC Address]が「none」と表示される問題を修正。この問題は、Admin Setup Lockout機能を有効にすると発生します。 ・スリープ状態から再開後、Micron 2300 SSDが検出されなくなる問題を修正。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・起動中、Ubuntuのロゴ画面でシステムが停止する問題を修正。 ・Enhanced Pre-Boot System Assessment(ePSA)の実行中、エラー コード0620が表示される問題を修正。 ・ドッキング ステーションのLANポートが動作せず、システムをネットワークに接続できない問題を修正。この問題は、Type-Cドッキング ステーションのLANオプションが有効で、BIOSセットアップ メニューの[Enable External USB Ports]オプションが無効になっている場合に発生します。 機能強化: ・システムの安定性を強化。 ・アイドル状態から再開後のBluetoothマウスのレスポンス タイムを短縮。 ・シャーシ侵入のセキュリティ機能をアップデートして、シャーシへの侵入が検出された際の起動を制限。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2173 | 22.1.11 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.7.1 | 修正: ・BIOSで英語以外のキーボードが検出されない問題を修正。 ・タッチ スクリーンが搭載されていないシステムで、Windowsボタンと電源ボタンを押すように求めるメッセージが表示される問題を修正。 ・Dell W19TBSドッキング ステーションを取り外すと、BIOSブート メニューでシステムが応答しなくなる問題を修正。この問題は、BIOSで[Enable Thunderbolt Boot Support]オプションが有効になっている場合に発生します。 ・システムの再起動後、カバーを閉じると、外部モニターから音声が出力されなくなる問題を修正。 ・バーコード スキャナーを使用しているときに、管理者パスワードおよびシステム パスワードの文字が完全に取り込まれない問題を修正。 ・Dell P2721QモニターがType-Cケーブルを介してシステムに接続されているときに、システムがスリープ状態から再開されない問題を修正。 ・環境照明センサー非搭載のシステムで、再起動後、[照明が変化した場合に明るさを自動的に調整する]オプションが表示される問題を修正。この問題は、Windowsオペレーティング システム(Windows 10)が実行されているシステムで発生します。 ・起動中、Ubuntuのロゴ画面でシステムが停止する問題を修正。 機能強化: ・アイドル状態から再開後のBluetoothマウスのレスポンス タイムを短縮。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2172 | 22.1.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.11.1 | 修正: ・Trusted Platform Module(TPM)ファームウェアのアップデート後、TPMを初期化できなかった旨のメッセージが表示される問題を修正。 ・Linuxオペレーティング システムが実行されているシステムで、機内モードをオンにしてもオフと表示される問題を修正。 機能強化: ・Dell WD19TBドッキング ステーションに接続した外部モニターがビデオを表示するまでにかかる時間を短縮。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2171 | 22.1.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DKM | Precision 7560 | 1.6.1 | 修正: ・BIOSセットアップ メニューで、キーボードのAlt Grキーが動作しない問題を修正。 ・バーコード スキャナーまたはシステム キーボードを使用しているときに、管理者パスワードおよびシステム パスワードの文字が完全に取り込まれない問題を修正。 ・BIOSで、[Wi-Fi Device]、[Bluetooth Device]、[Audio Controller]、[Pass Through MAC Address]が「none」と表示される問題を修正。この問題は、Admin Setup Lockout機能を有効にすると発生します。 ・BIOSセットアップ メニューで、キーボードのAlt Grキーが動作しない問題を修正。 ・システムのカバーを閉じ、DisplayPort、HDMI、またはType-Cの各ポートを使用してDell製モニターを接続したときに、音声が出力されない問題を修正。この問題は、Dell Latitude 7420および6320の各システムで発生します。 ・起動中、Ubuntuのロゴ画面でシステムが停止する問題を修正。 ・Dell W19TBSドッキング ステーションを取り外すと、BIOSブート メニューでシステムが応答しなくなる問題を修正。この問題は、BIOSで[Enable Thunderbolt Boot Support]オプションが有効になっている場合に発生します。 ・UHDディスプレイでHTTPS Boot画面が正しく表示されない問題を修正。 ・9 V、12 V、15 VのType-Cアダプターに接続されているシステムが充電されない問題を修正。 機能強化: ・シャーシ侵入のセキュリティ機能をアップデートして、シャーシへの侵入が検出された際の起動を制限。 ・Realtek RTL8153DD-CG Ethernetインターフェイス コントローラーをサポート。 ・アイドル状態から再開後のBluetoothマウスのレスポンス タイムを短縮。 ・システムの安定性を強化。 ・インテル統合センサー ハブ(ISH)の機能を強化。 |
|||||
2170 | 21.12.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJU | LIFEBOOK U9311/FX | 2.30 | ・システム動作の安定性を向上しました。 | |||||
2169 | 21.12.10 | Lenovo (ノートブック) |
DCV | ThinkPad T480s | 1.49 | [Important updates] ・Update includes a security fix. [New functions or enhancements] ・Updated the CPU microcode. [Problem fixes] ・Fixed an issue where device firmware update via Windows Update failed when OPAL management software is installed. |
|||||
2168 | 21.12.10 | HP (ワーク ステーション) |
DGL | HP Z6 G4 Workstation | 02.75 | ・DHCPを使用して構成するとiSCSIが機能しなくなる問題を修正します。 ・Linux BIOS capsuleを使用してBIOSをダウングレードできない問題を修正します。 ・Firmware Test Suite (FWTS) UEFI Runtime SetTimeテストに失敗する問題を修正します。以下のセキュリティの脆弱性を軽減するための機能強化が含まれます。CVE-2021-3661、CVE-2021-39297、CVE-2021-39301。 HPでは、このアップデートBIOS バージョンへの速やかな移行を強く推奨します。UEFIベースのハードウェア診断をバージョン2.2.7.0にアップデートします。 |
|||||
2167 | 21.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DDL | OptiPlex 5050 | 1.18.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2166 | 21.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DCK | OptiPlex 3050 | 1.18.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2165 | 21.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DDP | OptiPlex 5060 | 1.15.0 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2164 | 21.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DGR DKK |
OptiPlex 5070 SFF | 1.10.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2163 | 21.12.10 | DELL (デスクトップ) |
CZT | OptiPlex 7040 | 1.21.0 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00528(CVE-2021-0146)に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2162 | 21.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DBD DBE | OptiPlex 7050 | 1.18.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2161 | 21.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 | 1.15.0 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2160 | 21.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DGP | OptiPlex 7070 SFF | 1.10.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・システム ファンのパフォーマンスを強化して、システムの温度上昇を抑制。 |
|||||
2159 | 21.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.6.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157およびCVE-2021-0158)に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2158 | 21.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DKS DKU |
OptiPlex 7090 SFF | 1.2.1 | ・システムの電源のオン/オフが繰り返される問題を修正。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157およびCVE-2021-0158)に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSセットアップ メニューで、次回の起動時にPXEを強制実行するオプションが表示されない問題を修正。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2157 | 21.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DGU DKL |
OptiPlex 3070 Micro | 1.10.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2156 | 21.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 2.3.1 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157およびCVE-2021-0158)に対処するファームウェア アップデート。 ・高速スタートアップを有効にし、デバイス マネージャーでインテルWLAN 3165を無効にすると、システムがシャットダウンしなくなる問題を修正。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2155 | 21.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.10.0 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2154 | 21.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.6.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157およびCVE-2021-0158)に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2153 | 21.12.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.12.1 | ・デュアルAMDグラフィックス カードがシステムに接続されていると、BIOSアップデート中に画面が黒くなる問題を修正。 | |||||
2152 | 21.12.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DBM | Precision Tower 7810 | A34 | ・ファームウェアをアップグレードする前にBitLockerを自動的に一時停止する新機能を追加。ファームウェア アップグレードが完了すると、BitLockerは自動的に有効化されます。 | |||||
2151 | 21.12.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DFW DCA DCB | Precision Tower 7820 | 2.16.1 | ・デュアルAMDグラフィックス カードがシステムに接続されていると、BIOSアップデート中に画面が黒くなる問題を修正。 | |||||
2150 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DCL DAJ DJW DJG |
Latitude 3580 | 1.18.0 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2149 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DDH
DEV DDJ |
Latitude 3590 | 1.17.0 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2148 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DFY DFZ |
Latitude 3500 | 1.20.0 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157およびCVE-2021-0158)に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2147 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.8.1 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157およびCVE-2021-0158)に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2146 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DAG | Latitude 5580 | 1.22.0 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2145 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DDF | Latitude 5591 | 1.17.2 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSセットアップ メニュー オプションを変更して、セキュア ブートを有効にすると、システムが応答しなくなる問題を修正。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2144 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DGA | Latitude 5501 | 1.15.1 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2143 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.8.1 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157およびCVE-2021-0158)に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2142 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DAH | Latitude 5480 | 1.22.0 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2141 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DDG | Latitude 5491 | 1.17.2 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSセットアップ メニュー オプションを変更して、セキュア ブートを有効にすると、システムが応答しなくなる問題を修正。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2140 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DGB | Latitude 5401 | 1.15.1 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2139 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.8.1 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157およびCVE-2021-0158)に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2138 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DKN | Latitude 5421 | 1.6.1 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2137 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.6.0 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2136 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.22.0 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2135 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DHK DHL |
Latitude 7300 | 1.15.1 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2134 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD |
Latitude 5320 | 1.13.0 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 | お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2133 | 21.12.10 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.12.2 | ・近接センサーを使用して、システムをモダン スタンバイから復帰させることができない問題を修正。 ・BIOSセットアップ メニューで[Reboot Bypass]を有効にすると、システムの再起動後にパスワードの入力を求めるメッセージが表示される問題を修正。 ・BIOSで[Enable Thunderbolt Boot Support]オプションを有効にすると、Dell W19TBSドッキング ステーションを取り外した後にシステムが応答しなくなる問題を修正。 |
|||||
2132 | 21.12.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
CZZ | Precision 7510 | 1.24.3 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2131 | 21.12.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DBL DBF DBK |
Precision 7520 | 1.22.0 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2130 | 21.12.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DGV | Precision 7540 | 1.15.1 | ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157)に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第89号 |
22.1.18 | |||
2129 | 21.12.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.10.1 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00562(CVE-2021-0157およびCVE-2021-0158)に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
2128 | 21.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
CZQ | Let's note CF-SZ5P | V3.00L24 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00464 |
|||||
2127 | 21.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
CZN | Let's note CF-LX5P | V3.00L24 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00464 |
|||||
2126 | 21.11.10 | Panasonic (ノートブック) |
DKF | Let's note CF-FV1R | V1.00L12 | 動作安定性を向上させました。 | |||||
2125 | 21.11.10 | Lenovo (ノートブック) |
CZM | ThinkPad T460s | 1.53 | [重要な変更] ・セキュリティ上の脆弱性への対応。 [新機能または機能の拡張] ・UEFI診断プログラムのバージョンを04.18.000に更新 |
|||||
2124 | 21.11.10 | Lenovo (ノートブック) |
DHD | ThinkPad T490 | 1.75 | [New functions or enhancements] ・Supported Wake up on alarm feature in ThinkPad Setup ・Config ・Power ・Automatic Power On ・Wake Up on Alarm. [Problem fixes] ・Fixed an issue where maximum supported memory size was incorrect. |
|||||
2123 | 21.11.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.11.0 | ・Fixed the issue where the system stops responding when updating the BIOS from version 2.4 to 2.8. This issue occurs when an external monitor is not connected. ・Fixed the issue where the BIOS update progress is not displayed, and the power LED is solid white when upgrading the BIOS. This issue occurs when Lenovo D185WD monitor is connected. |
|||||
2122 | 21.11.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DFW DCA DCB |
Precision Tower 7820 | 2.15.0 | ・Fixed the issue where the system stops responding when updating the BIOS from version 2.4 to 2.8. This issue occurs when an external monitor is not connected. | |||||
2121 | 21.11.10 | DELL (ノートブック) |
DDH DEV DDJ |
Latitude 3590 | 1.16.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
2120 | 21.11.10 | DELL (ノートブック) |
DAG | Latitude 5580 | 1.21.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・McAfee Drive Encryptionソフトウェアのログイン画面で、カーソルが遅延する、または応答しなくなる問題を修正。 ・Dell D6000ドッキング ステーションに接続されているシステムで、外部キーボードから素早くタイピングを行うと、キーが連続して入力される問題を修正。この問題は、Ethernetケーブル、ディスプレイ、キーボード、マウスがドッキング ステーションに接続されている場合に発生します。 |
|||||
2119 | 21.11.10 | DELL (ノートブック) |
DDF | Latitude 5591 | 1.16.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー用ドライバーをインストールしてシステムを再起動すると、システムの画面が黒くなり、応答しなくなる問題を修正。 |
|||||
2118 | 21.11.10 | DELL (ノートブック) |
DAH | Latitude 5480 | 1.21.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・McAfee Drive Encryptionソフトウェアのログイン画面で、カーソルが遅延する、または応答しなくなる問題を修正。 ・Dell D6000ドッキング ステーションに接続されているシステムで、外部キーボードから素早くタイピングを行うと、キーが連続して入力される問題を修正。この問題は、Ethernetケーブル、ディスプレイ、キーボード、マウスがドッキング ステーションに接続されている場合に発生します。 |
|||||
2117 | 21.11.10 | DELL (ノートブック) |
DDG | Latitude 5491 | 1.16.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー用ドライバーをインストールしてシステムを再起動すると、システムの画面が黒くなり、応答しなくなる問題を修正。 |
|||||
2116 | 21.11.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
CZZ | Precision 7510 | 1.23.3 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・McAfee Drive Encryptionソフトウェアのログイン画面で、カーソルが遅延する、または応答しなくなる問題を修正。 | |||||
2115 | 21.11.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DBL DBF DBK |
Precision 7520 | 1.21.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・McAfee Drive Encryptionソフトウェアのログイン画面で、カーソルが遅延する、または応答しなくなる問題を修正。 ・Dell D6000ドッキング ステーションに接続されているシステムで、外部キーボードから素早くタイピングを行うと、キーが連続して入力される問題を修正。この問題は、Ethernetケーブル、ディスプレイ、キーボード、マウスがドッキング ステーションに接続されている場合に発生します。 |
|||||
2114 | 21.11.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DDW | Precision 7530 | 1.17.0 | ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSをアップグレードし、BIOSをデフォルト設定に変更すると、カスタマイズされたロゴと製品名が削除される問題を修正。 ・BIOSをバージョン1.16.1にアップグレードすると、システムのディスプレイが応答しなくなる問題を修正。 ・インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー用ドライバーをインストールしてシステムを再起動すると、システムの画面が黒くなり、応答しなくなる問題を修正。 |
|||||
2113 | 21.10.11 | 富士通 (ノートブック) |
CZW | LIFEBOOK A576/PX | 1.33 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 11.8.86.3909に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-8703, CVE-2020-24507) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-24512) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-8670) |
|||||
2112 | 21.10.11 | 富士通 (ノートブック) |
DBN | LIFEBOOK A576/RX | 1.33 | ・インテル(R) MEファームウェア バージョン 11.8.86.3909に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-8703, CVE-2020-24507) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-24512) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-8670) |
|||||
2111 | 21.10.11 | Lenovo (ノートブック) |
DHD | ThinkPad T490 | 1.74 | ・Update includes a security fix. ・Fixed an issue where Nuvoton TPM firmware version might not detected properly. ・Fixed an issue where CPU performance may slow down easily with heavy loading. |
|||||
2110 | 21.10.11 | HP (PCサーバー) |
DEE | ProLiant ML110 Gen10 | 2.54_09-03-2021 | Addressed an issue where Uncorrectable Memory Errors may be reported and logged to the Integrated Management Log (IML) with certain DIMMs installed and the RBSU "Extended Memory Test" option enabled after updating the System ROM to v2.50 or later. The “Extended Memory Test” option is disabled by default and this issue would only impact customers who had specifically configured this option to enabled. The reported Uncorrected Memory Errors were due to an issue with the impacted System ROM revisions and do NOT indicate an issue with the DIMMs themselves. | |||||
2109 | 21.10.11 | HP (ノートブック) |
DCZ DDA |
ProBook 450 G5 | 01.17.00 Rev.A | ・F10メニューで言語設定を英語以外の言語に変更すると、特定のBIOS設定またはヘルプメッセージの表示が不完全になる問題を修正します。 ・ユーザーアカウント名が11文字を超えると電源投入時認証を有効にした後にエラーメッセージが表示される問題を修正します。 ・F10設定で [バッテリヘルスを最大化する] が設定され、バッテリが完全に充電されているときのバッテリ容量アイコンの表示を更新します |
|||||
2108 | 21.10.11 | HP (ノートブック) |
DFG | ProBook 450 G5/CT | 01.17.00 Rev.A | ・F10メニューで言語設定を英語以外の言語に変更すると、特定のBIOS設定またはヘルプメッセージの表示が不完全になる問題を修正します。 ・ユーザーアカウント名が11文字を超えると電源投入時認証を有効にした後にエラーメッセージが表示される問題を修正します。 ・F10設定で [バッテリヘルスを最大化する] が設定され、バッテリが完全に充電されているときのバッテリ容量アイコンの表示を更新します |
|||||
2107 | 21.10.11 | HP (ノートブック) |
DHJ DGM |
ProBook 450 G6/CT | 01.17.00 Rev.A | ・F10メニューで言語設定を英語以外の言語に変更すると、特定のBIOS設定またはヘルプメッセージの表示が不完全になる問題を修正します。 ・ユーザーアカウント名が11文字を超えると電源投入時認証を有効にした後にエラーメッセージが表示される問題を修正します。 ・F10設定で [バッテリヘルスを最大化する] が設定され、バッテリが完全に充電されているときのバッテリ容量アイコンの表示を更新します |
|||||
2106 | 21.10.11 | DELL (ノートブック) |
DCL DAJ DJW DJG |
Latitude 3580 | 1.17.0 | ・Fixed the issue where the cursor lags or does not respond in the McAfee Drive Encryption software login screen. ・Firmware updates to address security vulnerabilities. |
|||||
2105 | 21.10.11 | DELL (ノートブック) |
DKG | Latitude 5521 | 1.5.3 | ・Fixed the issue where a yellow exclamation mark is displayed next to the WWAN in Device Manager. ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixed the issue where the system recognizes 4 K, 60 Hz monitors as 2 K, 30 Hz monitors. |
|||||
2104 | 21.10.11 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.21.0 | ・Fixed the issue where the cursor lags or does not respond in the McAfee Drive Encryption software login screen. ・Firmware updates to address security vulnerabilities. |
|||||
2103 | 21.10.11 | DELL (ノートブック) |
DJA DJB |
Latitude 5310 | 1.8.0 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixed the issue where the LAN connection is lost when the system is connected to Dell WD19 docking station and enters Sleep state. |
|||||
2102 | 21.10.11 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD |
Latitude 5320 | 1.12.2 | ・Enabled support for BIOSConnect for systems on corporate intranet networks that use wired and wireless connections. | |||||
2101 | 21.10.11 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.9.6 | ・BIOS V1.9.6 addresses potential memory corruption issues by making adjustments to memory frequency to improve overall system stability | |||||
2100 | 21.9.10 | Panasonic (ノートブック) |
DCJ | Let's note CF-SZ6H | V2.11L28 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00464 |
|||||
2099 | 21.9.10 | Panasonic (ノートブック) |
DEB
DEC |
Let's note CF-SZ6B | V2.11L28 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00464 |
|||||
2098 | 21.9.10 | Panasonic (ノートブック) |
CZP | Let's note CF-SZ6E | V1.11L21 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00464 |
|||||
2097 | 21.9.10 | Panasonic (ノートブック) |
DFQ | Let's note CF-SV7H | V3.11L19 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00464 |
|||||
2096 | 21.9.10 | Panasonic (ノートブック) |
DCH | Let's note CF-SV7T | V1.00L24 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00464 |
|||||
2095 | 21.9.10 | Panasonic (ノートブック) |
DEA | Let's note CF-SV7R | V3.00L19 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00464 |
|||||
2094 | 21.9.10 | Panasonic (ノートブック) |
DCG | Let's note CF-LX6R | V2.00L28 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00464 |
|||||
2093 | 21.9.10 | Panasonic (ノートブック) |
DDE | Let's note CF-LV77 | V1.00L20 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00464 |
|||||
2092 | 21.9.10 | Panasonic (ノートブック) |
DED | Let's note CF-LV7R | V2.00L19 | 下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00464 |
|||||
2091 | 21.9.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJU | LIFEBOOK U9311/FX | 2.26 | ・フラットポイントの動作安定性を改善しました。 | |||||
2090 | 21.9.10 | Lenovo (ノートブック) |
DCV | ThinkPad T480s | 1.47 | ・Update includes a security fix. | |||||
2089 | 21.9.10 | HP (PCサーバー) |
DEE | ProLiant ML110 Gen10 | 2.52_07-08-2021 | HPE InfiniBand FDR/Ethernet 10Gb/40Gb2ポート544FLR-QSFPアダプターの2番目のポートがRBSUシステム情報ページに「null文字列」を表示する問題に対処しました。 このシステムROMのリビジョンには、EDK2パッチが含まれており、BIOSアドバイザリおよびCVE-2019-14584、CVE-2021-28211、CVE-2021-28210として文書化されているセキュリティ上の脆弱性に対する緩和策が提供されています。 修正可能なメモリエラーのメモリチャネル番号が正しくない問題に対処しました。 |
|||||
2088 | 21.9.10 | HP (デスクトップ) |
DGS DGT |
ProDesk 600 G5 SF | 02.10.01 | ・Fixes issue where some F10 settings or help message display incomplete when change to non-English language. ・Fixes issue where Power On Password cannot be cleared after select 'Restore Security Settings to Factory Defaults' with Sure Admin enabled. ・Fixes issue where an error message pops up (0x8007054F) while enable Power-On Authentication if user account name longer than 11 characters. |
|||||
2087 | 21.9.10 | HP (デスクトップ) |
DJJ | EliteDesk 800 G6 SF/ | 02.08.02 | ・Fixes issue where some F10 settings or help message display incomplete when change to non-English language. ・Fixes issue where Power On Password cannot be cleared after select 'Restore Security Settings to Factory Defaults' with Sure Admin enabled. ・Fixes issue where an error message pops up (0x8007054F) while enable Power-On Authentication if user account name longer than 11 characters. ・Fixes issue where Intune service would report that the TCG device is 'NOT COMPLIANT'. ・BIOS version 02.06.02 adds support for graphic GFX RTX 3070, rollback BIOS might cause problem if your system is using the graphic. ・Updates thermal policy to improve fan noise level. ・Adds support for Intel Pyramid Glacier. ・Adds support for RTX3070 LHR graphic card. |
|||||
2086 | 21.9.10 | HP (デスクトップ) |
DKH | EliteDesk 800 G8 TWR/CT | 02.05.00 Rev.A | ・インテルリファレンスコードをB.1.3D.40にアップデートします。 ・Intel Management Engine Firmwareをバージョン15.0.23.1706にアップデートします。 ・Intel CPU Microcodeを0x40にアップデートします。 ・プリブートクローンモード機能を追加します。 ・プリブートDMA保護を有効にします。 ・NVIDIA 3060/3070 LHRグラフィックカードのサポートを追加します。 |
|||||
2085 | 21.9.10 | HP (ノートブック) |
DHX | ProBook 450 G7/CT | 01.10.00 | ・Fixes an issue where the display of certain BIOS settings or help messages are incomplete when the language setting is changed to non-English language in the F10 menu. ・Fixes an issue on a system with Sure Admin enabled where the Power-On Password cannot be cleared after the defaults are restored using Restore Security Settings to Factory Defaults. ・Fixes an issue which causes an error message to be displayed after Power-On Authentication is enabled when the user account name is longer that 11 characters ・Fixes an issue where the CTRL+ALT+Insert key combination does not function in the Fn unlock mode. ・Address security vulnerabilities CVE-2021-0072, CVE-2021-0161, CVE-2021-0164, CVE-2021-0165, CVE-2021-0166, CVE-2021-0168, CVE-2021-0170, CVE-2021-0076, CVE-2021-0183. ・Updates the power-on battery warning message when the battery capacity is low. ・Updates the Realtek USB UEFI PXE driver to version 2.035 to enhance stability and compatibility. ・Updates the Realtek USB UEFI PXE driver to version 2.035. ・Updates the battery capacity icon display when Maximize My Battery Health is set in the F10 settings and the battery is fully charged. |
|||||
2084 | 21.9.10 | DELL (デスクトップ) |
DDL | OptiPlex 5050 | 1.17.0 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities. | |||||
2083 | 21.9.10 | DELL (デスクトップ) |
DCK | OptiPlex 3050 | 1.17.0 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities. | |||||
2082 | 21.9.10 | DELL (デスクトップ) |
DDP | OptiPlex 5060 | 1.14.0 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixed the issue where the Administrator and System Password cannot be set through Windows Management Instrumentation (WMI) command. This issue occurs when you enter more than 16 characters. |
|||||
2081 | 21.9.10 | DELL (デスクトップ) |
DGR
DKK |
OptiPlex 5070 SFF | 1.9.1 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixed the issue where the Administrator and System Password cannot be set through Windows Management Instrumentation (WMI) command. This issue occurs when you enter more than 16 characters. ・Fixed the issue where the customized logo and product name are removed when you upgrade the BIOS and change the BIOS to its default settings. |
|||||
2080 | 21.9.10 | DELL (デスクトップ) |
CXY CZT |
OptiPlex 7040 | 1.20.2 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities. | |||||
2079 | 21.9.10 | DELL (デスクトップ) |
DBD
DBE |
OptiPlex 7050 | 1.17.1 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixed the issue where the system does not enter into F12 boot menu. |
|||||
2078 | 21.9.10 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 | 1.14.0 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixed the issue where the Administrator and System Password cannot be set through Windows Management Instrumentation (WMI) command. This issue occurs when you enter more than 16 characters. |
|||||
2077 | 21.9.10 | DELL (デスクトップ) |
DGP | OptiPlex 7070 SFF | 1.9.1 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixed the issue where the Administrator and System Password cannot be set through Windows Management Instrumentation (WMI) command. This issue occurs when you enter more than 16 characters. ・Fixed the issue where the customized logo and product name are removed when you upgrade the BIOS and change the BIOS to its default settings. |
|||||
2076 | 21.9.10 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.5.1 | Fixes: ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixed the issue where the customized logo and product name are removed when you upgrade the BIOS and change the BIOS to its default settings. ・Fixed the issue where the Administrator and System Password cannot be set through Windows Management Instrumentation (WMI) command. This issue occurs when you enter more than 16 characters. Enhancements: ・Reduced the fan noise. |
|||||
2075 | 21.9.10 | DELL (デスクトップ) |
DGU
DKL |
OptiPlex 3070 Micro | 1.9.1 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixed the issue where the Administrator and System Password cannot be set through Windows Management Instrumentation (WMI) command. This issue occurs when you enter more than 16 characters. ・Fixed the issue where the customized logo and product name are removed when you upgrade the BIOS and change the BIOS to its default settings. |
|||||
2074 | 21.9.10 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 2.2.1 | Fixes: ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixed the issue where the customized logo and product name are removed when you upgrade the BIOS and change the BIOS to its default settings. ・Fixed the issue where the Administrator and System Password cannot be set through Windows Management Instrumentation (WMI) command. This issue occurs when you enter more than 16 characters. Enhancements: ・Reduced the fan noise. |
|||||
2073 | 21.9.10 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.9.1 | ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixed the issue where the Administrator and System Password cannot be set through Windows Management Instrumentation (WMI) command. This issue occurs when you enter more than 16 characters. |
|||||
2072 | 21.9.10 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.5.1 | Fixes: ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixed the issue where the customized logo and product name are removed when you upgrade the BIOS and change the BIOS to its default settings. ・Fixed the issue where the Administrator and System Password cannot be set through Windows Management Instrumentation (WMI) command. This issue occurs when you enter more than 16 characters. Enhancements: ・Reduced the fan noise. |
|||||
2071 | 21.9.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.10.0 | ・Fixed the issue where the customized logo and product name are removed when you upgrade the BIOS and change the BIOS to its default settings. ・Firmware updates to address security vulnerabilities. |
|||||
2070 | 21.9.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCA DCB DFW |
Precision Tower 7820 | 2.14.0 | ・Fixed the issue where the customized logo and product name are removed when you upgrade the BIOS and change the BIOS to its default settings. ・Firmware updates to address security vulnerabilities. |
|||||
2069 | 21.9.10 | DELL (ノートブック) |
DFY DFZ |
Latitude 3500 | 1.19.0 | ・Fixed the issue where the Administrator and System Password cannot be set through Windows Management Instrumentation (WMI) command. This issue occurs when you enter more than 16 characters. ・Firmware updates to address security vulnerabilities. |
|||||
2068 | 21.9.10 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.7.0 | Fixes: ・Fixed the issue where the cursor lags or does not respond in the McAfee Drive Encryption software login screen. ・Firmware updates to address security vulnerabilities. Enhancements: ・Supports Realtek RTL8153DD-CG Ethernet Interface Controller. |
|||||
2067 | 21.9.10 | DELL (ノートブック) |
DGA | Latitude 5501 | 1.7.1 | Fixes: ・Fixed the issue where the cursor lags or does not respond in the McAfee Drive Encryption software login screen. ・Firmware updates to address security vulnerabilities. Enhancements: ・Supports Realtek RTL8153DD-CG Ethernet Interface Controller. |
|||||
2066 | 21.9.10 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.7.1 | Fixes: ・Fixed the issue where the cursor lags or does not respond in the McAfee Drive Encryption software login screen. ・Firmware updates to address security vulnerabilities. Enhancements: ・Supports Realtek RTL8153DD-CG Ethernet Interface Controller. |
|||||
2065 | 21.9.10 | DELL (ノートブック) |
DGB | Latitude 5401 | 1.14.0 | Fixes: ・Fixed the issue where the cursor lags or does not respond in the McAfee Drive Encryption software login screen. ・Firmware updates to address security vulnerabilities. Enhancements: ・Supports Realtek RTL8153DD-CG Ethernet Interface Controller. |
|||||
2064 | 21.9.10 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.7.1 | Fixes: ・Fixed the issue where the cursor lags or does not respond in the McAfee Drive Encryption software login screen. ・Firmware updates to address security vulnerabilities. Enhancements: ・Supports Realtek RTL8153DD-CG Ethernet Interface Controller. |
|||||
2063 | 21.9.10 | DELL (ノートブック) |
DHK DHL |
Latitude 7300 | 1.14.0 | ・Fixed the issue where the cursor lags or does not respond in the McAfee Drive Encryption software login screen. ・Firmware updates to address security vulnerabilities. |
|||||
2062 | 21.9.10 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD |
Latitude 5320 | 1.11.2 | Fixes: ・Fixed the issue where hard drive password is prompted while booting after the SED is encrypted with McAfee opal. Enhancements: ・Enabled Intel Gaussian and Neural Accelerator (Intel GNA) for neural noise cancellation and to improve the system erformance. ・Set the Keyboard Backlight default setting as ON in BIOS. ・Supports Realtek RTL8153DD-CG Ethernet Interface Controller. |
|||||
2061 | 21.9.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DGV | Precision 7540 | 1.14.0 |
・Fixed the issue where the cursor lags or does not respond in the McAfee Drive Encryption software login screen. ・Firmware updates to address security vulnerabilities. |
|||||
2060 | 21.9.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.9.1 |
・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Supports Realtek RTL8153DD-CG Ethernet Interface Controller. ・Fixed the issue where the cursor lags or does not respond in the McAfee Drive Encryption software login screen. |
|||||
2059 | 21.8.10 | Panasonic (ノートブック) |
DJC DJH |
Let's note CF-SV8K | V2.11L22 |
|
|||||
2058 | 21.8.10 | Panasonic (ノートブック) |
DJD | Let's note CF-LV8K | V1.11L22 |
|
|||||
2057 | 21.8.10 | Panasonic (ノートブック) |
DFR | Let's note CF-LV8R | V1.00L22 |
|
|||||
2056 | 21.8.10 | 富士通 (ノートブック) |
DHU | LIFEBOOK A5510/D | 1.14 |
|
|||||
2055 | 21.8.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJE | LIFEBOOK U9310/DX | 2.15 |
|
|||||
2054 | 21.8.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJR | LIFEBOOK U9310/EX | 2.15 |
|
|||||
2053 | 21.8.10 | Lenovo (ノートブック) |
CZM CYV | ThinkPad T460s | 1.52 |
|
|||||
2052 | 21.8.10 | HP (ワーク ステーション) |
DGL | HP Z6 G4 Workstation | 02.74 |
|
|||||
2051 | 21.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DDL | OptiPlex 5050 | 1.16.1 |
|
|||||
2050 | 21.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DCK | OptiPlex 3050 | 1.16.1 |
|
|||||
2049 | 21.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DDP | OptiPlex 5060 | 1.13.0 |
|
|||||
2048 | 21.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DGR | OptiPlex 5070 SFF | 1.8.4 |
|
|||||
2047 | 21.8.10 | DELL (デスクトップ) |
CZT CXY |
OptiPlex 7040 | 1.20.1 |
|
|||||
2046 | 21.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DBD DBE | OptiPlex 7050 | 1.16.1 |
|
|||||
2045 | 21.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 | 1.13.0 |
|
|||||
2044 | 21.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DGP | OptiPlex 7070 SFF | 1.8.4 |
|
|||||
2043 | 21.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.4.1 |
|
|||||
2042 | 21.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DGU | OptiPlex 3070 Micro | 1.8.4 |
|
|||||
2041 | 21.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.8.4 |
|
|||||
2040 | 21.8.10 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.4.1 |
|
|||||
2039 | 21.8.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.9.1 |
|
|||||
2038 | 21.8.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DFW DCA DCB | Precision Tower 7820 | 2.13.1 |
|
|||||
2037 | 21.8.10 | DELL (ノートブック) |
DCL DAJ DJW DJG |
Latitude 3580 | 1.16.1 |
|
|||||
2036 | 21.8.10 | DELL (ノートブック) |
DDH
DEV DDJ |
Latitude 3590 | 1.15.0 |
|
|||||
2035 | 21.8.10 | DELL (ノートブック) |
DFY DFZ |
Latitude 3500 | 1.18.1 |
|
|||||
2034 | 21.8.10 | DELL (ノートブック) |
CYX CYY |
Latitude E5570 | 1.26.3 |
|
|||||
2033 | 21.8.10 | DELL (ノートブック) |
DAG | Latitude 5580 | 1.20.2 |
|
|||||
2032 | 21.8.10 | DELL (ノートブック) |
DDF | Latitude 5591 | 1.15.0 |
|
|||||
2031 | 21.8.10 | DELL (ノートブック) |
DGA | Latitude 5501 | 1.13.0 |
|
|||||
2030 | 21.8.10 | DELL (ノートブック) |
DAH | Latitude 5480 | 1.20.2 |
|
|||||
2029 | 21.8.10 | DELL (ノートブック) |
DDG | Latitude 5491 | 1.15.0 |
|
|||||
2028 | 21.8.10 | DELL (ノートブック) |
DGB | Latitude 5401 | 1.13.0 |
|
|||||
2027 | 21.8.10 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.20.0 |
|
|||||
2026 | 21.8.10 | DELL (ノートブック) |
DHK DHL |
Latitude 7300 | 1.13.0 |
|
|||||
2025 | 21.8.10 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD |
Latitude 5320 | 1.10.0 |
|
|||||
2024 | 21.8.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
CZZ CYZ DJV |
Precision 7510 | 1.22.5 |
|
|||||
2023 | 21.8.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DBL DBF DBK |
Precision 7520 | 1.20.1 |
|
|||||
2022 | 21.8.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DDW | Precision 7530 | 1.16.1 |
|
|||||
2021 | 21.8.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DGV | Precision 7540 | 1.13.1 |
|
|||||
2020 | 21.8.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.8.1 |
|
|||||
2019 | 21.7.12 | 富士通 (ノートブック) |
DJU | LIFEBOOK U9311/FX | 2.19 |
|
|||||
2018 | 21.7.12 | Lenovo (ノートブック) |
DBJ | ThinkPad T470s | 1.41 |
|
|||||
2017 | 21.7.12 | HP (PCサーバー) |
DEE | ProLiant ML110 Gen10 | 2.50_05-24-2021 |
|
|||||
2016 | 21.7.12 | HP (PCサーバー) |
DAT | ProLiant ML350 Gen9 | 2.90_04-29-2021 |
|
|||||
2015 | 21.7.12 | HP (ワーク ステーション) |
DGL | HP Z6 G4 Workstation | 02.73 |
|
|||||
2014 | 21.7.12 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.4.0 |
|
お知らせ 第84号 |
21.7.7 | |||
2013 | 21.7.12 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 2.1.1 |
|
|||||
2012 | 21.7.12 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.4.0 |
|
お知らせ 第84号 |
21.7.7 | |||
2011 | 21.7.12 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.8.0 |
|
|||||
2010 | 21.7.12 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.6.0 |
|
|||||
2009 | 21.7.12 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.6.0 |
|
お知らせ 第84号 |
21.7.7 | |||
2008 | 21.7.12 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.6.0 |
|
|||||
2007 | 21.7.12 | DELL (ノートブック) |
|
Latitude 5310 | 1.7.0 |
|
お知らせ 第84号 |
21.7.7 | |||
2006 | 21.7.12 | DELL (ノートブック) |
|
Latitude 5320 | 1.8.1 |
|
お知らせ 第84号 |
21.7.7 | |||
2005 | 21.7.12 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.7.1 |
|
お知らせ 第84号 |
21.7.7 | |||
2004 | 21.7.12 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.8.0 |
|
|||||
2003 | 21.6.10 | 富士通 (ノートブック) |
DFU DFV |
LIFEBOOK A579/BX | 1.19 |
・インテル(R) MEファームウェア バージョン 12.0.81.1753に対応しました。 ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 ・システムの安定動作を改善しました。 |
|||||
2002 | 21.6.10 | 富士通 (ノートブック) |
DHG DHH |
LIFEBOOK A579/CX | 1.19 |
・インテル(R) MEファームウェア バージョン 12.0.81.1753に対応しました。 ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 ・システムの安定動作を改善しました。 |
|||||
2001 | 21.6.10 | Lenovo (ノートブック) |
CZM CYV |
ThinkPad T460s | 1.51 |
[重要な変更] ・CVE-2020-24511, CVE-2020-24512のための対応 (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=2020-24511) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=2020-24512) [新機能または機能の拡張] ・CPUマイクロコードの更新。 ・UEFI診断プログラムのバージョンを04.17.000に更新。 |
|||||
2000 | 21.6.10 | Lenovo (ノートブック) |
DCV | ThinkPad T480s | 1.45 |
|
|||||
1999 | 21.6.10 | Lenovo (ノートブック) |
DHD | ThinkPad T490 | 1.73 |
|
|||||
1998 | 21.6.10 | HP (デスクトップ) |
CXW | ProDesk 600 G2 SF | 02.53 |
|
|||||
1997 | 21.6.10 | HP (デスクトップ) |
DEJ DEK DEL |
ProDesk 600 G4 SF | 02.16.00 |
|
|||||
1996 | 21.6.10 | HP (デスクトップ) |
DGS DGT |
ProDesk 600 G5 SF | 02.09.00 |
|
|||||
1995 | 21.6.10 | HP (デスクトップ) |
DJL | ProDesk 600 G6 SF/CT | 02.06.02 |
・電源投入時パスワードを有効にした後、セキュリティデバイスのエラーメッセージが予期せず表示される問題を修正します。 ・SIOファームウェアをバージョン9.8.17にアップデートします。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8700に対処するための機能強化。 ・F10セットアップインターフェイスに「UEFIブート中のIPv6」機能を追加し、ユーザーがプリブートフェーズでIPv6を無効にできるようにします。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8703、CVE-2020-8704、CVE-2020-24506およびCVE-2020-24507に対処するための機能強化。 ・Audio Codec ALC897のサポートを追加します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-24512、CVE-2020-24511に対処するための機能強化。 |
|||||
1994 | 21.6.10 | HP (デスクトップ) |
CXU | EliteDesk 800 G2 SF | 02.53 | ・ Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2020-24512. | |||||
1993 | 21.6.10 | HP (デスクトップ) |
DBA DBP DBB |
EliteDesk 800 G3 SF | 02.38 | ・ Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2020-24512. ・ Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2020-8670. |
|||||
1992 | 21.6.10 | HP (デスクトップ) |
DGQ | EliteDesk 800 G5 SF/CT | 02.09.00 |
|
|||||
1991 | 21.6.10 | HP (デスクトップ) |
DJJ | EliteDesk 800 G6 SF/CT | 02.06.02 |
・電源投入時パスワードを有効にした後、セキュリティデバイスのエラーメッセージが予期せず表示される問題を修正します。 ・RTX3070グラフィックカードのサポートを追加します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8703、CVE-2020-8704、CVE-2020-24506およびCVE-2020-24507に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-24512、CVE-2020-24511に対処するための機能強化。 ・SIOファームウェアバージョン9.8.17をアップデートします。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8700に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8703、CVE-2020-8704、CVE-2020-24506およびCVE-2020-24507に対処するための機能強化。 ・Audio Codec ALC897のサポートを追加します。 ・F10セットアップインターフェイスに「UEFIブート中のIPv6」機能を追加し、ユーザーがプリブートフェーズでIPv6を無効にできるようにします。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-24512、CVE-2020-24511に対処するための機能強化。 |
|||||
1990 | 21.6.10 | HP (ワーク ステーション) |
DGL | HP Z6 G4 Workstation | 02.68 | ・ウォームリセット後に特定のNVMストレージデバイスが検出されない問題を修正します。 | リコール 第246号 |
21.6.15 | |||
1989 | 21.6.10 | HP (ノートブック) |
DDC DBR DBG CZB DDD DBS DBH CYB CYA DJX |
ProBook 450 G3 | 01.52 | ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-24512に対処します。 | |||||
1988 | 21.6.10 | HP (ノートブック) |
DCZ DDA |
ProBook 450 G5 | 01.16.00 |
・電源投入時パスワードを有効にした後にセキュリティデバイスのエラーメッセージが表示される問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8704、CVE-2020-24506、CVE-2020-24507に対処するための機能強化。 ・F10セットアップインターフェイスに「UEFIブート中のIPv6」機能を追加し、ユーザーがプリブートフェーズでIPv6を無効にできるようにします。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8670に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-24512に対処するための機能強化。 |
|||||
1987 | 21.6.10 | HP (ノートブック) |
DFG | ProBook 450 G5/CT | 01.16.00 |
・電源投入時パスワードを有効にした後にセキュリティデバイスのエラーメッセージが表示される問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8704、CVE-2020-24506、CVE-2020-24507に対処するための機能強化。 ・F10セットアップインターフェイスに「UEFIブート中のIPv6」機能を追加し、ユーザーがプリブートフェーズでIPv6を無効にできるようにします。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8670に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-24512に対処するための機能強化。 |
|||||
1986 | 21.6.10 | HP (ノートブック) |
DHJ DGM |
ProBook 450 G6/CT | 01.16.00 |
・電源投入時パスワードを有効にした後にセキュリティデバイスのエラーメッセージが表示される問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8704、CVE-2020-24506、CVE-2020-24507に対処します。 ・F10セットアップインターフェイスに「UEFIブート中のIPv6」機能を追加し、ユーザーがプリブートフェーズでIPv6を無効にできるようにします。 |
|||||
1985 | 21.6.10 | HP (ノートブック) |
DHX | ProBook 450 G7/CT | 01.09.00 |
・セキュリティの脆弱性CVE-2020-24511、CVE-2020-24512に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8703、CVE-2020-8704、CVE-2020-24506、およびCVE-2020-24507に対処するための機能強化。 ・カバーを閉じている間に電源をACからDCに切り替える際の、モダンスタンバイのパフォーマンスを改善します。 ・外付けネットワークデバイスのブート順序の永久構成を追加します。 ・Windows Updateからの、カメラおよびクリックパッドファームウェアのアップデートをサポートします。 ・UEFI無線LANドライバーをバージョン1.2.4.2193にアップデートします。 ・Linuxオペレーティングシステムの輝度ホットキーのサポートを追加します。 |
|||||
1984 | 21.6.10 | HP (ノートブック) |
DEX | ProBook 650 G4/CT | 01.16.00 |
・電源投入時パスワードを有効にした後にセキュリティデバイスのエラーメッセージが表示される問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8670に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8704、CVE-2020-24506、CVE-2020-24507に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-24512に対処します。 ・BCUリストから未使用項目、PCIE Express Power Managementを削除します。 |
|||||
1983 | 21.6.10 | HP (ノートブック) |
DHC | ProBook 650 G5/CT | 01.09.00 |
・カスタムURLを使用してF10セットアップインターフェイスからアップデートを実行すると、BIOSが古いBIOSバージョンにロールバックできない問題を修正します。 ・電源投入時パスワードを有効にした後にセキュリティデバイスのエラーメッセージが表示される問題を修正します。 ・F10カスタム/システムアドレス設定を変更した後、ネットワークブート中にシステムが機能を停止する問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-24511およびCVE-2020-24512に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8703、CVE-2020-8704、CVE-2020-24506、およびCVE-2020-24507に対処するための機能強化。 ・F10セットアップインターフェイスに「UEFIブート中のIPv6」機能を追加し、ユーザーがプリブートフェーズでIPv6を無効にできるようにします。 ・Windows Updateを使用してカメラおよびクリックパッドのファームウェアアップデートをサポートします。 ・BIOS設定ユーティリティ (BCU) 項目、組み込みLANアドレスの再利用を削除します。 |
|||||
1982 | 21.6.10 | DELL (デスクトップ) |
DBD DBE |
OptiPlex 7050 | 1.15.2 |
|
|||||
1981 | 21.6.10 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 | 1.12.0 |
|
|||||
1980 | 21.6.10 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.3.12 | ・システム起動時のパフォーマンスを強化。 | |||||
1979 | 21.6.10 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.3.12 | ・システム起動時のパフォーマンスを強化。 | |||||
1978 | 21.6.10 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.6.0 |
|
|||||
1977 | 21.6.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.7.0 |
|
|||||
1976 | 21.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 1.3.12 | ・ Added support for Intel Wi-Fi 802.11ax for Ukraine region. ・ Improved the system boot performance. | |||||
1975 | 21.5.10 | DELL (ノートブック) |
DAG | Latitude 5580 | 1.19.2 |
Fixes: ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00391 (CVE-2020-8705). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00381 (CVE-2020-8696 and CVE-2020-8698). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00389 (CVE-2020-8694 and CVE-2020-8695). Enhancements: ・ Updated the graphics names in the BIOS to match with the graphics names in the operating system. |
お知らせ 第82号 |
21.5.18 | |||
1974 | 21.5.10 | DELL (ノートブック) |
DAH | Latitude 5480 | 1.19.2 |
Fixes: ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00391 (CVE-2020-8705). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00381 (CVE-2020-8696 and CVE-2020-8698). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00389 (CVE-2020-8694 and CVE-2020-8695). Enhancements: ・ Updated the graphics names in the BIOS to match with the graphics names in the operating system. |
お知らせ 第82号 |
21.5.18 | |||
1973 | 21.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DGR | OptiPlex 5070 SFF | 1.7.1 | ・BIOSでネットワークスタックが無効になっていると、BIOSConnectによるリカバリーを進めるよう、ユーザーの同意が求められる問題を修正。 | |||||
1972 | 21.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DGP | OptiPlex 7070 SFF | 1.7.2 |
・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSでネットワークスタックが無効になっていると、BIOSConnectによるリカバリーを進めるよう、ユーザーの同意が求められる問題を修正。 |
|||||
1971 | 21.5.10 | DELL (デスクトップ) |
DGU | OptiPlex 3070 Micro | 1.7.1 | ・BIOSでネットワークスタックが無効になっていると、BIOSConnectによるリカバリーを進めるよう、ユーザーの同意が求められる問題を修正。 | |||||
1970 | 21.5.10 | DELL (ノートブック) |
DFY DFZ |
Latitude 3500 | 1.17.0 |
Fixes: ・Fixedthe issue where a user acceptance is prompted to proceed with the BIOSConnect recovery when network stack is disabled in the BIOS. ・Fixedthe issue where the system is not charging when connected to Dell WD19 dock. Enhancements: ・ Added an option to change Thermal Management setting in the BIOS. |
|||||
1969 | 21.5.10 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.5.1 |
・BIOSをバージョン1.5.0から以前のバージョンにダウングレードすると、画面が黒い状態になりシステムが応答を停止する問題を修正。 ・セキュリティの脆弱性に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
1968 | 21.5.10 | DELL (ノートブック) |
CYX CYY |
Latitude E5570 | 1.25.3 |
Fixes: ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00358 (CVE-2020-0587, CVE-2020-0591, CVE-2020-0592, and CVE-2020-0593). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00381 (CVE-2020-8696 and CVE-2020-8698). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00389 (CVE-2020-8694 and CVE-2020-8695). ・Firmware updates to address the Intel security vulnerabilities. Enhancements: ・ Updated the graphics names in the BIOS to match with the graphics names in the operating system. |
お知らせ 第82号 |
21.5.18 | |||
1967 | 21.5.10 | DELL (ノートブック) |
DDF | Latitude 5591 | 1.14.2 |
・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00391 (CVE-2020-8753, CVE-2020-8744, CVE-2020-8745, CVE-2020-8705, CVE-2020-8757, CVE-2020-8756, CVE-2020-8760, CVE-2020-8754, CVE-2020-8747, CVE-2020-8755, CVE-2020-8746, CVE-2020-8749, CVE-2020-8752, CVE-2020-12303, CVE-2020-12355, and CVE-2020-12356). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00358 (CVE-2020-0587, CVE-2020-0591, CVE-2020-0592, and CVE-2020-0593). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00381 (CVE-2020-8696 and CVE-2020-8698). ・Fixedthe issue where Key Mapping for Console Redirection BIOS error is displayed. |
お知らせ 第82号 |
21.5.18 | |||
1966 | 21.5.10 | DELL (ノートブック) |
DDG | Latitude 5491 | 1.14.2 | ・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00391 (CVE-2020-8753, CVE-2020-8744, CVE-2020-8745, CVE-2020-8705, CVE-2020-8757, CVE-2020-8756, CVE-2020-8760, CVE-2020-8754, CVE-2020-8747, CVE-2020-8755, CVE-2020-8746, CVE-2020-8749, CVE-2020-8752, CVE-2020-12303, CVE-2020-12355, and CVE-2020-12356). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00358 (CVE-2020-0587, CVE-2020-0591, CVE-2020-0592, and CVE-2020-0593). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00381 (CVE-2020-8696 and CVE-2020-8698). ・Fixedthe issue where Key Mapping for Console Redirection BIOS error is displayed. |
お知らせ 第82号 |
21.5.18 | |||
1965 | 21.5.10 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.19.0 | ・Firmware updates to address the Intel security vulnerabilities. | |||||
1964 | 21.5.10 | DELL (ノートブック) |
DKC DKD |
Latitude 5320 | 1.6.0 |
|
|||||
1963 | 21.5.10 | DELL (ノートブック) |
DKB | Latitude 7320 | 1.5.0 |
|
|||||
1962 | 21.5.10 | 富士通 (ノートブック) |
CZW | LIFEBOOK A576/PX | 1.32 |
・インテル(R) MEファームウェア バージョン 11.8.82.3838に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-8705,CVE-2020-8745, CVE-2020-8751,CVE-2020-8753, CVE-2020-12303) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-8694,CVE-2020-8695, CVE-2020-8696) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0593) |
|||||
1961 | 21.5.10 | 富士通 (ノートブック) |
DBN | LIFEBOOK A576/RX | 1.32 |
・インテル(R) MEファームウェア バージョン 11.8.82.3838に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-8705,CVE-2020-8745, CVE-2020-8751,CVE-2020-8753, CVE-2020-12303) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-8694,CVE-2020-8695, CVE-2020-8696) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0593) |
|||||
1960 | 21.5.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DBL DBF DBK |
Precision 7520 | 1.19.2 |
|
お知らせ 第82号 |
21.5.18 | |||
1959 | 21.5.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DDW | Precision 7530 | 1.15.3 |
|
|||||
1958 | 21.4.12 | Panasonic (ノートブック) |
CYK CYP |
Let's note CF-SZ5A | V2.00L25 |
下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164、INTEL-SA-00219 INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240、INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289 INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329、INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 |
お知らせ 第81号 |
21.4.21 | |||
1957 | 21.4.12 | Panasonic (ノートブック) |
CZQ | Let's note CF-SZ5P | V3.00L23 |
下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164、INTEL-SA-00219 INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240、INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289 INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329、INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 |
お知らせ 第81号 |
21.4.21 | |||
1956 | 21.4.12 | Panasonic (ノートブック) |
DJC DJH |
Let's note CF-SV8K | V2.11L21 |
(1)下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00164、INTEL-SA-00240、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00270、INTEL-SA-00289 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00329、INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 (2)MEファームウェアバージョン「12.0.65.1567」がご購入時に適用されていた場合に生じる問題を修正しました。 (3)動作安定性を向上させました。 |
|||||
1955 | 21.4.12 | Panasonic (ノートブック) |
CYG | Let's note CF-LX5A | V2.00L24 |
下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164、INTEL-SA-00219 INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240、INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289 INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329、INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 |
お知らせ 第81号 |
21.4.21 | |||
1954 | 21.4.12 | Panasonic (ノートブック) |
CZN | Let's note CF-LX5P | V3.00L23 |
下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164、INTEL-SA-00219 INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240、INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289 INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329、INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 |
お知らせ 第81号 |
21.4.21 | |||
1953 | 21.4.12 | Panasonic (ノートブック) |
DJD | Let's note CF-LV8K | V1.11L21 |
(1)下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00164、INTEL-SA-00240、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00270、INTEL-SA-00289 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00329、INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 (2)MEファームウェアバージョン「12.0.65.1567」がご購入時に適用されていた場合に生じる問題を修正しました。 (3)動作安定性を向上させました。 |
|||||
1952 | 21.4.12 | Panasonic (ノートブック) |
DFR | Let's note CF-LV8R | V1.00L21 |
(1)下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00164、INTEL-SA-00240、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00270、INTEL-SA-00289 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00329、INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 (2)MEファームウェアバージョン「12.0.65.1567」がご購入時に適用されていた場合に生じる問題を修正しました。 (3)動作安定性を向上させました。 |
|||||
1951 | 21.4.12 | 富士通 (ノートブック) |
DCT DDK |
LIFEBOOK A577/SX | 2.11 |
・インテル(R) MEファームウェア バージョン 11.8.82.3838に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2020-8705, CVE-2020-8745, CVE-2020-8751, CVE-2020-8753, CVE-2020-12303) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2020-8694, CVE-2020-8695, CVE-2020-8696) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2020-0593) |
お知らせ 第81号 |
21.4.21 | |||
1950 | 21.4.12 | 富士通 (ノートブック) |
DFU DFV |
LIFEBOOK A579/BX | 1.18 |
・インテル(R) MEファームウェア バージョン 12.0.70.1652に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2020-8705, CVE-2020-8744, CVE-2020-8745, CVE-2020-8755, CVE-2020-12303) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2020-8694, CVE-2020-8695, CVE-2020-8696) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2020-0593) |
お知らせ 第81号 |
21.4.21 | |||
1949 | 21.4.12 | 富士通 (ノートブック) |
DHG DHH |
LIFEBOOK A579/CX | 1.18 |
・インテル(R) MEファームウェア バージョン 12.0.70.1652に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2020-8705, CVE-2020-8744, CVE-2020-8745, CVE-2020-8755, CVE-2020-12303) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2020-8694, CVE-2020-8695, CVE-2020-8696) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2020-0593) |
お知らせ 第81号 |
21.4.21 | |||
1948 | 21.4.12 | 富士通 (ノートブック) |
DHU | LIFEBOOK A5510/D | 1.12 |
・インテル(R) MEファームウェア バージョン 14.0.45.1389に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2020-8705, CVE-2020-8744, CVE-2020-8745,CVE-2020-8755, CVE-2020-12303) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。(脆弱性対応:CVE-2020-8694, CVE-2020-8695, CVE-2020-8696) ・特定のUSBデバイス接続時に稀に起動できない問題を修正しました。 |
お知らせ 第81号 |
21.4.21 | |||
1947 | 21.4.12 | Lenovo (ノートブック) |
DHD | ThinkPad T490 | 1.72 |
[Important updates] ・ Update includes a security fix. [Problem fixes] ・Fixedan issue where Reset Fingerprint Data by ThinkPad Setup might not work properly. ・Fixedan issue where system might be halted when boot by Lenovo Cloud service. |
|||||
1946 | 21.4.12 | DELL (デスクトップ) |
CZT CXY |
OptiPlex 7040 | 1.19.0 | ・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00391 (CVE-2020-8753, CVE-2020-8745, CVE-2020-8757, CVE-2020-8756, CVE-2020-8760, CVE-2020-8751, CVE-2020-8754, CVE-2020-8747, CVE-2020-8746, CVE-2020-8749 CVE-2020-8752, CVE-2020-12303, CVE-2020-12355, and CVE-2020-12356). | お知らせ 第81号 |
21.4.21 | |||
1945 | 21.4.12 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.3.10 |
Fixes: ・Fixedthe issue where the USB device option is not displayed in the boot option. This issue occurs when you install the operating system using Rufus USB drive and reconnect the USB drive after restarting the system. ・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00391 (CVE-2020-8753, CVE-2020-8744, CVE-2020-8745, CVE-2020-8705, CVE-2020-8757, CVE-2020-8756, CVE-2020-8760, CVE-2020-8754, CVE-2020-8747, CVE-2020-8755, CVE-2020-8746, CVE-2020-8749, CVE-2020-8752, CVE-2020-12303, CVE-2020-123 5, and CVE-2020-12356). ・Fixedthe issue where the PS/2 keyboard and mouse do not work when pressed continuously during Power-on Self-Test (POST). ・Fixedthe issue where the PS/2 keyboard and mouse do not work after the first setup. Enhancements: ・ Updated the system diagnostic LED behavior by removing power LED 3-2 feature. ・ Enhanced the BIOS USB recovery feature. ・ Updated BIOSConnect to version 1.19.3 on systems running 11th generation Intel processors. |
|||||
1944 | 21.4.12 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.7.2 | ・Fixedthe issue where a user acceptance is prompted to proceed with the BIOSConnect recovery when network stack is disabled in the BIOS. | |||||
1943 | 21.4.12 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.3.10 |
Fixes: ・Fixedthe issue where the USB device option is not displayed in the boot option. This issue occurs when you install the operating system using Rufus USB drive and reconnect the USB drive after restarting the system. ・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00391 (CVE-2020-8753, CVE-2020-8744, CVE-2020-8745, CVE-2020-8705, CVE-2020-8757, CVE-2020-8756, CVE-2020-8760, CVE-2020-8754, CVE-2020-8747, CVE-2020-8755, CVE-2020-8746, CVE-2020-8749, CVE-2020-8752, CVE-2020-12303, CVE-2020-12355, and CVE-2020-12356). ・Fixedthe issue where the PS/2 keyboard and mouse do not work when pressed continuously during Power-on Self-Test (POST). ・Fixedthe issue where the PS/2 keyboard and mouse do not work after the first setup. Enhancements: ・ Updated the system diagnostic LED behavior by removing power LED 3-2 feature. ・ Enhanced the BIOS USB recovery feature. ・ Updated BIOSConnect to version 1.19.3 on systems running 11th generation Intel processors. |
|||||
1942 | 21.4.12 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 1.3.10 |
Fixes: ・Fixedthe issue where the USB device option is not displayed in the boot option. This issue occurs when you install the operating system using Rufus USB drive and reconnect the USB drive after restarting the system. ・Fixedthe issue where the PS/2 keyboard and mouse do not work when pressed continuously during Power-on Self-Test (POST). ・Fixedthe issue where the PS/2 keyboard and mouse do not work after the first setup. Enhancements: ・ Enhanced the BIOS USB recovery feature. ・ Updated the system diagnostic LED behavior by removing power LED 3-2 feature. ・ Updated BIOSConnect to version 1.19.3 on systems running 11th generation Intel processors. |
|||||
1941 | 21.4.12 | DELL (ノートブック) |
DCL DJG DAJ DJW |
Latitude 3580 | 1.15.1 |
・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8751、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第81号 |
21.4.21 | |||
1940 | 21.4.12 | DELL (ノートブック) |
DHK DHL |
Latitude 7300 | 1.12.0 |
・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixedthe issue where the Administrator and System Password cannot be set through Windows Management Instrumentation (WMI) command. This issue occurs when you enter more than 16 characters. ・Fixedthe issue where touchpad does not work after the system resume from Sleep mode. |
|||||
1939 | 21.4.12 | DELL (ノートブック) |
DJA DJB |
Latitude 5310 | 1.5.2 |
Fixes: ・Firmware updates to address security vulnerabilities. ・Fixedthe issue where the Administrator and System Password cannot be set through Windows Management Instrumentation (WMI) command. This issue occurs when you enter more than 16 characters. ・Fixedthe issue where a user acceptance is prompted to proceed with the BIOSConnect recovery when network stack is disabled in the BIOS. Enhancements: ・ Improved the system boot performance. ・ Added PPI Bypass for Enable and Disable option from TPM 2.0 security from the BIOS setup menu. |
|||||
1938 | 21.3.10 | Panasonic (ノートブック) |
DFQ | Let's note CF-SV7H | V3.11L18 |
下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00142、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164 INTEL-SA-00191、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329 INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 |
お知らせ 第79号 |
21.3.19 | |||
1937 | 21.3.10 | Panasonic (ノートブック) |
DEA | Let's note CF-SV7R | V3.00L18 |
下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00142、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164 INTEL-SA-00191、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329 INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 |
お知らせ 第79号 |
21.3.19 | |||
1936 | 21.3.10 | Panasonic (ノートブック) |
DCJ | Let's note CF-SZ6H | V2.11L26 |
下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00142、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164 INTEL-SA-00191、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329 INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 |
お知らせ 第79号 |
21.3.19 | |||
1935 | 21.3.10 | Panasonic (ノートブック) |
DEB DEC |
Let's note CF-SZ6B | V2.11L26 |
下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00142、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164 INTEL-SA-00191、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329 INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 |
お知らせ 第79号 |
21.3.19 | |||
1934 | 21.3.10 | Panasonic (ノートブック) |
CZP | Let's note CF-SZ6E | V1.11L20 |
下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00142、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164 INTEL-SA-00191、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329 INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 |
お知らせ 第79号 |
21.3.19 | |||
1933 | 21.3.10 | Panasonic (ノートブック) |
DCG | Let's note CF-LX6R | V2.00L26 |
下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00142、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164 INTEL-SA-00191、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329 INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 |
お知らせ 第79号 |
21.3.19 | |||
1932 | 21.3.10 | Panasonic (ノートブック) |
DDE | Let's note CF-LV77 | V1.00L19 |
下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00142、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164 INTEL-SA-00191、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329 INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 |
お知らせ 第79号 |
21.3.19 | |||
1931 | 21.3.10 | Panasonic (ノートブック) |
DED | Let's note CF-LV7R | V2.00L18 |
下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00088、INTEL-SA-00115、INTEL-SA-00142、INTEL-SA-00161、INTEL-SA-00164 INTEL-SA-00191、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00220、INTEL-SA-00233、INTEL-SA-00240 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00289、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00322、INTEL-SA-00329 INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 |
お知らせ 第79号 |
21.3.19 | |||
1930 | 21.3.10 | HP (ワーク ステーション) |
DGL | HP Z6 G4 Workstation | 02.67 |
LinuxシステムのPremium FrontI/Oポートにホットプラグする際にUSB-Cデバイスが検出されない問題を修正します。パフォーマンスコントロールにF10およびWMIオプションを追加します。高パフォーマンス、パフォーマンスおよび静音モードが含まれます。 UEFIモードでiSCSIのサポートを追加します。 |
  |   | |||
1929 | 21.3.10 | HP (ノートブック) |
DHX | ProBook 450 G7/CT | 01.08.02 |
・組み込みLANをサポートしていないシステム上で、再利用の組み込みLANアドレスオプションがBCUに存在する問題を修正します。 ・BIOSアップデートの実行中に、システムがThunderboltアップデート画面で機能を停止 (ハング) する問題を修正します。 ・無線WANドライバーのアンインストール後に無線WANカードが見つからない問題を修正します。 ・BCU (BIOS config utility) を使用してバッテリヘルスマネージャーに加えた変更がすぐに適用されない問題を修正します。 ・システムの電源をオンにしたときに Sure Start Recovery (Sure Startリカバリ) が表示される問題を修正します。 ・システムがUSB Type-C E223dドックモニターに接続された後にハイバネーションモードに入る問題を修正します。 ・インテルセンサーハブが正しく動作しない問題を修正します。 ・カメラで撮影した写真が緑がかった色になり、ぼやけている問題を修正します。 ・システムがHP ThunderboltドックG2に接続されているときに、システムが複製セットアップを復元しない問題を修正します。 ・システムでAbsolute Persistence Moduleが完全に無効になっているときに、ComputraceがPRC04でオブジェクトを測定する問題を修正します。-BIOSメニューから、[Maximize Battery Duration] (バッテリ持続時間の最大化) オプションを削除します。 ・Adaptive Battery Optimizer (アダプティブバッテリオプティマイザー) 機能の新しいWMIコメントコードのサポートを提供します。 ・無線WANデバイスが接続されたときのMSC (モダンスタンバイ) からのシステム再開時間を改善します。 ・ファン動作時のユーザーエクスペリエンスを向上させます。 ・インテルリファレンスコードをバージョン09.00.45.10に更新します。 ・Thunderbolt NVMをバージョン62.0.1.2.1に更新します。 ・互換性と安定性を強化するために、HP Sure Run Agentをv3.1.1.9662にアップデートします。 ・重要なセキュリティアップデートを提供します。 |
|||||
1928 | 21.3.10 | DELL (ノートブック) |
DGA | Latitude 5501 | 1.11.1 |
修正: ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8755、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2020-26189に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー用ドライバーをインストールした後にシステムを再起動すると、システムが応答を停止する問題を修正。 ・キーボードの#キーの出力が正しくない問題を修正。 機能強化: ・インテルUEFIファームウェアをアップデート。 ・埋め込み型コントローラー用ファームウェアをアップデート。 ・Power Deliveryファームウェアをアップデート。 ・インテル・マネジメント・エンジン・ファームウェアをアップデート。 ・インテル マイクロ コントローラー ユニット ファームウェアをアップデート。 |
お知らせ 第79号 |
21.3.19 | |||
1927 | 21.3.10 | DELL (ノートブック) |
DGB | Latitude 5401 | 1.11.1 |
修正: ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8755、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2020-26189に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー用ドライバーをインストールした後にシステムを再起動すると、システムが応答を停止する問題を修正。 ・キーボードの#キーの出力が正しくない問題を修正。 機能強化: ・インテルUEFIファームウェアをアップデート。 ・埋め込み型コントローラー用ファームウェアをアップデート。 ・Power Deliveryファームウェアをアップデート。 ・インテル・マネジメント・エンジン・ファームウェアをアップデート。 ・インテル マイクロ コントローラー ユニット ファームウェアをアップデート。 |
お知らせ 第79号 |
21.3.19 | |||
1926 | 21.3.10 | DELL (ノートブック) |
DJA DJB |
Latitude 5310 | 1.4.2 |
修正: ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8755、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 ・ CVE-2020-26189に対処するファームウェア アップデート。 ・ CVE-2020-26188に対処するファームウェア アップデート。- ドイツ語キーボードの出力が正しくない問題を修正。 ・ リモート デスクトップ接続を使用して、システムがモダン スタンバイ モードから復帰しない問題を修正。 機能強化: ・BIOSConnect機能を強化。 ・BIOSセットアップ メニューのTPM 2.0セキュリティからPPI Bypass for EnableおよびPPI Bypass for Disableの各オプションを削除。 |
お知らせ 第79号 |
21.3.19 | |||
1925 | 21.2.10 | HP (デスクトップ) |
DEJ DEK DEL |
ProDesk 600 G4 SF | 02.15.00 | ・s3再開後に、BIOSセットアップの [After Power Loss] (電源喪失後) が機能しなくなる問題を修正。注記:HP Sure Admin機能のサポートにより、この機能が有効になると、システムは02.12.00以前のBIOSバージョンとの互換性がなくなり、古いバージョンのBIOSのインストールがブロックされます。 | |||||
1924 | 21.2.10 | HP (デスクトップ) |
DGS DGT |
ProDesk 600 G5 SF | 02.08.00 | ・USBポート経由でサードパーティ製のECUデバイスがシステムに接続されていると、システムの起動が想定より遅くなる問題を修正。 ・s3再開後に、BIOSセットアップの [After Power Loss] (電源喪失後) が機能しなくなる問題を修正。 ・HP Thunderbolt Dock G2がシステムに接続されている場合に、複製セットアップの復元でシステムエラーが発生する問題を修正。 ・システムでAbsolute Persistence Moduleが完全に無効になっているときに、ComputraceがPRC04でオブジェクトを測定する問題を修正。 ・[Sure Start BIOS Setting Protection] (Sure Start BIOS設定保護) が有効になっていると、予期しない [HP Sure start Recovery] (HP Sure startリカバリ) 画面がポップアップ表示される問題を修正。 |
|||||
1923 | 21.2.10 | HP (デスクトップ) |
DJL | ProDesk 600 G6 SF/CT | 02.05.01 | ・USBポート経由でサードパーティ製のECUデバイスがシステムに接続されていると、システムの起動が想定より遅くなる問題を修正。 ・s3再開後に、BIOSセットアップの [After Power Loss] (電源喪失後) が機能しなくなる問題を修正。 ・HP Thunderbolt Dock G2がシステムに接続されている場合に、システムで複製セットアップの復元が失敗する問題を修正。 ・システムでAbsolute Persistence Moduleが完全に無効になっているときに、ComputraceがPRC04でオブジェクトを測定する問題を修正。 |
|||||
1922 | 21.2.10 | HP (デスクトップ) |
DEP DEQ DER DES |
EliteDesk 800 G4 SF/CT | 02.15.00 | ・s3再開後に、BIOSセットアップの [After Power Loss] (電源喪失後) が機能しなくなる問題を修正。注記:HP Sure Admin機能のサポートにより、システムが有効になると、以前のBIOSバージョンと互換性がなくなり、古いBIOSバージョンをインストールしようとするとブロックされます。 | |||||
1921 | 21.2.10 | HP (デスクトップ) |
DGQ | EliteDesk 800 G5 SF/CT | 02.08.00 | ・Fixes an issue where the system boot slower than expected when 3rd party ECU device is connected the system via USB ports ・Fixes an issue where "After Power Loss" in BIOS setup lost function after s3 resume. ・Fixes an issue where system failure to restore Replicated Setup if HP Thunderbolt Dock G2 is attached in system. ・Fixes an issue where Computrace measures object in PRC04 when Absolute Persistence Module is permanently disabled in system. ・Fixes an issue where system unexpected pops up "HP Sure start Recovery" screen when "Sure Start BIOS Setting Protection" is enabled. |
|||||
1920 | 21.2.10 | HP (デスクトップ) |
DJJ | EliteDesk 800 G6 SF/CT | 02.05.01 | ・USBポート経由でサードパーティ製のECUデバイスがシステムに接続されていると、システムの起動が想定より遅くなる問題を修正。 ・s3再開後に、BIOSセットアップの [After Power Loss] (電源喪失後) が機能しなくなる問題を修正。 ・HP Thunderbolt Dock G2がシステムに接続されている場合に、複製セットアップの復元でシステムエラーが発生する問題を修正。 ・システムでAbsolute Persistence Moduleが完全に無効になっているときに、ComputraceがPRC04でオブジェクトを測定する問題を修正。 |
|||||
1919 | 21.2.10 | HP (ノートブック) |
DEX | ProBook 650 G4/CT | 01.15.00 | ・Fixes an issue where updating the BIOS from an older version causes the Battery Health Manager setting to change from "Maximize my battery health" to "Let HP manage my battery charging." ・Fixes an issue where the HP System Information window is displayed when the F3/F4 + ESC keys are pressed at the same time. For systems with a Q83 ROM: ・Fixes an issue on a remotely managed system where the system enters MEBx (Intel Management Engine BIOS Extension) when ESC+F6 are pressed on the server side. ・Fixes an issue where the display does not function properly when the system is connected to an Apple XDR monitor. ・Fixes an issue where audio accessory devices connected to the system do not function properly. |
|||||
1918 | 21.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DDL | OptiPlex 5050 | 1.15.1 | ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8751、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
1917 | 21.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DCK | OptiPlex 3050 | 1.15.1 | ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8751、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第77号 |
21.2.17 | |||
1916 | 21.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DDP | OptiPlex 5060 | 1.9.1 | ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8755、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第77号 |
21.2.17 | |||
1915 | 21.2.10 | DELL (デスクトップ) |
CZT CXY |
OptiPlex 7040 | 1.18.1 | ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8745、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8751、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749 CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 | |||||
1914 | 21.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DBD DBE |
OptiPlex 7050 | 1.15.1 | ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8751、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第77号 |
21.2.17 | |||
1913 | 21.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 | 1.9.1 | ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8755、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第77号 |
21.2.17 | |||
1912 | 21.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.3.2 | 修正: ・ブート オプションにUSBデバイス オプションが表示されない問題を修正。この問題は、Rufus USBドライブを使用してオペレーティング システムをインストールし、システムの再起動後にUSBドライブを再接続すると発生します。 ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8755、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 機能強化: ・電源LED 3-2機能を削除。 ・USBによるBIOSリカバリー機能を強化。 |
お知らせ 第77号 |
21.2.17 | |||
1911 | 21.2.10 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.3.2 | 修正: ・ブート オプションにUSBデバイス オプションが表示されない問題を修正。この問題は、Rufus USBドライブを使用してオペレーティング システムをインストールし、システムの再起動後にUSBドライブを再接続すると発生します。 ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8755、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 機能強化: ・電源LED 3-2機能を削除。 ・USBによるBIOSリカバリー機能を強化。 |
お知らせ 第77号 |
21.2.17 | |||
1910 | 21.2.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.8.0 | ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8751、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
1909 | 21.2.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DFW DCA DCB |
Precision Tower 7820 | 2.12.0 | ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8751、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第77号 |
21.2.17 | |||
1908 | 21.2.10 | DELL (ノートブック) |
DDH DEV DDJ |
Latitude 3590 | 1.14.1 | ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8751、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第77号 |
21.2.17 | |||
1907 | 21.2.10 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.4.3 | 修正: ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8755、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2020-26189に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2020-26188に対処するファームウェア アップデート。 ・Skype通話を受信したときに、システムがモダン スタンバイ モードから復帰しない問題を修正。 機能強化: ・インテル・マネジメント・エンジン・ファームウェアをアップデート。 ・インテルUEFIファームウェアをアップデート。 ・インテル マイクロ コントローラー ユニット ファームウェアをアップデート。 ・埋め込み型コントローラー用ファームウェアをアップデート。 ・システムの熱安定性を強化。 |
お知らせ 第77号 |
21.2.17 | |||
1906 | 21.2.10 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.4.3 | 修正: ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8755、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2020-26189に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2020-26188に対処するファームウェア アップデート。 ・Skype通話を受信したときに、システムがモダン スタンバイ モードから復帰しない問題を修正。 機能強化: ・インテル・マネジメント・エンジン・ファームウェアをアップデート。 ・インテルUEFIファームウェアをアップデート。 ・インテル マイクロ コントローラー ユニット ファームウェアをアップデート。 ・埋め込み型コントローラー用ファームウェアをアップデート。 ・システムの熱安定性を強化。 |
お知らせ 第77号 |
21.2.17 | |||
1905 | 21.2.10 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.4.3 | 修正: ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8755、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2020-26189に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2020-26188に対処するファームウェア アップデート。 ・Skype通話を受信したときに、システムがモダン スタンバイ モードから復帰しない問題を修正。 機能強化: ・インテル・マネジメント・エンジン・ファームウェアをアップデート。 ・インテルUEFIファームウェアをアップデート。 ・インテル マイクロ コントローラー ユニット ファームウェアをアップデート。 ・埋め込み型コントローラー用ファームウェアをアップデート。 ・システムの熱安定性を強化。 |
お知らせ 第77号 |
21.2.17 | |||
1904 | 21.2.10 | DELL (ノートブック) |
DCY | Precision 7390 | 1.18.0 | 修正: ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00391(CVE-2020-8705)に対処するファームウェア アップデート。 機能強化: ・オペレーティング システムのグラフィックス名と一致するように、BIOSのグラフィックス名をアップデート。 |
|||||
1903 | 21.2.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DGV | Precision 7540 | 1.11.2 | ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8755、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー用ドライバーをインストールした後にシステムを再起動すると、システムが応答を停止する問題を修正。 ・キーボードの#キーの出力が正しくない問題を修正。 | お知らせ 第77号 |
21.2.17 | |||
1902 | 21.2.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.6.2 | 修正: ・HDMIまたはDPケーブルを実行中のシステムに接続すると、ビデオが出力されない問題を修正。この問題は、BIOSでSwitchable Graphicsモードが有効になっている場合に発生します。 ・Skype通話を受信したときに、システムがモダン スタンバイ モードから復帰しない問題を修正。 ・キーボードの#キーの出力が正しくない問題を修正。 ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8755、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2020-26189に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2020-26188に対処するファームウェア アップデート。 機能強化: ・Power Deliveryファームウェアをアップデート。 |
お知らせ 第77号 |
21.2.17 | |||
1901 | 21.1.12 | HP (PCサーバー) |
DAT CXF |
ProLiant ML350 Gen9 | 2.80_10-16-2020 |
このシステムROMのリビジョンには、インテルのマイクロコードの最新リビジョンが含まれています。このリリースに含まれているインテル製マイクロコードパッチは、バージョン0x00000044(CPUID 306F2)および0x00B00003A(CPUID 406F1)です。 このシステムROMのリビジョンには、CVE-2020-0591 および CVE-2020-0592 として文書化されたBIOSアドバイザリおよびセキュリティ上の脆弱性の緩和を提供するインテルリファレンスコードの最新リビジョンが含まれています。これらのセキュリティ上の脆弱性は、インテルセキュリティアドバイザリ INTEL-SA-00358 に文書化されています。これらの問題は、HPEサーバーに固有のものではありません。 このシステムROMのリビジョンには、CVE-2020-8738、CVE-2020-8740、および CVE-2020-8764 として文書化されているBIOSプラットフォームのコードアドバイザリおよびセキュリティ上の脆弱性の緩和を提供するインテルリファレンスコードの最新リビジョンが含まれています。これらのセキュリティ上の脆弱性は、インテルセキュリティアドバイザリ INTEL-SA-00390 に文書化されています。これらの問題は、HPEサーバーに固有のものではありません。 このバージョンのシステムROMには、SmartArray B140i SATA RAIDコントローラー用のアップデートされたUEFIドライバーが含まれています。このアップデートは、システムでオペレーティングシステムの起動に関する問題(起動時にLinuxカーネルパニックが発生するなど)が定期的に発生する可能性がある問題に対処します。 |
お知らせ 第73号 |
21.1.19 | |||
1900 | 21.1.12 | Lenovo (ノートブック) |
DHD | ThinkPad T490 | 1.71 |
[Important updates] ・Addresses CVE-2020-8696 and CVE-2020-8698. (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-8696) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-8698) ・Addresses CVE-2020-0587, CVE-2020-0588, CVE-2020-0590, CVE-2020-0591, CVE-2020-0592, and CVE-2020-0593. (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0587) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0588) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0590) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0591) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0592) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0593) [New functions or enhancements] ・Updated the CPU microcode. [Problem fixes] ・Fixed an issue where wrong battery remaining percentage might be shown. |
お知らせ 第73号 |
21.1.19 | |||
1899 | 21.1.12 | 富士通 (ノートブック) |
CVP CVQ |
LIFEBOOK A574/KX(64bit版) | 1.27 |
・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 脆弱性対応:CVE-2020-0543) |
|||||
1898 | 21.1.12 | 富士通 (ノートブック) |
CYC | LIFEBOOK A574/MX(32bit版) | 1.27 |
・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 脆弱性対応:CVE-2020-0543) |
|||||
1897 | 21.1.12 | 富士通 (ノートブック) |
CYC | LIFEBOOK A574/MX(64bit版) | 1.27 |
・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 脆弱性対応:CVE-2020-0543) |
|||||
1896 | 21.1.12 | HP (ノートブック) |
DHX | ProBook 450 G7/CT | 01.07.02 |
・バッテリが完全に充電された後で充電LEDステータスランプが引き続き点滅する問題を修正します。 ・システムがApple XDRモニターに接続されているときにディスプレイが正常に機能しない問題を修正します。 ・ディスプレイが英語以外の言語に変更された場合、Secure Eraseが正常に実行されない問題を修正します。 ・システムの電源がオンになっているときに、システムにSure Start Recoveryエラーがランダムに表示される問題を修正します。 ・ファンクションキーF1からF5キーに続けて特定の文字 (Q、W、Eなど) を押したときに、Windowsホットキー機能が有効になる問題を修正します。 ・Excelで発生する、Shift+F11ホットキーの組み合わせで新しいスプレッドシートを挿入できない問題を修正します。 ・[Restore current settings from USB device] (USBデバイスから現在の設定を復元) オプションでブートの優先順位を変更できない問題を修正します。 ・特定の日本語文字がHP診断ツールで正しく表示されない問題を修正します。 ・項目、UUID (標準形式) が英語以外の言語に正しく翻訳されない問題を修正します。 ・システムが想定外にハイバネーションになる問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8694、CVE-2020-8695に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8705、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8746、CVE-2020-8747、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-8753、CVE-2020-8754、CVE-2020-8755、CVE-2020-8756、CVE-2020-8757、CVE-2020-8760、CVE-2020-12297、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356に対処します。 ・サードパーティー製ソフトウェア経由でバッテリ情報を取得するために、パブリックWMIサポートを追加します。 ・重要なセキュリティアップデートを提供します。 ・ユーザーエクスペリエンスの向上のために、パームリジェクションを最適化します。 ・F10セットアップインターフェースにMax DC Performance機能を追加します。 |
|||||
1895 | 21.1.12 | DELL (デスクトップ) |
DJF | OptiPlex 7080 MT | 1.1.10 |
Fixes: ・Fixed the issue where the USB device option is not displayed in the boot option. This issue occurs when you install the operating system using Rufus USB drive and reconnect the USB drive after restarting the system. Enhancements: ・Removed the power LED 3-2 feature. ・Enhanced the BIOS USB recovery feature. |
|||||
1894 | 21.1.12 | DELL (デスクトップ) |
DJK | OptiPlex 7080 SFF | 1.1.10 |
Fixes: ・Fixed the issue where the USB device option is not displayed in the boot option. This issue occurs when you install the operating system using Rufus USB drive and reconnect the USB drive after restarting the system. Enhancements: ・Removed the power LED 3-2 feature. ・Enhanced the BIOS USB recovery feature. |
|||||
1893 | 21.1.12 | DELL (デスクトップ) |
DJM | OptiPlex 3080 Micro | 1.3.2 |
Fixes: ・Fixed the issue where the USB device option is not displayed in the boot option. This issue occurs when you install the operating system using Rufus USB drive and reconnect the USB drive after restarting the system. Enhancements: ・Removed the power LED 3-2 feature. ・Enhanced the BIOS USB recovery feature. |
|||||
1892 | 21.1.12 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.5.0 |
・ECCメモリーとECC非対応メモリーの両方が搭載されている場合に発生する電源ボタンLEDインジケーターに関する問題を修正。 |
|||||
1891 | 21.1.12 | DELL (ワーク ステーション) |
CVE | Precision Tower 7810 | A34 |
・ファームウェアをアップグレードする前にBitLockerを自動的に一時停止する新機能を追加。ファームウェア アップグレードが完了すると、BitLockerは自動的に有効化されます。 |
|||||
1890 | 21.1.12 | DELL (ワーク ステーション) |
DCA DCB DFW |
Precision Tower 7820 | 2.9.0 |
・Enhanced PreBoot System Assessment(ePSA)テストの実行中、ハードドライブが認識されないというメッセージが表示される問題を修正。 |
|||||
1889 | 20.12.10 | HP (PCサーバー) |
DEE | ProLiant ML110 Gen10 | 2.40_10-26-2020 |
このバージョンのシステムROMには、チャネルごとに2つのDIMMで構成されたシステムのメモリの安定性を向上させるのに役立つインテルメモリリファレンスコードのアップデートが含まれています。インテルIPU.2.2020リリースに含まれる改善点の詳細については、インテルのサイティングドキュメントを参照してください。この問題は、HPEサーバーに固有のものではありません。
このシステムROMのリビジョンには、CVE-2020-8696 として文書化されているセキュリティ上の脆弱性に対する緩和策を提供するインテル製マイクロコードの最新リビジョンが含まれています。これらのセキュリティ上の脆弱性は、インテルセキュリティアドバイザリー INTEL-SA-0381 に文書化されています。今回のリリースに含まれるインテル製マイクロコードパッチは、バージョン0x02006A08(CPUID 50654)、0x04003003(CPUID 50656)、0x05003003(CPUID 50567)。これらの問題は、HPEサーバーに固有のものではありません。
このシステムROMのリビジョンには、CVE-2020-0587、CVE-2020-0588、CVE-2020-0590、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、および CVE-2020-0593 として文書化されたBIOSアドバイザリおよびセキュリティ上の脆弱性の緩和を提供するインテルリファレンスコードの最新リビジョンが含まれています。これらのセキュリティ上の脆弱性は、インテルセキュリティアドバイザリー INTEL-SA-00358 に文書化されています。これらの問題は、HPEサーバーに固有のものではありません。
このシステムROMのリビジョンには、BIOSプラットフォームのコード勧告および CVE-2020-8738、CVE-2020-8739、CVE-2020-8740、および CVE-2020-8764 として文書化されているセキュリティ上の脆弱性に対する緩和策を提供するインテルリファレンスコードの最新リビジョンが含まれています。これらのセキュリティ上の脆弱性は、インテルセキュリティアドバイザリー INTEL-SA-00390 に文書化されています。これらの問題は、HPEサーバーに固有のものではありません。
このリビジョンのシステムROMには、メモリトレーニング中にシステムが再起動ループでスタックする可能性がある問題に対処したインテルリファレンスコードの最新リビジョンが含まれています。この問題はシステムROMバージョン2.30で最初に発生したものです。この問題はHPEサーバーに固有のものではありませんでした。
ACPI SLITテーブルのメモリローカリティが正しく作成されない問題に対処しました。まれに、ACPI SLITの値が正しくないと、システムのパフォーマンスに予期せぬ影響が出ることがあります。この問題はv2.10のシステムROMで発生し、以前のバージョンのシステムROMには影響しませんでした。
VMwareでNVMe Hot-plugとHot-addが正常に機能しない問題に対処しました。この問題は、他のオペレーティングシステムでのNVMe Hot-plugやHot-addには影響しませんでした。
Advanced Double DRAM Device Correction (ADDC)のスペアリング動作中に未修正のメモリ障害が発生した場合、システムがインテグレーテッドマネジメントログ(IML)でメモリ交換イベントを適切にコールアウトしない問題に対処しました。この修正は、これらのイベントの不正なロギングに影響を与えるだけで、修正されていないメモリ障害を引き起こしたり、A3DC機能の動作に変更を加えたりするという点で、システムの正常な動作に影響を与えることはありません。この問題は、高速フォールトトレラントメモリモード(ADDC)用に構成されたシステムにのみ影響します。
拡張メモリテストのBIOS/プラットフォーム構成(RBSU)オプションが、システム再起動後に自動的に無効になる可能性がある問題に対処しました。この問題はv2.30のシステムROMで発生し、以前のバージョンのシステムROMには影響しませんでした。" |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1888 | 20.12.10 | Panasonic (ノートブック) |
DJC DJH |
Let's note CF-SV8K | V2.11L20 |
(1)下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00164、INTEL-SA-00240、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00270、INTEL-SA-00289 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00329、INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 (2)MEファームウェアバージョン「12.0.65.1567」がご購入時に適用されていた場合に生じる問題を修正しました。 |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1887 | 20.12.10 | Panasonic (ノートブック) |
DJD | Let's note CF-LV8K | V1.11L20 |
(1)下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00164、INTEL-SA-00240、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00270、INTEL-SA-00289 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00329、INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 (2)MEファームウェアバージョン「12.0.65.1567」がご購入時に適用されていた場合に生じる問題を修正しました。 |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1886 | 20.12.10 | Panasonic (ノートブック) |
DFR | Let's note CF-LV8R | V1.00L20 |
(1)下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00164、INTEL-SA-00240、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00270、INTEL-SA-00289 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00329、INTEL-SA-00381、INTEL-SA-00389 (2)MEファームウェアバージョン「12.0.65.1567」がご購入時に適用されていた場合に生じる問題を修正しました。 |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1885 | 20.12.10 | 富士通 (ノートブック) |
CZW | LIFEBOOK A576/PX | 1.31 |
・インテル(R) MEファームウェア バージョン 11.8.77.3664に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0536, CVE-2020-0545) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応: CVE-2020-0543, CVE-2020-0548, CVE-2020-0549) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0529) |
|||||
1884 | 20.12.10 | 富士通 (ノートブック) |
DBN | LIFEBOOK A576/RX | 1.31 |
・インテル(R) MEファームウェア バージョン 11.8.77.3664に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0536, CVE-2020-0545) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応: CVE-2020-0543, CVE-2020-0548, CVE-2020-0549) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0529) |
|||||
1883 | 20.12.10 | 富士通 (ノートブック) |
DFU DFV |
LIFEBOOK A579/BX | 1.17 |
・インテル(R) MEファームウェア バージョン 12.0.64.1551に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0534, CVE-2020-0536, CVE-2020-0541, CVE-2020-0542) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0543,CVE-2020-0548, CVE-2020-0549) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0528, CVE-2020-0529 ) |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1882 | 20.12.10 | 富士通 (ノートブック) |
DHG DHH |
LIFEBOOK A579/CX | 1.17 |
・インテル(R) MEファームウェア バージョン 12.0.64.1551に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0534, CVE-2020-0536, CVE-2020-0541, CVE-2020-0542) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0543,CVE-2020-0548, CVE-2020-0549) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0528, CVE-2020-0529 ) |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1881 | 20.12.10 | Lenovo (ノートブック) |
CZM CYV |
ThinkPad T460s | 1.5 |
[重要な変更] ・セキュリティ上の脆弱性への対応。 ・CVE-2020-8696, CVE-2020-8698のための対応 (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-8696) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-8698) ・CVE-2020-0587, CVE-2020-0588, CVE-2020-0590, CVE-2020-0591, CVE-2020-0592, and CVE-2020-0593のための対応 (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0587) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0588) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0590) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0591) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0592) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0593) [新機能または機能の拡張] ・CPUマイクロコードの更新。 ・UEFI診断プログラムのバージョンを04.15.000に更新。 |
|||||
1880 | 20.12.10 | Lenovo (ノートブック) |
DBJ | ThinkPad T470s | 1.4 |
[重要な変更] ・セキュリティ上の脆弱性への対応。 ・CVE-2020-8696, CVE-2020-8698のための対応 (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-8696) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-8698) ・CVE-2020-0587, CVE-2020-0588, CVE-2020-0590, CVE-2020-0591, CVE-2020-0592, and CVE-2020-0593のための対応 (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0587) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0588) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0590) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0591) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0592) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0593) [新機能または機能の拡張] ・CPUマイクロコードの更新。 ・UEFI診断プログラムのバージョンを04.15.000に更新。 |
|||||
1879 | 20.12.10 | Lenovo (ノートブック) |
DHD | ThinkPad T490 | 1.7 |
[New functions or enhancements] ・Support for Nuvoton TPM firmware update function. [Problem fixes] ・Fixed an issue where Setup Settings Capture/Playback Utility (SRSETUP) causes 191 error if Secure Boot Mode is reset to Setup Mode and Supervisor Password is changed at the same time. ・Fixed an issue where system might hang at POST when Thunderbolt3 Dock Gen2 is attached. |
|||||
1878 | 20.12.10 | HP (デスクトップ) |
CXW | ProDesk 600 G2 SF | 02.51 |
・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8696、CVE-2020-8695、CVE-2020-8694に対処するための機能強化。 ・重要なセキュリティアップデート。 |
|||||
1877 | 20.12.10 | HP (デスクトップ) |
DDQ DBQ DBC DDM |
ProDesk 600 G3 SF | 02.37 |
・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8696、CVE-2020-8695、CVE-2020-8694に対処するための機能強化。 ・重要なセキュリティアップデート。 ・インテルのシリコン参照コードを3.8.1に更新します。 |
|||||
1876 | 20.12.10 | HP (デスクトップ) |
CXU | EliteDesk 800 G2 SF | 02.51 |
・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8696、CVE-2020-8695、CVE-2020-8694に対処するための機能強化。 ・重要なセキュリティアップデート。 |
|||||
1875 | 20.12.10 | HP (デスクトップ) |
DBA DBB DBP |
EliteDesk 800 G3 SF | 02.37 |
・表示言語を英語以外に変更した場合に、Secure Eraseが実行できない問題を修正します。- セキュリティの脆弱性CVE-2020-8696、CVE-2020-8695、CVE-2020-8694に対処するための機能強化。 ・重要なセキュリティアップデート。 ・インテルのシリコン参照コードを3.8.1に更新します。 |
|||||
1874 | 20.12.10 | HP (デスクトップ) |
DEP DEQ DER DES |
EliteDesk 800 G4 SF/CT | 02.14.01 |
・表示言語が英語以外に変更された場合に、Secure Eraseが実行できない問題を修正します。 ・ビデオメモリを512MBに変更すると、システムがスリープから復帰するのに長い時間がかかる問題を解決します。注記:HP Sure Admin機能のサポートにより、システムが有効になると、以前のBIOSバージョンと互換性がなくなり、古いBIOSバージョンをインストールしようとするとブロックされます。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8696、CVE-2020-8695、CVE-2020-8694、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8746、CVE-2020-8747、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-8753、CVE-2020-8754、CVE-2020-8756、CVE-2020-8757、CVE-2020-8760、CVE-2020-8705、CVE-2020-12297、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356に対処します。 ・F10セットアップインターフェースで機能「HP Sure Admin」サポートを追加します。 ・重要なセキュリティアップデート。 |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1873 | 20.12.10 | HP (デスクトップ) |
DJJ | EliteDesk 800 G6 SF/CT | 02.04.01 |
・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8695、CVE-2020-8694に対処するための機能強化。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8746、CVE-2020-8747、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-8753、CVE-2020-8754、CVE-2020-8755、CVE-2020-8756、CVE-2020-8757、CVE-2020-8760、CVE-2020-8705、CVE-2020-12297、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356に対処します。 ・重要なセキュリティアップデート。 |
|||||
1872 | 20.12.10 | HP (ワーク ステーション) |
DGL | HP Z6 G4 Workstation | 02.63 |
・起動可能なデバイスがインストールされていない状態でBIOSをフラッシュした後、システムがF10セットアップに入らない問題を修正します。 ・USBリダイレクト経由によりシステムでリモートイメージが起動しない問題を修正します。 ・自己暗号化ドライブでのSecureErase CryptoScrambleの完了を妨げる問題を修正します。BIOSバージョン02.63では、以下の機能強化が行われています。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-0587、CVE-2020-0588、CVE-2020-0590、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593、CVE-2020-6929、CVE-2020-8696、CVE-2020-8738、CVE-2020-8739、CVE-2020-8740、CVE-2020-8764を軽減するための機能強化が含まれています。 |
|||||
1871 | 20.12.10 | HP (ノートブック) |
DEX | ProBook 650 G4/CT | 01.14.02 |
・ディスプレイが英語以外の言語に変更された場合、Secure Eraseが正常に実行されない問題を修正します。 ・ビデオメモリを512MBに変更したときに、システムがスリープから復帰するのが想定より遅い問題を修正します。 ・Sure Start BIOS設定の保護が有効になっているとき、HP Sure Start Recovery画面が予期せずに表示される問題を修正します。 ・F3またはF4+Escキーを繰り返し押したときにHPシステム情報が起動する問題を修正します。 ・ファンクションキーF1からF5キーに続けて特定の文字 (Q、W、Eなど) を押したときに、Windowsホットキー機能が有効になる問題を修正します。- セキュリティの脆弱性CVE-2020-8694、CVE-2020-8695、CVE-2020-8696に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8705、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8746、CVE-2020-8747、CVE-2020-8749、CVE-2020-8751、CVE-2020-8752、CVE-2020-8753、CVE-2020-8754、CVE-2020-8756、CVE-2020-8757、CVE-2020-12297、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356に対処します。 ・Intelのシリコン参照コードをバージョン3.8.1にアップデートします。 ・サードパーティー製ソフトウェア経由でバッテリ情報を取得するために、パブリックWMIサポートを追加します。 ・重要なセキュリティアップデートを提供します。 ・F10セットアップインターフェースのHP Sure Admin機能をサポートします。注記:このアップデートが実行され、HP Sure Adminが有効になった後、システムは古いBIOSバージョンとの互換性がありません。古いBIOSバージョンをインストールしようとするとブロックされます。 |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1870 | 20.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DDL | OptiPlex 5050 | 1.15.0 |
・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00391 (CVE-2020-8753, CVE-2020-8745, CVE-2020-8757, CVE-2020-8756, CVE-2020-8760, CVE-2020-8751, CVE-2020-8754, CVE-2020-8747, CVE-2020-8746, CVE-2020-8749 CVE-2020-8752, CVE-2020-12303, CVE-2020-12355, and CVE-2020-12356). |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1869 | 20.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DGR | OptiPlex 5070 SFF | 1.7.0 |
・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00390(CVE-2020-8738、CVE-2020-8739、CVE-2020-8740、CVE-2020-8764)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8755、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1868 | 20.12.10 | DELL (デスクトップ) |
CZT CXY |
OptiPlex 7040 | 1.18.0 |
・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00391 (CVE-2020-8753, CVE-2020-8745, CVE-2020-8757, CVE-2020-8756, CVE-2020-8760, CVE-2020-8751, CVE-2020-8754, CVE-2020-8747, CVE-2020-8746, CVE-2020-8749 CVE-2020-8752, CVE-2020-12303, CVE-2020-12355, and CVE-2020-12356). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00358 (CVE-2020-0587, CVE-2020-0591, CVE-2020-0592, and CVE-2020-0593). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00381 (CVE-2020-8696 and CVE-2020-8698). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00389 (CVE-2020-8694 and CVE-2020-8695). |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1867 | 20.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DGP | OptiPlex 7070 SFF | 1.7.0 |
・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00390(CVE-2020-8738、CVE-2020-8739、CVE-2020-8740、CVE-2020-8764)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8755、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1866 | 20.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DGU | OptiPlex 3070 Micro | 1.7.0 |
・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00390(CVE-2020-8738、CVE-2020-8739、CVE-2020-8740、CVE-2020-8764)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8745、CVE-2020-8744、CVE-2020-8705、CVE-2020-8755、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355)に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1865 | 20.12.10 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.7.0 |
・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8744、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8755、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1864 | 20.12.10 | DELL (ワーク ステーション) |
CZE DGG CVL DDY |
Precision Tower 5810 | A34 |
・ファームウェアをアップグレードする前にBitLockerを自動的に一時停止する新機能を追加。ファームウェア アップグレードが完了すると、BitLockerは自動的に有効化されます。 |
|||||
1863 | 20.12.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.6.1 |
・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00358 (CVE-2020-0587, CVE-2020-0591, CVE-2020-0592, CVE-2020-0593) ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00390 (CVE-2020-8738, CVE-2020-8739, CVE-2020-8740, CVE-2020-8764) ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00391 (CVE-2020-8745, CVE-2020-8746, CVE-2020-8747, CVE-2020-8749, CVE-2020-8751, CVE-2020-8752, CVE-2020-8753, CVE-2020-8754, CVE-2020-8756, CVE-2020-8757, CVE-2020-8705, CVE-2020-12297, CVE-2020-12303, CVE-2020-12355, CVE-2020-12356) ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00381 |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1862 | 20.12.10 | DELL (ワーク ステーション) |
CZC DBM CZD CZA CYT CVE DDX |
Precision Tower 7810 | A34 |
・ファームウェアをアップグレードする前にBitLockerを自動的に一時停止する新機能を追加。ファームウェア アップグレードが完了すると、BitLockerは自動的に有効化されます。 |
|||||
1861 | 20.12.10 | DELL (ノートブック) |
DFY DFZ |
Latitude 3500 | 1.16.0 |
・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00391 (CVE-2020-8745, CVE-2020-8744, CVE-2020-8705, CVE-2020-8755, CVE-2020-12303, and CVE-2020-12355). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00358 (CVE-2020-0587, CVE-2020-0591, CVE-2020-0592, and CVE-2020-0593). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00381 (CVE-2020-8696 and CVE-2020-8698). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00389 (CVE-2020-8694 and CVE-2020-8695). ・Fixed the issue where a black bar is displayed during power-on self-test (POST) when the Dell logo is customized. This issue occurs when the full screen logo option is enabled in BIOS setup. ・Fixed the issue where the battery does not get charged when the AC adapter is not inserted completely to the adapter port. |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1860 | 20.12.10 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.3.2 |
修正: ・インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー用ドライバーのインストール後、システムを再起動すると、システムが応答を停止する問題を修正。 機能強化: ・埋め込み型コントローラー用ファームウェアをアップデート。 |
|||||
1859 | 20.12.10 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.17.0 |
・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00391 (CVE-2020-8753, CVE-2020-8745, CVE-2020-8705, CVE-2020-8757, CVE-2020-8756, CVE-2020-8760, CVE-2020-8751, CVE-2020-8754, CVE-2020-8747, CVE-2020-8746, CVE-2020-8749 CVE-2020-8752, CVE-2020-12303, CVE-2020-12355, and CVE-2020-12356). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00358 (CVE-2020-0587, CVE-2020-0591, CVE-2020-0592, and CVE-2020-0593). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00381 (CVE-2020-8696 and CVE-2020-8698). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00389 (CVE-2020-8694 and CVE-2020-8695). ・Fixed the issue where the Data Wipe function does not work on certain solid-state drives. |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1858 | 20.12.10 | DELL (ノートブック) |
DHK DHL |
Latitude 7300 | 1.11.1 |
修正: ・インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー用ドライバーのデフォルト設定を変更。 ・インテル テクニカル アドバイザリーINTEL-TA-00391(CVE-2020-8753、CVE-2020-8745、CVE-2020-8705、CVE-2020-8757、CVE-2020-8756、CVE-2020-8760、CVE-2020-8751、CVE-2020-8754、CVE-2020-8747、CVE-2020-8746、CVE-2020-8749、CVE-2020-8752、CVE-2020-12303、CVE-2020-12355、CVE-2020-12356)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00358(CVE-2020-0587、CVE-2020-0591、CVE-2020-0592、CVE-2020-0593)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00381(CVE-2020-8696およびCVE-2020-8698)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00389(CVE-2020-8694およびCVE-2020-8695)に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2020-26189に対処するファームウェア アップデート。 機能強化: ・インテル・マネジメント・エンジン・ファームウェアをアップデート。 ・インテルUEFIファームウェアをアップデート。 ・インテル マイクロ コントローラー ユニット ファームウェアをアップデート。 ・Power Deliveryファームウェアをアップデート。 ・Dell Power Managerをインストールすることなく、温度管理設定を変更できる機能を強化。 |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1857 | 20.12.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DDW | Precision 7530 | 1.14.4 |
・セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00295(CVE-2020-0536、CVE-2020-0539、CVE-2020-0545、CVE-2020-0566)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00289(CVE-2019-11157)およびINTEL-SA-00317(CVE-2019-14607)に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティ アドバイザリーINTEL-TA-00404(CVE-2020-8758)に対処するファームウェア アップデート。 ・システムのカバーが閉じられていると、外部モニターにBIOSセットアップ メニューが表示されない問題を修正。 ・2個のUSB Type-Cアダプターのいずれかを取り外すと、システムが充電されなくなる問題を修正。 ・Thunderboltケーブルを取り外したときに、BIOSセットアップ画面でシステムが応答を停止する問題を修正。 ・ハード ドライブまたはUSBによるリカバリー中にBIOSアップデートが失敗する問題を修正。 ・Dellのロゴ画面の前に、「Key Mapping for Console Redirection」というBIOSエラー メッセージが表示される問題を修正。 |
お知らせ 第71号 |
20.12.17 | |||
1856 | 20.12.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.5.1 |
・Fixed the issue where one of the LED indicators on WD19DC dock dual Type-C connector does not turn on. This issue occurs when you update the BIOS using the exe file while the dock is connected to the system. ・Fixed the issue where the system does not get charged when the AC adapter is connected. ・Fixed the issue where the system connected to both AC adapter (240 W) and WD19DC dock (210 W) gets charged through the dock which has lesser power output. This issue occurs when you connect the dock first and then the adapter to the system. |
|||||
1855 | 20.11.10 | 富士通 (ノートブック) |
CSA CSB CTF CTG |
LIFEBOOK A574/HX(32bit版) | 1.27 |
・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0543) |
|||||
1854 | 20.11.10 | 富士通 (ノートブック) |
CVP CVQ DGE CVR |
LIFEBOOK A574/KX(32bit版) | 1.27 |
・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0543) |
|||||
1853 | 20.11.10 | 富士通 (ノートブック) |
CYC | LIFEBOOK A574/MX(32bit版) | 1.27 |
・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0543) |
|||||
1852 | 20.11.10 | Lenovo (ノートブック) |
DCV | ThinkPad T480s | 1.43 |
[Important updates] ・Update includes a security fix. ・Addresses CVE-2020-8696 and CVE-2020-8698. (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-8696) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-8698) ・Addresses CVE-2020-0587, CVE-2020-0588, CVE-2020-0590, CVE-2020-0591, CVE-2020-0592, and CVE-2020-0593. (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0587) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0588) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0590) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0591) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0592) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2020-0593) [New functions or enhancements] ・Updated the CPU microcode. ・Updated the Diagnostics module to version 04.15.000. [Problem fixes] ・Fixed an issue where ThinkVision T24m-10 monitor might not connected properly. |
|||||
1851 | 20.11.10 | HP (デスクトップ) |
DEJ DEK DEL |
ProDesk 600 G4 SF | 02.14.02 Rev.A |
・Fixes an issue where Secure Erase cannot be executed when Display Language is changed to non-English. ・Fixes an issue where system takes a long time to resume from sleep when Video Memory is changed to 512 MB. NOTE: Due to HP Sure Admin feature support, system is not compatible with older BIOS version once it is enabled, attempts to install older BIOS versions will be blocked. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2020-8696, CVE-2020-8695, CVE-2020-8694, CVE-2020-8744, CVE-2020-8745, CVE-2020-8746, CVE-2020-8747, CVE-2020-8749, CVE-2020-8752, CVE-2020-8753, CVE-2020-8754, CVE-2020-8756, CVE-2020-8757, CVE-2020-8760, CVE-2020-8705, CVE-2020-12297, CVE-2020-12303, CVE-2020-12355, CVE-2020-12356. ・Adds a feature ""HP Sure Admin"" support in F10 setup interface. ・Critical Security Update. |
|||||
1850 | 20.11.10 | HP (デスクトップ) |
DGS DGT |
ProDesk 600 G5 SF | 02.07.01 Rev.A |
・Fixes an issue where boot order priority cannot be successfully changed via "Restore current settings from USB device." ・Fixes an issue where some Japanese characters show incorrectly in HP Diagnostics tool. ・Fixes an issue where Secure Erase cannot be executed when Display Language is changed to non-English. ・Fixes an issue where item "UUID (Stand format)" does not translate to non-English language. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2020-8696, CVE-2020-8695, CVE-2020-8694, CVE-2020-8744, CVE-2020-8745, CVE-2020-8746, CVE-2020-8747, CVE-2020-8749, CVE-2020-8752, CVE-2020-8753, CVE-2020-8754, CVE-2020-8756, CVE-2020-8757, CVE-2020-8760, CVE-2020-8705, CVE-2020-12297, CVE-2020-12303, CVE-2020-12355, CVE-2020-12356. ・Critical Security Update. ・Updates HP Sure Run Agent v2.0.23.1 to fix issue where system unexpected enter to hibernation. |
リコール 第244号 |
20.11.30 | |||
1849 | 20.11.10 | HP (デスクトップ) |
DGQ | EliteDesk 800 G5 SF/CT | 02.07.01 Rev.A |
・Fixes an issue where boot order priority cannot change successfully via option "Restore current settings from USB device." ・Fixes an issue where some Japanese characters shows incorrectly in HP Diagnostics tool. ・Fixes an issue where Secure Erase cannot be executed when Display Language is changed to non-English. ・Fixes an issue where item "UUID (Stand format)" does not translate to non-English language. ・Enhancement to address security vulnerabilities CVE-2020-8696, CVE-2020-8695, CVE-2020-8694, CVE-2020-8744, CVE-2020-8745, CVE-2020-8746, CVE-2020-8747, CVE-2020-8749, CVE-2020-8752, CVE-2020-8753, CVE-2020-8754, CVE-2020-8756, CVE-2020-8757, CVE-2020-8760, CVE-2020-8705, CVE-2020-12297, CVE-2020-12303, CVE-2020-12355, CVE-2020-12356. ・Upgrade Thunderbolt firmware to 61.0.1.2.1 for compatibility enhancement. ・Critical Security Update. ・Updates HP Sure Run Agent v2.0.23.1 to fix issue where system unexpected enter to hibernation. |
リコール 第244号 |
20.11.30 | |||
1848 | 20.11.10 | HP (ノートブック) |
DDC DBR DBG CZB DDD DBS DBH CYB CYA |
ProBook 450 G3 | 01.51 Rev.A |
・Provides the Critical Security Update. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2020-8694, CVE-2020-8695, CVE-2020-8696. ・Adds public WMI support to get battery information via third party software. |
|||||
1847 | 20.11.10 | HP (ノートブック) |
DFG DCZ DDA |
ProBook 450 G5/CT | 01.14.01 Rev.A |
・Fixes an issue where Secure Erase does not execute properly when the display is changed to a non-English language. ・Fixes an issue where the system resumes from sleep slower than expected when the Video Memory is changed to 512 MB. - Addresses security vulnerabilities CVE-2020-8694, CVE-2020-8695, CVE-2020-8696. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2020-8745, CVE-2020-8746, CVE-2020-8747, CVE-2020-8749, CVE-2020-8751, CVE-2020-8752, CVE-2020-8753, CVE-2020-8754, CVE-2020-8756, CVE-2020-8757, CVE-2020-8705, CVE-2020-12297, CVE-2020-12303, CVE-2020-12355, CVE-2020-12356. ・Updates the Intel silicon reference code to 3.8.1. ・Adds public WMI support to get battery information via third party software. ・Provides the Critical Security Update. |
|||||
1846 | 20.11.10 | HP (ノートブック) |
DHJ DGM |
ProBook 450 G6/CT | 01.14.01 Rev.A |
・Fixes an issue where Secure Erase does not execute properly when the display is changed to a non-English language. ・Fixes an issue where the system resumes from sleep slower than expected when the Video Memory is changed to 512 MB. ・Fixes an issue where HP System Info is launched when F3 or F4+Esc are pressed repeatedly. ・Fixes an issue where the Windows Hotkey function are activated when certain letters (such as Q, W, or E) are pressed after function keys F1 to F5 are pressed continuously. - Addresses security vulnerabilities CVE-2020-8694, CVE-2020-8695, CVE-2020-8696. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2020-8745, CVE-2020-8746, CVE-2020-8747, CVE-2020-8749, CVE-2020-8751, CVE-2020-8752, CVE-2020-8753, CVE-2020-8754, CVE-2020-8756, CVE-2020-8757, CVE-2020-8705, CVE-2020-12297, CVE-2020-12303, CVE-2020-12355, CVE-2020-12356. ・Adds public WMI support to get battery information via third party software. ・Provides the Critical Security Update. |
|||||
1845 | 20.11.10 | HP (ノートブック) |
DHX | ProBook 450 G7/CT | 01.06.01 Rev.A |
・電源ランプインジケーターランプが常に点灯しているHP USB-C Travel Hub G2に接続している際に、スリープ (S3)、休止 (S4)、またはシステムオフ (S5) に入るシステムの問題を修正します。 ・言語設定が英語以外の言語に変更される際に、物理プレゼンスインターフェイス画面のテキストが不完全な問題を修正します。 ・EFIフォルダーがリカバリパーティションに作成される際に、システムが動作を停止する原因となる問題を修正します。 ・言語設定が英語以外の言語に変更される際に、物理プレゼンスインターフェイスを表示できない問題を修正します。 ・サードパーティ製暗号化ソフトウェアがブートエントリを作成しているときに、元のブートエントリが削除される問題を修正します。 ・BIOS管理者パスワードを削除すると、[Automatic DriveLock] (自動DriveLock) オプションが有効になり、グレー表示になる問題を修正します。 ・Computer Setupインターフェイス経由で予定されているBIOSアップデートで [Postpone this BIOS until the next Reboot] (次の再起動時までこのBIOSを延期する) を選択すると、システムが適切に起動しない問題を修正します。 ・BIOSを更新した後にWebカメラが認識されない問題を修正します。- セキュリティの脆弱性CVE-2020-0543、CVE-2020-0548、CVE-2020-0549に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8758に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8672に対処します。 ・インテル参照コードをバージョン9.0.31.5に更新します。 ・[Wake on LAN Power-on Password Policy] (LAN電源投入時パスワードポリシーで起動する) 機能をComputer Setupインターフェイスで追加します。 ・[Allow User to Modify Power-on Password] (ユーザーに電源投入時パスワードの修正を許可する) 機能をComputer Setupインターフェイスで追加します。 ・PCIeスロット/拡張のプリブートDMA保護を有効にする機能を追加します。 |
|||||
1844 | 20.11.10 | HP (ノートブック) |
DHC | ProBook 650 G5/CT | 01.07.02 Rev.A |
・Fixes an issue where the charge LED status light continues to flash after the battery is fully charged. ・Fixes an issue on a Thunderbolt-enabled system connected to a HP USB-C Dock G5 with 2 external hi-resolution enabled monitors where the monitors are not detected in Device Manager when the dock is disconnected and then reconnected. ・Fixes an issue where the display does not function properly when the system is connected to an Apple XDR monitor. ・Fixes an issue where the USB Type-C port does not function properly when certain third-party USB-C chargers are used. ・Fixes an issue where the monitor does not display properly after the system resumes from a hibernate or system off state while connected to a Type-C to DP display dongle. ・Fixes an issue where Secure Erase does not execute properly when the display is changed to a non-English language. ・Fixes an issue where the system randomly displays a Sure Start Recovery error when the system is powered on. ・Fixes an issue where the Windows Hotkey function are activated when certain letters (such as Q, W, or E) are pressed after function keys F1 to F5 are pressed continuously. ・Fixes an issue that occurs in Excel where the Shift+F11 hotkey combination does not insert a new spreadsheet. ・Fixes an issue where the boot order priority cannot be changed by the option, Restore current settings from USB device. ・Fixes an issue where certain Japanese characters do not display correctly in the HP Diagnostics tool. ・Fixes an issue where the item, UUID (Standard format), does not translate correctly to a non-English language. ・Fixes an issue which causes the system to enter hibernation unexpectedly. ・Fixes an issue where the WWAN does not install properly. ・Fixes an issue where the CPU frequency is too low when the system is powered on in DC mode then is then connected to an AC adapter. ・Fixes an issue that occurs while the system is in sleep, hibernate, or power off state where all devices except the monitor are no longer displayed in Device Manager when a docking monitor connected by a USB-C cable is connected to or disconnected from the system and then the system resumes to a working state. ・Fixes an issue that occurred when the MUX control specifications were changed. - Addresses security vulnerabilities CVE-2020-8694, CVE-2020-8695, CVE-2020-8696. ・Addresses security vulnerabilities CVE-2020-8705, CVE-2020-8744, CVE-2020-8745, CVE-2020-8746, CVE-2020-8747, CVE-2020-8749, CVE-2020-8752, CVE-2020-8753, CVE-2020-8754, CVE-2020-8756, CVE-2020-8757, CVE-2020-8760, CVE-2020-12297, CVE-2020-12303, CVE-2020-12355, CVE-2020-12356. ・Adds public WMI support to get battery information via third party software. |
|||||
1843 | 20.11.10 | DELL (ノートブック) |
DCL DJG DAJ |
Latitude 3580 | 1.14.0 |
・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00329(CVE-2020-0548およびCVE-2020-0549)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00320(CVE-2020-0543およびCVE-2020-0528)に対処するファームウェア アップデート。 |
|||||
1842 | 20.11.10 | DELL (ノートブック) |
CYX CYY |
Latitude E5570 | 1.23.3 |
Fixes: ・Firmware updates to address the Intel Security Advisories INTEL-SA-00289 (CVE-2019-11157) and INTEL-SA-00317 (CVE-2019-14607). ・Firmware updates to address security advisory INTEL-SA-00295 (CVE-2020-0536, CVE-2020-0539, CVE-2020-0545, and CVE-2020-0566). ・Fixed the issue where the BIOS update fails while recovering through hard drive or USB. ・Fixed the issue where the system Master Password does not work. Enhancements: ・Updated the Embedded Control firmware. |
お知らせ 第69号 |
20.12.1 | |||
1841 | 20.11.10 | DELL (ノートブック) |
DAG | Latitude 5580 | 1.18.2 |
Fixes: ・Firmware updates to address the Intel Security Advisories INTEL-SA-00289 (CVE-2019-11157) and INTEL-SA-00317 (CVE-2019-14607). ・Firmware updates to address security advisory INTEL-SA-00295 (CVE-2020-0536, CVE-2020-0539, CVE-2020-0545, and CVE-2020-0566). ・Fixed the issue where the BIOS update fails while recovering through hard drive or USB. ・Fixed the issue where the system Master Password does not work. Enhancements: ・Updated the Embedded Control firmware. |
お知らせ 第69号 |
20.12.1 | |||
1840 | 20.11.10 | DELL (ノートブック) |
DAH | Latitude 5480 | 1.18.2 |
Fixes: ・Firmware updates to address the Intel Security Advisories INTEL-SA-00289 (CVE-2019-11157) and INTEL-SA-00317 (CVE-2019-14607). ・Firmware updates to address security advisory INTEL-SA-00295 (CVE-2020-0536, CVE-2020-0539, CVE-2020-0545, and CVE-2020-0566). ・Fixed the issue where the BIOS update fails while recovering through hard drive or USB. ・Fixed the issue where the system Master Password does not work. Enhancements: ・Updated the Embedded Control firmware. |
お知らせ 第69号 |
20.12.1 | |||
1839 | 20.11.10 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.3.1 |
・Not Applicable. |
|||||
1838 | 20.11.10 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.3.1 |
・Not Applicable. |
|||||
1837 | 20.11.10 | DELL (ノートブック) |
DJA DJB |
Latitude 5310 | 1.3.0 |
・Updated the Intel Rapid Storage Technology firmware. ・Enhanced the thermal stability of the system. ・Enhanced the system performance. |
|||||
1836 | 20.11.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
CZZ CYZ |
Precision 7510 | 1.21.3 |
・セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00295(CVE-2020-0531、CVE-2020-0532、CVE-2020-0533、CVE-2020-0535、CVE-2020-0536、CVE-2020-0537、CVE-2020-0538、CVE-2020-0539、CVE-2020-0540、CVE-2020-0545、CVE-2020-0594、CVE-2020-0595、CVE-2020-0596、CVE-2020-8674)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00320(CVE-2020-0543)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00329(CVE-2020-0548およびCVE-2020-0549)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00289(CVE-2019-11157)およびINTEL-SA-00317(CVE-2019-14607)に対処するファームウェア アップデート。 ・Fixed the issue where the system Master Password does not work. |
|||||
1835 | 20.11.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DBL DBF DBK |
Precision 7520 | 1.18.1 |
・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00404 (CVE-2020-8758). ・Firmware updates to address security advisory INTEL-SA-00295 (CVE-2020-0531, CVE-2020-0532, CVE-2020-0533, CVE-2020-0535, CVE-2020-0536, CVE-2020-0537, CVE-2020-0538, CVE-2020-0539, CVE-2020-0540, CVE-2020-0545, CVE-2020-0594, CVE-2020-0595, CVE-2020-0596, and CVE-2020-8674). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00320 (CVE-2020-0543). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00329 (CVE-2020-0548 and CVE-2020-0549). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00322 (CVE-2020-0528 and CVE-2020-0529). ・Fixed the issue where the BIOS update fails while recovering through hard drive or USB. ・Fixed the issue where the system Master Password does not work. |
お知らせ 第69号 |
20.12.1 | |||
1834 | 20.10.12 | Panasonic (ノートブック) |
DFR | Let's note CF-LV8R | V1.00L19 |
(1)下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00164、INTEL-SA-00240、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00270、INTEL-SA-00289 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00329 (2)MEファームウェアバージョン「12.0.65.1567」がご購入時に適用されていた場合に生じる問題を修正しました。 |
お知らせ 第67号 |
20.10.22 | |||
1833 | 20.10.12 | HP (ワーク ステーション) |
DGL | Z6 G4 Workstation | 02.60 Rev.A | SMBUSセグメントを内部PCIeスロットおよびThunderboltデバイスに再び有効にします。これにより、システムが再起動またはS3、S4またはS5 (Z6 G4のみ) に入ると、Thunderboltアドインカードがハングする問題が修正されます。 | |||||
1832 | 20.10.12 | DELL (デスクトップ) |
DDL | OptiPlex 5050 SFF | 1.14.0 | ・Firmware updates to address Intel Technical Advisory INTEL-TA-00404 (CVE-2020-8758). | |||||
1831 | 20.10.12 | DELL (デスクトップ) |
DCK | OptiPlex 3050 SFF | 1.14.0 | ・Firmware updates to address Intel Technical Advisory INTEL-TA-00404 (CVE-2020-8758). | |||||
1830 | 20.10.12 | DELL (デスクトップ) |
DDP | OptiPlex 5060 SFF | 1.8.0 | ・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00404 (CVE-2020-8758). | |||||
1829 | 20.10.12 | DELL (デスクトップ) |
DGR | OptiPlex 5070 SFF | 1.5.0 | ・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00404 (CVE-2020-8758). | |||||
1828 | 20.10.12 | DELL (デスクトップ) |
CZT CXY |
OptiPlex 7040 SFF | 1.17.1 | ・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00404 (CVE-2020-8758). | |||||
1827 | 20.10.12 | DELL (デスクトップ) |
DBD DBE |
OptiPlex 7050 SFF | 1.14.0 | ・Firmware updates to address Intel Technical Advisory INTEL-TA-00404 (CVE-2020-8758). | |||||
1826 | 20.10.12 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 SFF | 1.8.0 | ・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00404 (CVE-2020-8758). | |||||
1825 | 20.10.12 | DELL (デスクトップ) |
DGP | OptiPlex 7070 SFF | 1.5.1 |
・Fixed the issue where an error message stating Key Mapping for Console Redirection BIOS is displayed when the system is powered on. ・Fixed the compatibility issues of Dell Wireless 1820 driver with Red Hat Linux operating system. |
|||||
1824 | 20.10.12 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.5.0 | ・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00404 (CVE-2020-8758). | |||||
1823 | 20.10.12 | DELL (ノートブック) |
DDH DEV DDJ |
Latitude 3590 | 1.13.0 |
修正と強化 ・Firmware updates to address security advisory INTEL-SA-00295 (CVE-2020-0536, CVE-2020-0539, and CVE-2020-0545). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00322 (CVE-2020-0528 and CVE-2020-0529). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00320 (CVE-2020-0543). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00329 (CVE-2020-0548 and CVE-2020-0549). ・Firmware updates to address CVE-2020-5362. ・Fixed an issue with the hard drive master password reset not functioning. |
お知らせ 第67号 |
20.10.22 | |||
1822 | 20.10.12 | DELL (ノートブック) |
DFY DFZ |
Latitude 3500 | 1.15.0 |
修正: ・システムのリアル タイム クロック(RTC)をリセットすると、インテル・プラットフォーム・トラスト・テクノロジーがデバイス マネージャーに表示されなくなる問題を修正。 ・SATA Operationモードを切り替えると、BIOSセットアップ メニューのData Wipeオプションが表示されなくなる問題を修正。 ・キーボード初期化エラー メッセージが表示される問題を修正。この問題は、システムの起動中にType-C電源アダプターの接続と切断を行うと発生します。 強化: ・黒い画面が表示される事象を抑制。 |
|||||
1821 | 20.10.12 | DELL (ノートブック) |
DHY | Latitude 5510 | 1.3.1 |
Fixes: ・Fixed the issue where the system stops responding when you restart the system after installing Intel Rapid Storage Technology driver. Enhancements: ・Updated the Embedded Control firmware. |
|||||
1820 | 20.10.12 | DELL (ノートブック) |
DDF | Latitude 5591 | 1.13.1 |
Fixes: ・Firmware updates to address security advisory INTEL-SA-00295 (CVE-2020-0531, CVE-2020-0532, CVE-2020-0533, CVE-2020-0535, CVE-2020-0536, CVE-2020-0537, CVE-2020-0538, CVE-2020-0539, CVE-2020-0540, CVE-2020-0545, CVE-2020-0594, CVE-2020-0595, CVE-2020-0596, and CVE-2020-8674). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00320 (CVE-2020-0543). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00329 (CVE-2020-0548 and CVE-2020-0549). ・Fixed the issue where the system Master Password does not work. ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00322 (CVE-2020-0528 and CVE-2020-0529). ・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00404 (CVE-2020-8758). Enhancements: ・Updated the Intel Management Engine firmware. ・Updated the Embedded Controller Engine firmware. |
お知らせ 第67号 |
20.10.22 | |||
1819 | 20.10.12 | DELL (ノートブック) |
DGA | Latitude 5501 | 1.10.1 |
Fixes: ・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00404 (CVE-2020-8758). ・Fixed the issue where Key Mapping for Console Redirection BIOS error is displayed. Enhancements: ・Updated the Embedded Control firmware. ・Updated the BC_Module firmware. |
|||||
1818 | 20.10.12 | DELL (ノートブック) |
DHW | Latitude 5511 | 1.3.0 |
Fixes: ・Fixed the issue where the system stops responding when you restart the system after installing Intel Rapid Storage Technology driver. Enhancements: ・Updated the Embedded Control firmware. |
|||||
1817 | 20.10.12 | DELL (ノートブック) |
DDG | Latitude 5491 | 1.13.1 |
Fixes: ・Firmware updates to address security advisory INTEL-SA-00295 (CVE-2020-0531, CVE-2020-0532, CVE-2020-0533, CVE-2020-0535, CVE-2020-0536, CVE-2020-0537, CVE-2020-0538, CVE-2020-0539, CVE-2020-0540, CVE-2020-0545, CVE-2020-0594, CVE-2020-0595, CVE-2020-0596, and CVE-2020-8674). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00320 (CVE-2020-0543). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00329 (CVE-2020-0548 and CVE-2020-0549). ・Fixed the issue where the system Master Password does not work. ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00322 (CVE-2020-0528 and CVE-2020-0529). ・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00404 (CVE-2020-8758). Enhancements: ・Updated the Intel Management Engine firmware. ・Updated the Embedded Controller Engine firmware. |
お知らせ 第67号 |
20.10.22 | |||
1816 | 20.10.12 | DELL (ノートブック) |
DGB | Latitude 5401 | 1.10.1 |
Fixes: ・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00404 (CVE-2020-8758). ・Fixed the issue where Key Mapping for Console Redirection BIOS error is displayed. Enhancements: ・Updated the Embedded Control firmware. ・Updated the BC_Module firmware. |
|||||
1815 | 20.10.12 | DELL (ノートブック) |
DHZ | Latitude 5411 | 1.3.0 |
Fixes: ・Fixed the issue where the system stops responding when you restart the system after installing Intel Rapid Storage Technology driver. Enhancements: ・Updated the Embedded Control firmware. |
|||||
1814 | 20.10.12 | DELL (ノートブック) |
DCY | Latitude 7390 | 1.16.0 | ・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00404 (CVE-2020-8758). | |||||
1813 | 20.10.12 | DELL (ノートブック) |
DHK DHL |
Latitude 7300 | 1.10.1 |
Fixes: ・Firmware updates to address the Intel Technical Advisory INTEL-TA-00404 (CVE-2020-8758). ・Fixed the issue where an error message stating Key Mapping for Console Redirection BIOS is displayed before the Dell logo screen. Enhancements: ・Updated the Embedded Controller Engine firmware. |
|||||
1812 | 20.10.12 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.4.0 | ・Fixed the issue where the Dell Performance Dock-WD19DC appears to be on one LED charging state after the BIOS update is done. This issue occurs when you update the BIOS using the BIOS EXE with the Dell Performance Dock-WD19DC connected on dual LED charging state. | |||||
1811 | 20.9.10 | HP (PCサーバー) |
DEE | ProLiant ML110 Gen10 | 2.36_07-16-2020 |
Addressed an issue where the system would become unresponsive with a Red Screen or hang when booting to FreeBSD R12.1 from a USB device when in Legacy Boot Mode. This issue did not impact systems configured for UEFI Boot Mode or when booting from other types of media. Addressed an issue where a dual port networking device may show up in the System Configuration Utilities with two Port 1 names instead of properly being represented as Port 1 and Port 2. This did not impact any functionality to the device. |
|||||
1810 | 20.9.10 | Panasonic (ノートブック) |
DJC | Let's note CF-SV8K | V2.11L17 |
(1)下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00164、INTEL-SA-00240、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00270、INTEL-SA-00289 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00329 (2)MEファームウェアバージョン「12.0.65.1567」がご購入時に適用されていた場合に生じる問題を修正しました。 |
お知らせ 第66号 |
20.9.24 | |||
1809 | 20.9.10 | Panasonic (ノートブック) |
DJD | Let's note CF-LV8K | V1.11L17 |
(1)下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00164、INTEL-SA-00240、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00270、INTEL-SA-00289 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00329 (2)MEファームウェアバージョン「12.0.65.1567」がご購入時に適用されていた場合に生じる問題を修正しました。 |
お知らせ 第66号 |
20.9.24 | |||
1808 | 20.9.10 | 富士通 (ノートブック) |
DJE | LIFEBOOK U9310/DX | 2.12 | ・ネットワークブート時(UEFI環境)においてMACアドレスパススルー機能が有効にならない問題を修正しました。MACアドレスパススルー機能をご利用になるにはBIOSの設定変更(ご購入時は無効)とMACアドレスパススルーに対応した周辺機器と接続する必要があります。 | |||||
1807 | 20.9.10 | Lenovo (ノートブック) |
DHD | ThinkPad T490 | 1.69 | ・Fixed an issue where Fan speed was not correct when system was in heavy loading. | |||||
1806 | 20.9.10 | HP (デスクトップ) |
CXW | ProDesk 600 G2 SF | 02.48 Rev.A | セキュリティの脆弱性CVE-2020-0543、CVE-2020-0548、CVE-2020-0549、CVE-2020-8672に対処するための機能強化。 | |||||
1805 | 20.9.10 | HP (デスクトップ) |
DDQ DBQ DBC DDM |
ProDesk 600 G3 SF | 02.35 Rev.A |
セキュリティの脆弱性CVE-2020-0543、CVE-2020-0548、CVE-2020-0549、CVE-2020-8672に対処するための機能強化。 ・Intelのシリコン参照コードを3.8.0に更新します。 |
|||||
1804 | 20.9.10 | HP (デスクトップ) |
DEJ DEK DEL |
ProDesk 600 G4 SF | 02.12.00 Rev.A |
・英語以外の言語に変更する際に、物理プレゼンスインターフェイス画面のメッセージが不完全になる問題を修正します。 ・EFIフォルダーがリカバリパーティションに作成される際に、システムが予期せずハングする問題を修正します。 ・英語以外の言語にComputer Setupインターフェイスで変更する際に、物理プレゼンスインターフェイスを無効に設定できない問題を修正します。 ・サードパーティ製暗号化ソフトウェアが独自のブートエントリを作成しているときに、元のブートエントリが削除される問題を修正します。 ・BIOS管理者パスワードを削除すると、[Automatic DriveLock] (自動DriveLock) オプションが有効になり、グレー表示になる問題を修正します。 ・Computer Setupインターフェイス経由で予定されているBIOSアップデートで [Postpone this BIOS until the next Reboot] (次の再起動時までこのBIOSを延期する) オプションを選択すると、システムがOSを直接起動しない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-0543、CVE-2020-0548、CVE-2020-0549、CVE-2020-8758、CVE-2020-8672に対処するための機能強化。 ・[Wake on LAN Power-on Password Policy] (LAN電源投入時パスワードポリシーで起動する) 機能をComputer Setupインターフェイスで追加します。 ・[Allow User to Modify Power-on Password] (ユーザーに電源投入時パスワードの修正を許可する) 機能をComputer Setupインターフェイスで追加します。 |
|||||
1803 | 20.9.10 | HP (デスクトップ) |
DGS DGT |
ProDesk 600 G5 SF | 02.06.00 Rev.A |
・OSをインストールする際にDebianまたはUbuntuがACPIエラーを報告する問題を修正します。 ・英語以外の言語に変更する際に、物理プレゼンスインターフェイス画面のメッセージが不完全になる問題を修正します。 ・EFIフォルダーがリカバリパーティションに作成される際に、システムが予期せずハングする問題を修正します。 ・英語以外の言語にComputer Setupインターフェイスで変更する際に、物理プレゼンスインターフェイスを無効に設定できない問題を修正します。 ・サードパーティ製暗号化ソフトウェアが独自のブートエントリを作成しているときに、元のブートエントリが削除される問題を修正します。 ・BIOS管理者パスワードを削除すると、[Automatic DriveLock] (自動DriveLock) オプションが有効になり、グレー表示になる問題を修正します。 ・Computer Setupインターフェイス経由で予定されているBIOSアップデートで [Postpone this BIOS until the next Reboot] (次の再起動時までこのBIOSを延期する) オプションを選択すると、システムがOSを直接起動しない問題を修正します。 ・Computer Setupインターフェイスで、ストレージデバイスの文字列が不完全に表示される問題を修正します。 |
|||||
1802 | 20.9.10 | HP (デスクトップ) |
CXU | EliteDesk 800 G2 SF | 02.48 Rev.A | セキュリティの脆弱性CVE-2020-0543、CVE-2020-0548、CVE-2020-0549、CVE-2020-8672に対処するための機能強化。 | |||||
1801 | 20.9.10 | HP (デスクトップ) |
DBA DBB DBP |
EliteDesk 800 G3 SF | 02.35 Rev.A |
セキュリティの脆弱性CVE-2020-0543、CVE-2020-0548、CVE-2020-0549、CVE-2020-8672に対処するための機能強化。 ・Intelのシリコン参照コードを3.8.0に更新します。 |
|||||
1800 | 20.9.10 | HP (デスクトップ) |
DEP DEQ DER DES |
EliteDesk 800 G4 SF/CT | 02.12.00 Rev.A |
・英語以外の言語に変更する際に、物理プレゼンスインターフェイス画面のメッセージが不完全になる問題を修正します。 ・EFIフォルダーがリカバリパーティションに作成される際に、システムが予期せずハングする問題を修正します。 ・英語以外の言語にComputer Setupインターフェイスで変更する際に、物理プレゼンスインターフェイスを無効に設定できない問題を修正します。 ・サードパーティ製暗号化ソフトウェアが独自のブートエントリを作成しているときに、元のブートエントリが削除される問題を修正します。 ・BIOS管理者パスワードを削除すると、[Automatic DriveLock] (自動DriveLock) オプションが有効になり、グレー表示になる問題を修正します。 ・Computer Setupインターフェイス経由で予定されているBIOSアップデートで [Postpone this BIOS until the next Reboot] (次の再起動時までこのBIOSを延期する) オプションを選択すると、システムがOSを直接起動しない問題を修正します。 |
|||||
1799 | 20.9.10 | HP (デスクトップ) |
DGQ | EliteDesk 800 G5 SF/CT | 02.06.00 Rev.A |
・OSをインストールする際にDebianまたはUbuntuがACPIエラーを報告する問題を修正します。 ・英語以外の言語に変更する際に、物理プレゼンスインターフェイス画面のメッセージが不完全になる問題を修正します。 ・EFIフォルダーがリカバリパーティションに作成される際に、システムが予期せずハングする問題を修正します。 ・英語以外の言語にComputer Setupインターフェイスで変更する際に、物理プレゼンスインターフェイスを無効に設定できない問題を修正します。 ・サードパーティ製暗号化ソフトウェアが独自のブートエントリを作成しているときに、元のブートエントリが削除される問題を修正します。 ・BIOS管理者パスワードを削除すると、[Automatic DriveLock] (自動DriveLock) オプションが有効になり、グレー表示になる問題を修正します。 ・Computer Setupインターフェイス経由で予定されているBIOSアップデートで [Postpone this BIOS until the next Reboot] (次の再起動時までこのBIOSを延期する) オプションを選択すると、システムがOSを直接起動しない問題を修正します。 ・Computer Setupインターフェイスで、ストレージデバイスの文字列が不完全に表示される問題を修正します。 |
|||||
1798 | 20.9.10 | HP (ワーク ステーション) |
DGL | Z6 G4 Workstation | 02.58 Rev.A |
・特定のAMDまたはBarcoグラフィックカードを使用して、BIOSバージョン2.53から2.56をインストールした後、システムが起動しない問題を修正します。 ・外部AC電源を復元した後、M.2デバイスが正常に機能しない問題を修正します。- Intel X722 Ethernet接続ファームウェアをv 4.17にアップデートします。 |
|||||
1797 | 20.9.10 | HP (ノートブック) |
DDC DDD DBR DBS DBG DBH CZB CYA CYB |
ProBook 450 G3 | 01.49 Rev.A | ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-0543、CVE-2020-0548、CVE-2020-0549、CVE-2020-8672に対処するための機能強化。 | |||||
1796 | 20.9.10 | HP (ノートブック) |
DCZ DDA DFG |
ProBook 450 G5/CT | 01.12.00 Rev.A |
・電源ランプインジケーターランプが常に点灯しているHP USB-C Travel Hub G2に接続している際に、スリープ (S3)、休止 (S4)、またはシステムオフ (S5) に入るシステムの問題を修正します。 ・言語設定が英語以外の言語に変更される際に、物理プレゼンスインターフェイス画面のテキストが不完全になる問題を修正します。 ・EFIフォルダーがリカバリパーティションに作成される際に、システムが動作を停止する原因となる問題を修正します。 ・言語設定が英語以外の言語に変更される際に、物理プレゼンスインターフェイスを無効にできない問題を修正します。 ・サードパーティ製暗号化ソフトウェアがブートエントリを作成しているときに、元のブートエントリが削除される問題を修正します。 ・BIOS管理者パスワードを削除すると、[Automatic DriveLock] (自動DriveLock) オプションが有効になり、グレー表示になる問題を修正します。 ・Computer Setupインターフェイス経由でのBIOSアップデートを予定して、このBIOSを次の再起動が選択されるまで延期した後に、システムが正常に起動しない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-0543、CVE-2020-0548、CVE-2020-0549に対処します。 ・ セキュリティの脆弱性CVE-2020-8758に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8672に対処します。 ・インテル参照コードをバージョン3.8.0に更新します。 ・[Wake on LAN Power-on Password Policy] (LAN電源投入時パスワードポリシーで起動する) 機能をComputer Setupインターフェイスで追加します。 ・[Allow User to Modify Power-on Password] (ユーザーに電源投入時パスワードの修正を許可する) 機能をComputer Setupインターフェイスで追加します。 |
|||||
1795 | 20.9.10 | HP (ノートブック) |
DGM DHJ |
ProBook 450 G6/CT | 01.12.00 Rev.A |
・電源ランプインジケーターランプが常に点灯しているHP USB-C Travel Hub G2に接続している際に、スリープ (S3)、休止 (S4)、またはシステムオフ (S5) に入るシステムの問題を修正します。 ・言語設定が英語以外の言語に変更される際に、物理プレゼンスインターフェイス画面のテキストが不完全になる問題を修正します。 ・EFIフォルダーがリカバリパーティションに作成される際に、システムが動作を停止する原因となる問題を修正します。 ・言語設定が英語以外の言語に変更される際に、物理プレゼンスインターフェイスを無効にできない問題を修正します。 ・サードパーティ製暗号化ソフトウェアがブートエントリを作成しているときに、元のブートエントリが削除される問題を修正します。 ・BIOS管理者パスワードを削除すると、[Automatic DriveLock] (自動DriveLock) オプションが有効になり、グレー表示になる問題を修正します。 ・Computer Setupインターフェイス経由でのBIOSアップデートを予定して、このBIOSを次の再起動が選択されるまで延期した後に、システムが正常に起動しない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-0543、CVE-2020-0548、CVE-2020-0549に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8758に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8672に対処します。 ・インテル参照コードをバージョン3.8.0に更新します。 ・[Wake on LAN Power-on Password Policy] (LAN電源投入時パスワードポリシーで起動する) 機能をComputer Setupインターフェイスで追加します。 ・[Allow User to Modify Power-on Password] (ユーザーに電源投入時パスワードの修正を許可する) 機能をComputer Setupインターフェイスで追加します。 |
|||||
1794 | 20.9.10 | HP (ノートブック) |
DHX | ProBook 450 G7/CT | 01.06.00 Rev.A |
・電源ランプインジケーターランプが常に点灯しているHP USB-C Travel Hub G2に接続している際に、スリープ (S3)、休止 (S4)、またはシステムオフ (S5) に入るシステムの問題を修正します。 ・言語設定が英語以外の言語に変更される際に、物理プレゼンスインターフェイス画面のテキストが不完全になる問題を修正します。 ・EFIフォルダーがリカバリパーティションに作成される際に、システムが動作を停止する原因となる問題を修正します。 ・言語設定が英語以外の言語に変更される際に、物理プレゼンスインターフェイスを無効にできない問題を修正します。 ・サードパーティ製暗号化ソフトウェアがブートエントリを作成しているときに、元のブートエントリが削除される問題を修正します。 ・BIOS管理者パスワードを削除すると、[Automatic DriveLock] (自動DriveLock) オプションが有効になり、グレー表示になる問題を修正します。 ・Computer Setupインターフェイス経由でのBIOSアップデートを予定して、このBIOSを次の再起動が選択されるまで延期した後に、システムが正常に起動しない問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-0543、CVE-2020-0548、CVE-2020-0549に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8758に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8672に対処します。 ・インテル参照コードをバージョン9.0.31.5に更新します。 ・[Wake on LAN Power-on Password Policy] (LAN電源投入時パスワードポリシーで起動する) 機能をComputer Setupインターフェイスで追加します。 ・[Allow User to Modify Power-on Password] (ユーザーに電源投入時パスワードの修正を許可する) 機能をComputer Setupインターフェイスで追加します。 ・PCIeスロット/拡張のプリブートDMA保護を有効にする機能を追加します。 |
|||||
1793 | 20.9.10 | HP (ノートブック) |
DEX | ProBook 650 G4/CT | 01.12.00 Rev.A |
・スリープ (S4) 状態から復帰した後、USB Type-Cケーブルを使用してドッキングモニターにシステムがホットプラグされると、予期せずエラーメッセージが表示される問題を修正します。 ・電源LEDインジケーターランプが常に点灯しているHP USB-C Travel Hub G2に接続している際に、スリープ (S3)、休止 (S4)、またはシステムオフ (S5) に入るシステムの問題を修正します。 ・言語設定が英語以外の言語に変更される際に、物理プレゼンスインターフェイス画面のテキストが不完全な問題を修正します。 ・EFIフォルダーがリカバリパーティションに作成される際に、システムが動作を停止する原因となる問題を修正します。 ・言語設定が英語以外の言語に変更される際に、物理プレゼンスインターフェイスを表示できない問題を修正します。 ・サードパーティ製暗号化ソフトウェアがブートエントリを作成しているときに、元のブートエントリが削除される問題を修正します。 ・BIOS管理者パスワードを削除すると、[Automatic DriveLock] (自動DriveLock) オプションが有効になり、グレー表示になる問題を修正します。 ・Computer Setupインターフェイス経由で予定されているBIOSアップデートで [Postpone this BIOS until the next Reboot] (次の再起動時までこのBIOSを延期する) を選択すると、システムが適切に起動しない問題を修正します。 ・無線WANが正しく動作しない問題を修正します。Q83またはQ77 ROMを搭載するシステム用 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-0543、CVE-2020-0548、CVE-2020-0549に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8758に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8672に対処します。 ・Intel参照コードをバージョン3.8.0にアップデートします。 ・[Wake on LAN Power-on Password Policy] (LAN電源投入時パスワードポリシーで起動する) 機能をComputer Setupインターフェイスで追加します。 ・[Allow User to Modify Power-on Password] (ユーザーに電源投入時パスワードの修正を許可する) 機能をComputer Setupインターフェイスで追加します。 |
|||||
1792 | 20.9.10 | HP (ノートブック) |
DHC | ProBook 650 G5/CT | 01.06.00 Rev.A |
・無線WANが正しく動作しない問題を修正します。 ・BitLockerリカバリ画面でキーボードが正しく機能しない問題を修正します。 ・言語設定が英語以外の言語に変更される際に、物理プレゼンスインターフェイス画面のテキストが不完全な問題を修正します。 ・EFIフォルダーがリカバリパーティションに作成される際に、システムが動作を停止する原因となる問題を修正します。 ・言語設定が英語以外の言語に変更される際に、物理プレゼンスインターフェイスを表示できない問題を修正します。 ・サードパーティ製暗号化ソフトウェアがブートエントリを作成しているときに、元のブートエントリが削除される問題を修正します。 ・BIOS管理者パスワードを削除すると、[Automatic DriveLock] (自動DriveLock) オプションが有効になり、グレー表示になる問題を修正します。 ・Computer Setupインターフェイス経由で予定されているBIOSアップデートで [Postpone this BIOS until the next Reboot] (次の再起動時までこのBIOSを延期する) を選択すると、システムが適切に起動しない問題を修正します。 ・Computer Setupインターフェイスで、ストレージデバイスの文字列の表示が不完全な問題を修正します。 ・RJ45 LANドングルがシステムに接続されているか切断されている際に、NETWORK IPV4:EXPANSION:1がブート順で永続的ではない問題を修正します。 ・システムがブラックスクリーンで起動するThunderboltドックに接続されているシステムの問題を修正します。- セキュリティの脆弱性CVE-2020-0543、CVE-2020-0548、CVE-2020-0549に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8758に対処します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-8672に対処します。 ・[Wake on LAN Power-on Password Policy] (LAN電源投入時パスワードポリシーで起動する) 機能をComputer Setupインターフェイスで追加します。 ・[Allow User to Modify Power-on Password] (ユーザーに電源投入時パスワードの修正を許可する) 機能をComputer Setupインターフェイスで追加します。 |
|||||
1791 | 20.9.10 | DELL (デスクトップ) |
DGN | OptiPlex 7071 MT | 1.4.0 |
・セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00289(CVE-2019-11157)およびINTEL-SA-00317(CVE-2019-14607)に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00307(CVE-2019-14598)に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00295(CVE-2020-0531、CVE-2020-0532、CVE-2020-0534、CVE-2020-0535、CVE-2020-0536、CVE-2020-0537、CVE-2020-0538、CVE-2020-0539、CVE-2020-0540、CVE-2020-0541、CVE-2020-0542、CVE-2020-8674)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00322(CVE-2020-0528およびCVE-2020-0529)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00320(CVE-2020-0543)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00329(CVE-2020-0548およびCVE-2020-0549)に対処するファームウェア アップデート。 ・ハード ドライブのマスター パスワード リセットが機能しない問題を修正。 ・CVE-2020-5362に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第66号 |
20.9.24 | |||
1790 | 20.9.10 | DELL (ワーク ステーション) |
DCA DCB DFW |
Precision Tower 7820 | 2.8.1 |
・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00329(CVE-2020-0548およびCVE-2020-0549)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00320(CVE-2020-0543)に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2020-5362に対処するファームウェア アップデート。 ・セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00295(CVE-2020-0531、CVE-2020-0532、CVE-2020-0533、CVE-2020-0535、CVE-2020-0536、CVE-2020-0537、CVE-2020-0538、CVE-2020-0539、CVE-2020-0540、CVE-2020-0545、CVE-2020-0594、CVE-2020-0595、CVE-2020-0596、CVE-2020-8674)に対処するファームウェア アップデート。 ・システムに搭載のBIOSが2.7.2で、ハイエンド モニターに接続されている場合に、BIOSアップデートが失敗する問題を修正。 |
お知らせ 第66号 |
20.9.24 | |||
1789 | 20.9.10 | DELL (ノートブック) |
DFY DFZ |
Latitude 3500 | 1.14.0 |
修正: ・セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00295(CVE-2020-0534、CVE-2020-0536、CVE-2020-0539、CVE-2020-0541、CVE-2020-0542)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00322(CVE-2020-0528およびCVE-2020-0529)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00329(CVE-2020-0548およびCVE-2020-0549)に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2020-5362に対処するファームウェア アップデート。 強化: ・システムのカバーが閉じられている場合、外部モニターにBIOS画面を表示できるように有効化。 |
お知らせ 第66号 |
20.9.24 | |||
1788 | 20.9.10 | DELL (ノートブック) |
DJA DJB |
Latitude 5310 | 1.2.3 |
修正: ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00329(CVE-2020-0548およびCVE-2020-0549)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00320(CVE-2020-0543、CVE-2020-0528、およびCVE-2020-0529)に対処するファームウェア アップデート。 強化: ・システムの熱安定性を強化。 ・BIOSConnect機能を強化。 ・NVMe SSDのパスワード機能を強化。 |
|||||
1787 | 20.9.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DGV | Precision 7540 | 1.10.2 |
修正: ・セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00295(CVE-2020-0531、CVE-2020-0532、CVE-2020-0533、CVE-2020-0535、CVE-2020-0536、CVE-2020-0537、CVE-2020-0538、CVE-2020-0539、CVE-2020-0540、CVE-2020-0545、CVE-2020-0594、CVE-2020-0595、CVE-2020-0566、CVE-2020-0596、CVE-2020-8674)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00320(CVE-2020-0543)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00329(CVE-2020-0548およびCVE-2020-0549)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00322(CVE-2020-0528およびCVE-2020-0529)に対処するファームウェア アップデート。 ・カバーを閉じると、その後システムでBIOSセットアップ メニューが表示されなくなる問題を修正。 ・Thunderboltケーブルを取り外したときに、BIOSセットアップ画面でシステムが応答を停止する問題を修正。 ・BIOSをバージョン1.7.0にアップデート後、電源アダプターのワット数が低いというメッセージが表示される問題を修正。この問題は、システムがDellパフォーマンス ドッキング ステーション - WD19DCに接続されている場合に発生します。 強化: ・Power Deliveryファームウェアをアップデート。 ・埋め込み型コントローラー エンジン ファームウェアをアップデート。 ・インテル・マネジメント・エンジン・ファームウェアをアップデート。 |
お知らせ 第66号 |
20.9.24 | |||
1786 | 20.9.10 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.3.2 |
・埋め込み型コントローラー エンジン ファームウェアをアップデート。 ・インテル・マネジメント・エンジン・ファームウェアをアップデート。 |
|||||
1785 | 20.8.11 | Panasonic (ノートブック) |
DFR | Let's note CF-LV8R | V1.00L17 |
下記の脆弱性に対応しました。 INTEL-SA-00164、INTEL-SA-00240、INTEL-SA-00219、INTEL-SA-00270、INTEL-SA-00289、 INTEL-SA-00254、INTEL-SA-00320、INTEL-SA-00329. |
お知らせ 第64号 |
20.8.19 | |||
1784 | 20.8.11 | 富士通 (ノートブック) |
DCT DDK |
LIFEBOOK A577/SX | 2.10 |
・インテル(R) MEファームウェア バージョン 11.8.77.3664に対応しました。 (脆弱性対応:CVE-2020-0536, CVE-2020-0545) ・インテル(R) プロセッサーのMicrocode Update (MCU)を更新しました。 (脆弱性対応: CVE-2020-0543, CVE-2020-0548, CVE-2020-0549) ・BIOSに関する脆弱性に対応しました。(脆弱性対応:CVE-2020-0529) |
お知らせ 第64号 |
20.8.19 | |||
1783 | 20.8.11 | Lenovo (ノートブック) |
DCV | ThinkPad T480s | 1.42 |
[Important updates] ・Addresses CVE-2020-0548. (https://cve.mitre.org//cgi-bin//cvename.cgi?name=CVE-2020-0548) ・Addresses CVE-2020-0549. (https://cve.mitre.org//cgi-bin//cvename.cgi?name=CVE-2020-0549) ・Addresses CVE-2020-0543. (https://cve.mitre.org//cgi-bin//cvename.cgi?name=CVE-2020-0543) ・Update includes a security fix. [New functions or enhancements] ・Updated the Diagnostics module to version 04.12.001. ・Support Lid Sensor Enable/Disable in ThinkPad Setup - Config - Power. |
|||||
1782 | 20.8.11 | Lenovo (ノートブック) |
DHD | ThinkPad T490 | 1.12 |
[Problem fixes] ・Fixed an issue where system may hang in UEFI BIOS updating process. (Note) This package must be applied prior to n2iuj12w or later package version. ・Improve fan noise problem in windows when system under idle state. |
|||||
1781 | 20.8.11 | HP (ワーク ステーション) |
DGL | Z6 G4 Workstation | 02.56 Rev.A |
・SMBUSセグメントを内部PCIeスロットおよびThunderboltデバイスに再び有効にします。これにより、システムが再起動またはS3、S4またはS5 (Z8 G4のみ) に入ると、Thunderboltアドインカードがハングする問題が修正されます。 ・アイドルファン速度の設定を使用しているときに、アイドルファンの速度が想定より高くなる問題を修正します。 ・セキュリティの脆弱性CVE-2020-0548およびCVE-2020-0549を緩和するための拡張機能が含まれています。 ・Intel Xeon SP第1世代のCPUマイクロコードを0x02006906にアップデートします。 ・Intel Xeon SP第2世代のCPUマイクロコードを0x05002F01にアップデートします。 |
|||||
1780 | 20.8.11 | DELL (デスクトップ) |
DDP | OptiPlex 5060 | 1.7.1 |
・Firmware updates to address security advisory INTEL-SA-00295 (CVE-2020-0531, CVE-2020-0532, CVE-2020-0534, CVE-2020-0535, CVE-2020-0536, CVE-2020-0537, CVE-2020-0538, CVE-2020-0539, CVE-2020-0540, CVE-2020-0541, CVE-2020-0542, and CVE-2020-8674). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00322 (CVE-2020-0528 and CVE-2020-0529). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00320 (CVE-2020-0543). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00329 (CVE-2020-0548 and CVE-2020-0549). ・Fixed an issue with the hard drive master password reset not functioning. ・Firmware updates to address CVE-2020-5362. ・Fixed the issue where the memory speed information that is displayed in the BIOS is incorrect. ・Fixed the issue where the BIOS update does not initiate when the monitor is disconnected from the system. |
お知らせ 第64号 |
20.8.19 | |||
1779 | 20.8.11 | DELL (デスクトップ) |
DDN | OptiPlex 7060 | 1.7.1 |
・Firmware updates to address security advisory INTEL-SA-00295 (CVE-2020-0531, CVE-2020-0532, CVE-2020-0534, CVE-2020-0535, CVE-2020-0536, CVE-2020-0537, CVE-2020-0538, CVE-2020-0539, CVE-2020-0540, CVE-2020-0541, CVE-2020-0542, and CVE-2020-8674). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00322 (CVE-2020-0528 and CVE-2020-0529). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00320 (CVE-2020-0543). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00329 (CVE-2020-0548 and CVE-2020-0549). ・Fixed an issue with the hard drive master password reset not functioning. ・Firmware updates to address CVE-2020-5362. ・Fixed the issue where the memory speed information that is displayed in the BIOS is incorrect. ・Fixed the issue where the BIOS update does not initiate when the monitor is disconnected from the system. |
お知らせ 第64号 |
20.8.19 | |||
1778 | 20.8.11 | DELL (ワーク ステーション) |
DCC | Precision Tower 5820 | 2.4.0 |
・Firmware updates to address security advisory INTEL-SA-00295 (CVE-2020-0531, CVE-2020-0532, CVE-2020-0533, CVE-2020-0535, CVE-2020-0536, CVE-2020-0537, CVE-2020-0538, CVE-2020-0539, CVE-2020-0540, CVE-2020-0545, CVE-2020-0594, CVE-2020-0595, CVE-2020-0596, and CVE-2020-8674). ・Firmware updates to address Intel security advisories INTEL-SA-00240 (CVE-2019-0152). ・Firmware updates to address the Intel Security Advisory INTEL-SA-00329 (CVE-2020-0548 and CVE-2020-0549). ・Fixed the issue where the BIOS update fails when the system is connected to a high-end monitor. |
お知らせ 第64号 |
20.8.19 | |||
1777 | 20.8.11 | DELL (モバイルワーク ステーション) |
DHT | Precision 7550 | 1.2.11 |
・埋め込み型コントローラー エンジン ファームウェアをアップデート。 ・インテル・マネジメント・エンジン・ファームウェアをアップデート。 |
|||||
1776 | 20.7.10 | Lenovo (ノートブック) |
CZM CYV |
ThinkPad T460s | 1.49 |
・セキュリティ上の脆弱性への対応。 ・CVE-2019-6173とCVE-2019-6196のための対応。 (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2019-6173) (https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2019-6196) LEN-27431 "DLL Search Path and Symbolic Link Vulnerabilities"のための対応。 詳しくは、レノボ セキュリティ アドバイザリページを参照してください。 (https://support.lenovo.com/us/en/product_security/LEN-27431) ・CVE-2020-0548のための対応。 (https://cve.mitre.org//cgi-bin//cvename.cgi?name=CVE-2020-0548) ・CVE-2020-0549のための対応。 (https://cve.mitre.org//cgi-bin//cvename.cgi?name=CVE-2020-0549) ・CVE-2020-0543のための対応。 (https://cve.mitre.org//cgi-bin//cvename.cgi?name=CVE-2020-0543) |
|||||
1775 | 20.7.10 | Lenovo (ノートブック) |
DBJ | ThinkPad T470s | 1.39 |
・CVE-2020-0548のための対応。 (https://cve.mitre.org//cgi-bin//cvename.cgi?name=CVE-2020-0548) ・CVE-2020-0549のための対応。 (https://cve.mitre.org//cgi-bin//cvename.cgi?name=CVE-2020-0549) ・CVE-2020-0543のための対応。 (https://cve.mitre.org//cgi-bin//cvename.cgi?name=CVE-2020-0543) |
|||||
1774 | 20.7.10 | Lenovo (ノートブック) |
DHD | ThinkPad T490 | 1.67 |
・Address CVE-2020-0548, (https://cve.mitre.org//cgi-bin//cvename.cgi?name=CVE-2020-0548) ・Address CVE-2020-0549, (https://cve.mitre.org//cgi-bin//cvename.cgi?name=CVE-2020-0549) ・Address CVE-2020-0543, (https://cve.mitre.org//cgi-bin//cvename.cgi?name=CVE-2020-0543) |
|||||
1773 | 20.7.10 | HP (デスクトップ) |
DGQ | EliteDesk 800 G5 SF/CT | 02.05.01 Rev.A |
・BIOSの更新後に一部のPCIeカード搭載システムがOSで起動できなくなる問題を修正します。 ・BIOSセットアップメニューで [Restrict USB Devices] (USBデバイスを制限する) を [Allow all but storage devices and hubs] (ストレージデバイスとハブを除いてすべて許可する) に設定してもUSBハブが機能し続ける問題を解決します。 ・自動Drivelockを有効にし、システムを何度か再起動すると、「Enter current DriveLock Password」(現在のDriveLockパスワードを入力してください) メッセージが表示される問題を修正します。 ・ファームウェアの更新処理中にシステムがME更新画面で100%に約27秒間とどまる問題を修正します。 ・言語を英語以外に変更したり、物理プレゼンスインターフェイスを無効にしたりすると、一部の単語が途切れたり破損したりする問題を修正します。 ・BIOS管理者パスワードを削除すると、[Automatic DriveLock] (自動DriveLock) オプションが有効になり、グレー表示になる問題を修正します。 ・F10セットアップインターフェイスで自動DriveLockを有効にした後、システムファームウェアの更新がトリガーされない問題を修正します。 ・マスターパスワードをBIOS管理者パスワードと強制的に一致させた後、ハードドライブがまだDriveLockパスワードを要求する問題を修正します。 ・タッチスクリーンキーボードを他の言語に変更するとF10セットアップインターフェイスで間違った文字が出力されるようになる問題を修正します。 ・EFIパーティションではなくリカバリパーティションからシステムファームウェアがアップデートされる問題を修正します。 ・テストネットワーク接続をチェックした後、レガシーモードでF10セットアップインターフェイスを使用してBIOSを更新すると、システムがネットワークBIOS更新画面でハングアップする問題を修正します。 ・ハードドライブを別のシステムに配置し、別のシステムで自動Drivelockを無効にした後、システムが自動DriveLockを有効にできない問題を修正します。 ・スケジュールの更新チェックに失敗したとき、BIOS管理者とPOST電源投入時パスワードで電源投入時認証を求められない問題を修正します。 ・F10で、「BIOS管理者パスワードの作成」後に、システムがNVMe SSDに対して [Automatic DriveLock] (自動DriveLock) オプションを有効にできない問題を修正します。 |
|||||
1772 | 20.7.10 | DELL (デスクトップ) |
DCK | OptiPlex 3050 | 1.13.5 |
・セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00295(CVE-2020-0536、CVE-2020-0539、およびCVE-2020-0545)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00320(CVE-2020-0543)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00329(CVE-2020-0548およびCVE-2020-0549)に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2020-5362に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第63号 |
20.7.21 | |||
1771 | 20.7.10 | DELL (デスクトップ) |
DDL | OptiPlex 5050 | 1.13.5 |
・セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00295(CVE-2020-0536、CVE-2020-0539、およびCVE-2020-0545)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00320(CVE-2020-0543)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00329(CVE-2020-0548およびCVE-2020-0549)に対処するファームウェア アップデート。 ・CVE-2020-5362に対処するファームウェア アップデート。 |
お知らせ 第63号 |
20.7.21 | |||
1770 | 20.7.10 | DELL (デスクトップ) |
DGR | OptiPlex 5070 SFF | 1.4.4 |
・セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00295(CVE-2020-0531、CVE-2020-0532、CVE-2020-0534、CVE-2020-0535、CVE-2020-0536、CVE-2020-0537、CVE-2020-0538、CVE-2020-0539、CVE-2020-0540、CVE-2020-0541、CVE-2020-0542、CVE-2020-8674)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00322(CVE-2020-0528およびCVE-2020-0529)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00320(CVE-2020-0543)に対処するファームウェア アップデート。 ・インテル セキュリティ アドバイザリーINTEL-SA-00329(CVE-2020-0548およびCVE-2020-0549)に対処するファームウェア アップデート。 ・ハード ドライブのマスター パスワード リセットが機能しない問題を修正。 ・CVE-2020-5362に対処するファームウェア アップデート。 ・BIOSに表示されるメモリー速度の情報が正しくない問題を修正。 |
お知らせ 第63号 |
20.7.21 | |||
1769 |